starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「希少なコーヒーを未来につなぐ」クラウドファンディング 初来日したアフリカの生産者とワークショップ、セミナーを開催!


COFFEE ROOTS合同会社がクラウドファンディングで取り組む「エフレムさんの90年樹コーヒープロジェクト」の支援総額が85万円を突破しました。このプロジェクトは、コーヒーの未来を守るため、ブルンジの小規模生産者の高品質コーヒーを継続的に消費できる世界を目指しています。生産者のエフレムさんは、生産地での豊富な経験と技術を駆使して、華やかで雑味のないスペシャルティコーヒーを生産。プロジェクトはSDGsに基づいた持続可能なビジネスモデルを構築し、エフレムさんの物語を広めることを目的としています。クラウドファンディングのリターンには、焙煎豆の提供や現地訪問などが含まれています。


90年樹コーヒー


収穫したてのコーヒーチェリー


ブルンジで品質確認を行う倉持とエフレムさん


生産責任者のアデレさんと

スペシャルティコーヒー生豆の開発・輸入・販売を行うCOFFEE ROOTS合同会社(所在地:東京都足立区、代表:倉持 晋作、以下 コーヒールーツ)が、クラウドファンディングサイト「For Good」にて取り組む「希少で美味しいコーヒーを未来に残すプロジェクト」の支援総額が85万円を突破。
10月9日(水)に来日したエフレムさんと一緒に日本各地のコーヒーのバイヤー、愛好家を訪問して16日に帰国するまで、彼の「生産者・指導者としての経験」と「美味しいコーヒーの飲用体験」のワークショップ、セミナーを開催してまいります。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/413348/LL_img_413348_1.jpg
90年樹コーヒー

「90年樹コーヒーとエフレムさんの物語を未来へ、次世代へ人と時をつなぐプロジェクト」
クラウドファンディングサイト
https://for-good.net/project/1000989


■開発背景
近年、華やかで雑味のない綺麗な味わいの中に、花や果物など多様な味わいを持つ「スペシャルティコーヒー」が多くの人々に愛され市場が拡大しています。
一方で、主に気候変動の影響で「2050年問題」と呼ばれる高品質コーヒーの存続危機が懸念される中、特に大きな被害を被る「小規模生産者の方々による素晴らしいコーヒー」を飲み続けられる世界を作りたい」という信念を持ち、コーヒールーツは昨年起業しました。
その大きなきっかけともなる、ブルンジ在住「エフレムさん」のコーヒーは、丁寧な工程で生産者までトレースできる風味豊かなコーヒーで、ロースター(焙煎業者)、バリスタ(カフェ抽出者)や一般愛好家、多くの方に気に入っていただきました。
その風味と共に、40年以上にわたってコーヒーと人々へ尽力してきた「エフレムさんの人生と経験」を多くの方に伝え知ってもらうことでこのコーヒーのファンを増やし、SDGsの考えにも則した永続的なコーヒービジネスを築きたいと考えています。


■特徴
*希少性
―祖父から受け継いだ品種、
―ブルンジカヤンザ地区の気候環境、
―丘単位で生産農家までのトレース
―エフレムさんの技術
未来に残したい希少なコーヒーの味わい、
「今まで飲んだことがない」「人生観が変わった」そんなお言葉をいただいています。

*未来への参画/コーヒーで「つながる」
―「テロワール/生産地の気候風土」、「品種」、「プロセス/精製」が作り出す個性的な美味しさを持つコーヒー
―「世界的な品質基準を熟知する生産者とバイヤー」による日本向けの特別ロット
―「美味しく飲んで社会貢献」、
―「地元の応援したい素晴らしいロースターやカフェ」を含めたサスティナブルなバリューチェーン

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/413348/LL_img_413348_2.jpeg
収穫したてのコーヒーチェリー

■リターンについて
3,000円~:「とにかく応援」プラン
4,000円 :「メッセージ付き焙煎豆」2種の異なる精製方法で深い味わいが楽しめます。
10,000円 :「試飲会ご招待」都内某所にてエフレムさんのコーヒーを楽しむ会にご招待。
100,000円:「倉持1日出張セミナー」代表・倉持が日本全国どこでもお伺いします。
700,000円:「収穫期の産地出張」航空券、滞在費用を含む現地訪問

※他のコースや支援の詳細はプロジェクトURLをご参照ださい。


■プロジェクト概要
プロジェクト名: エフレムさんの90年樹コーヒーの味わいと物語を未来に残すプロジェクト
期間 : 2024年9月1日(日)0:00~10月31日(木)23:59
URL : https://for-good.net/project/1000989

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/413348/LL_img_413348_3.jpg
ブルンジで品質確認を行う倉持とエフレムさん

■会社概要
商号 : COFFEE ROOTS合同会社(コーヒールーツ)
代表者 : 代表 倉持 晋作
所在地 : 〒121-0064 東京都足立区保木間1-15-9
設立 : 2023年9月
事業内容: コーヒー豆の産地開発、輸入、卸売、コンサルティング業務等
資本金 : 500万円
URL : https://coffeeroots.jp
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 「食とエネルギーのテーマパーク」をソーラーシェアリングでつくるプロジェクト 2025年1月からクラウドファンディング開始

    2. 千葉県松戸市「喫茶ニューフジコ」がレトロポップな開業支援型シェアスペースを作るプロジェクトをCAMPFIREで10/20に開始

    3. 熊により壊滅した養蜂場、再起を賭けたクラウドファンディングが開始

    4. <愛知発、日本の農業革命>有機栽培で複数の社会課題を一挙に解決へ 出口崇仁農園、2028年に40ヘクタール(現在の20倍)を目指す有機栽培米計画を発表 ~200%以上達成中のクラウドファンディング〆切間近~

    5. 新潟県初、鈴木コーヒーが「JAS認証オーガニックコーヒー」を11月20日に発売!サステナブルな未来を描く新商品~健康、環境、そして障がい者支援の一杯~

    6. 鹿児島発!火山灰「シラス」を活用した未来の農業を支える資材「オリジンジオ(R)」が有機JAS規格適合資材として登録認定

    7. 農家が行うファミリーホーム・小規模住居型児童養育事業「米重さん家(げー)」目標金額200%を達成~でっかいテラスのためにネクストゴールを設定~

    8. 育林職人が豪雪地の森から「UERUT」をお届け!100年続く森づくりの仲間を募集するクラウドファンディングを12月1日(日)に開始!

    9. 能登で被災した子どもたちをアファンの森に招いて、心の再生と笑顔を

    10. 2030年輸出額5兆円目標の重点品目日本茶輸出拡大へ 米国現地の高級レストラン等でコラボメニューを提供開始

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.