starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

温泉宿の熱血女将の奮闘!和歌山 熊野古道「椿温泉」の歴史ある湯治文化を未来に継承したい!クラウドファンディングに12月20日まで挑戦


和歌山県にある湯治宿「しらさぎ」が、歴史ある椿温泉の湯治文化を未来に継承するため、クラウドファンディングを開始しました。プロジェクトは、湯治の価値を広め地域活性化を図る目的で、2024年11月1日から12月20日まで実施されます。背景には、老舗旅館の廃業と常連客の高齢化により湯治文化が衰退しつつある現状があります。プロジェクトの一環で「南紀熊野湯治文化を守る会」を発足し、2泊3日の湯治体験を通じて現代人にも湯治を経験してもらおうとしています。美しい自然と歴史的な大辺路に囲まれた椿温泉は、癒しと伝統の地として未来に存続させるべき資源として注目されています。


名湯が満ちる湯舟(湯治のできる宿「しらさぎ」)


湯治場 椿温泉の夕陽


お祭りを開催


音楽部を作る

湯治宿を営む有限会社ホテルしらさぎ(所在地:和歌山県西牟婁郡白浜町椿、女将:熊野 幸代)は、歴史ある湯治場 椿温泉の湯治文化を未来に継承するため、CAMPFIREにてクラウドファンディングを2024年11月1日(金)に開始しました。本プロジェクトは12月20日(金)まで実施します。

「CAMPFIRE」プロジェクトページ:
https://camp-fire.jp/projects/799288/view

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/417553/LL_img_417553_1.jpg
名湯が満ちる湯舟(湯治のできる宿「しらさぎ」)

■湯治とは
日常の疲れを癒すことを主な目的とした日帰り温泉や1~2泊の観光等も含む温泉旅行とは異なり、特定の病気の治療や健康回復を図ることを目的とし温泉地で療養しながら長期間滞在するのが湯治です。


■プロジェクト開始の背景
椿温泉は歴史ある湯治場でありながら、老舗旅館の相次ぐ廃業や常連客の高齢化で湯治を知る人が激減。この状況に地域が活気を失っていきました。
そこで、湯治のできる宿「しらさぎ」の女将は、湯治の素晴らしさを内外に伝え続けると同時に、地域に元気を取り戻そうと祭りやご当地ソング総選挙の開催、音楽部を作る、椿マイスター認定制度を立ち上げるなど、様々な企画で地域活性化に力を注いできた中で、湯治を継承するには若い世代の認知度と利用数を上げる必要があると考え、新たな湯治体験を考案。南紀熊野湯治文化を守る会を発足し、クラウドファンディングに挑戦することにしました。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/417553/LL_img_417553_6.jpg
椿温泉の湯治を語る

今回はまずパイロットプロジェクトとして、2泊3日で湯治、熊野古道探索、ミカンのお香作りを通して自分と向き合える湯治体験を10名様限定でご用意。湯治は本来数週間という長期間にわたって行うものですが、忙しい現代人にとってそれだけの長期の休みを取得するのは至難の業です。まずは湯治の片鱗だけでも味わっていただきたいと考え、2泊3日の湯治体験といたしました。


■歴史ある南紀白浜の湯治場 椿温泉の湯治文化を未来に継承したい
湯治場 椿温泉は、豊かな自然に囲まれた人口500人ほどの小さな町にあり、2004年にユネスコ世界遺産に登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部である熊野古道の大辺路沿いに位置しています。紀州藩の武士や近郷の農家の湯治場として江戸時代から親しまれてきており、大辺路を訪れた多くの旅人を今も癒し続けています。大辺路は海辺の道となっており、美しい海の景観が特徴的で庶民に愛されてきました。加えて、近代以降の市街化や道路開発を免れた部分が多く残されており、自然も多く、旧状が比較的よく保たれており、古の人々が実際に歩いた当時を偲びやすい道となっています。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/417553/LL_img_417553_2.jpg
湯治場 椿温泉の夕陽

【プロジェクト概要】
プロジェクト名: 南紀熊野湯治文化を守る会 湯治文化を未来に継承したい
期間 : 2024年11月1日(金)~12月20日(金)
URL : https://camp-fire.jp/projects/799288/view

<リターンについて>
70,000円:聖地熊野で過ごす心と体の湯るみ旅(2泊3日新湯治体験ツアー)
25,000円:湯治体験(1泊2日旅行チケット※ツアーではありません)
5,000円 :椿温泉しらさぎオリジナルコーヒードリップパック5袋


【プロジェクト実行者 会社概要】
商号 : 有限会社ホテルしらさぎ
代表者 : 代表取締役 熊野 徹児
所在地 : 〒649-2326 和歌山県西牟婁郡白浜町椿1056-22
設立 : 1954年6月
事業内容: 旅館業
資本金 : 300万円
URL : https://www.tsubaki-shirasagi.jp/

<南紀白浜 椿温泉 湯治のできる宿「しらさぎ」>
創業70周年。歴史ある湯治宿の名湯と、女将のおもてなしに癒される宿です。

〒649-2326 和歌山県西牟婁郡白浜町椿1056-22
https://www.tsubaki-shirasagi.jp/


【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】
南紀白浜 椿温泉 湯治のできる宿「しらさぎ」
TEL :0739-46-0321
担当:女将 熊野 幸代
お問い合せフォーム: sirasagi@isis.ocn.ne.jp
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 和歌山「湯治のできる宿 しらさぎ」が自炊室を3月5日にリニューアルオープン!リモートワークも可能な環境を整備

    2. 伊香保温泉の老舗旅館『明野屋』、クラウドファンディングとM&Aで新たに甦る

    3. 開始4時間でファーストゴール達成!御宿コトブキ「心ほどけるサウナ」プロジェクト始動!!

    4. 伊香保温泉の老舗旅館『明野屋』、クラウドファンディングとM&Aで新たに甦る

    5. 伊香保温泉の老舗旅館『明野屋』、クラウドファンディングによるM&Aで再生へ 失われゆく地方の歴史と文化を「想い」でつなぐ、新たな承継モデルが誕生

    6. 福島県 岳温泉の老舗旅館「あだたらの宿 扇や」(創業450年)、温泉配管を修繕するための資金募集プロジェクトを4/25まで実施!

    7. 雨音に包まれる癒しの温泉旅 温泉旅館・道後御湯にて梅雨の季節に味わう「雨音と湯ごもりウィーク」6月15日~7月12日開催

    8. 全国初のアースバッグサウナを取り入れた宿泊施設「SHIGARAKI SAUNA」が特別会員限定で2025年オープン

    9. 岩手・世界遺産平泉の伝統行事「春の藤原まつり」、存続のためのクラウドファンディングが開始

    10. “ご当地グルメ満喫”広島・竹原の旅館が名物料理付プラン販売開始 広島名物「垰下牛」に加え「穴子の薄造り」も|2025年5月~6月限定

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.