starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

大阪・関西万博オーストラリアパビリオンの一般来場者向け期間限定でオージー・ビーフ&ラムを無料で試食提供します!


ミート・アンド・ライブストック・オーストラリア(MLA)は、2025年5月から9月まで大阪・関西万博でオーストラリアパビリオンにおいて、オージー・ビーフ&ラムの無料試食イベントを開催します。公式アンバサダーが料理デモンストレーションを行い、参加者はサステナブルで高品質な赤身肉の魅力を体験できます。また、2025年は日本へのオーストラリア産冷蔵ビーフ輸入55周年にあたり、日本とオーストラリアの長年の貿易関係を祝う意義深い年でもあります。イベントは毎月異なるレシピとともに開催され、大阪ならではのメニューも提供されます。


オーストラリアパビリオン


Aussie Beef Mate 加藤宏樹(Hulk)


Lambassador 高橋裕基


Aussie Beef Mate 今井真実

ミート・アンド・ライブストック・オーストラリア(本社:オーストラリア・シドニー、以下、MLA)は、2025年5月から9月までの期間、大阪・関西万博オーストラリアパビリオンにて、オーストラリアパビリオン一般来場者の方を対象にオージー・ビーフ&ラムの無料試食イベントを開催いたします。公式アンバサダーによる料理デモンストレーションとともに、サステナブルな赤身肉の魅力を体験いただけます。
また、2025年はオーストラリア産冷蔵ビーフが日本に初輸入されてから55周年の記念すべき年でもあり、日本とオーストラリアの長年にわたる貿易関係の節目として、本プロジェクトを通じてさらなる交流促進を目指します。

▼オージー・ビーフ公式サイト
https://www.aussiebeef.jp/

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/435630/LL_img_435630_1.jpg
オーストラリアパビリオン

■内容
・公式アンバサダーによるクッキングステーションでの料理実演
・オーストラリアパビリオン一般来場者へオージー・ビーフ及びオージー・ラム試食のご提供
・試食メニューは月替わりで変更。大阪ならではのメニューご提供予定(7月はラム串カツ、9月は大阪風ラム焼きそば)


■試食&料理デモスケジュール(各日、11:30~と17:30~の2回実施予定)

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/435630/LL_img_435630_2.jpg
Aussie Beef Mate 加藤宏樹(Hulk)
5月8日(木)・9日(金)
「オージー・ビーフステーキとトロピカルサルサ」


画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/435630/LL_img_435630_3.jpg
Lambassador 高橋裕基
6月3日(火)・4日(水)
「大阪ラム串カツ」


画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/435630/LL_img_435630_4.jpg
Aussie Beef Mate 今井真実
7月27日(日)・28日(月)
「オージー・ビーフステーキ 濃厚HAKKO梅ソース」


画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/435630/LL_img_435630_5.jpg
Lambassador 石井秀代
7月29日(火)・30日(水)
「ラムしゃぶ」


画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/435630/LL_img_435630_6.jpg
Aussie Beef Mate 田中翔
8月20日(水)・21日(木)
「おうちでステーキを焼こう!」


画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/435630/LL_img_435630_7.jpg
Lambassador 東浩司
9月10日(水)・11日(木)
「大阪風ラム焼きそば」

※開催時間・内容は変更となる場合がございます。


■開催趣旨と背景
オーストラリアは、世界有数の赤身肉輸出国であり、年間生産量の約3分の2を輸出しています。その中でも日本は特に重要な市場であり、年間約20億豪ドルに相当するオージー・ビーフ&ラムが輸出されています。
本イベントでは、オージー・ビーフ&ラムの品質、持続可能な生産体制、多様性のある食文化への対応力を、来場者が体験できる形で紹介します。毎月異なるレシピとアンバサダーの登場により、訪れるたびに新たな発見があります。


■コメント
MLA代表取締役社長 マイケル・クロウリー
「日本は50年以上にわたる重要なパートナーです。万博を通じて、次世代の日本の消費者にもオージー・ビーフとラムの魅力を伝えたいと考えています。」
MLA駐日代表 トラヴィス・ブラウン
「今年は日本への豪州ビーフ冷蔵輸入から55周年という節目。私たちのサステナビリティの取り組みや高品質な赤身肉を、この機会に広く知っていただきたいと考えています。」
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.