starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

YouTubeチャンネル<まごころ相続>を開設!複雑な相続手続きを専門家が監修した1分のイラスト動画で解説


G1行政書士法人が運営する遺産相続手続まごころ代行センターが、新たにYouTubeチャンネル「まごころ相続」を開設しました。このチャンネルでは、相続手続きに関する情報を、ユーザーにわかりやすく提供することを目的に、1分以内のショート動画を配信しています。初回の「死亡届シリーズ」では、死亡届の取得方法や提出方法を4つの短い動画に分けて解説しています。動画はすべて内製で、相続手続きを知り尽くした専門家が監修し、視覚的に親しみやすいアニメーションで表現されています。今後も「健康保険シリーズ」や「戸籍シリーズ」などの動画が追加される予定で、初心者でも理解しやすいコンテンツを提供します。


YouTubeにて公式チャンネル<まごころ相続>開設のお知らせ


公開しているショート動画「死亡届ってなに?」の場面の一部

G1行政書士法人が受付窓口と相続事務を担う遺産相続手続まごころ代行センター(東京都千代田区・大阪府大阪市)は、このたびYouTubeにて公式チャンネル「まごころ相続」を開設いたしました。1分以内の「ショート動画」を中心に、複雑な相続手続きを細分化し、わかりやすく解説するアニメーションを配信しています。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/359276/img_359276_1.png
YouTubeにて公式チャンネル<まごころ相続>開設のお知らせ

チャンネル名 : まごころ相続
チャンネルURL: https://www.youtube.com/@magokoro-souzoku
特設Webサイト: https://www.souzoku-isan.net/youtube/
運営元 : 遺産相続手続まごころ代行センター


■コンセプトは、相続を「よりわかりやすく」「より身近に」
当チャンネルでは、相続を「よりわかりやすく」「より身近に」のコンセプトのもと、徹底して「わかりやすさ」を追求した動画を配信しています。

以前当センターが実施した相続に関する意識調査においても、相続に対してネガティブなイメージを抱いている人が圧倒的に多いことが浮き彫りになりました。特に「面倒、煩わしい」「難しそう、複雑」といった声が目立ちました。

※意識調査の詳細はこちらをご覧ください。
【相続に関するアンケート結果】相続人になった?相続した?大変だった?500人の本音とは
https://www.souzoku-isan.net/info/post-3915/

こうした背景をふまえ、当チャンネルでは
・「相続のココが知りたい!」といった、ピンポイントなテーマ設定
・1分以内という触れやすい動画の長さ
・文字や言葉だけではなく、イラストを活かした親しみやすい表現
を実現するために、1分以内のショート動画を中心に提供していきます。

たとえば最初にアップロードしたショート動画「死亡届シリーズ」では、「死亡届」という1つのテーマを4本のショート動画に細分化しています。

「死亡届」という1つの動画でもよいところを、
1. そもそも死亡届とは何か?(→動画タイトル「死亡届ってなに?」)
2. 死亡届はどうやって手にするものなのか?(→動画タイトル「死亡診断書は誰からもらう?」)
3. 死亡届の書き方
4. 死亡届の出し方(どこに出す?誰が出す?)
というようにシリーズ化して、ピンポイントでわかりやすく、詳細に解説しています。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/359276/LL_img_359276_2.png
公開しているショート動画「死亡届ってなに?」の場面の一部

■ここが違う!当チャンネルの4つの特徴
当チャンネル〈まごころ相続〉は、以下の4つの点において、他の「相続に関するYouTubeチャンネル」と異なる特徴を有していると考えています。

【1. 徹底した「わかりやすさ」の追求】
すでにお伝えしたとおり、とにかくユーザー目線で、初めて相続に触れる人にも「わかりやすい!」と思ってもらえるような内容を提供します。

【2. 相続の知りたいことをピンポイントで提供】
これも上述のとおりですが、1つの動画で扱うテーマを“あえて”狭めることで、複雑な相続の内容も段階をふんで理解することができます。

【3. アニメーションの素材もすべて手作り】
当センターにはWEBチームがあり、たとえば
・マスコットキャラクター“まごころちゃん”
・相続に特化したイラスト素材を無料で提供するサイト「相続イラスト.com」
( https://souzoku-sozai.com/ )
・Twitterで連載した、相続発生後の日常を描いた日めくりマンガ『わたしと相続の100日物語』
( https://www.souzoku-isan.net/100days/ )
など、相続に関するイラスト素材がたくさんあり、すべて当センター所属のスタッフが制作しています。
これらの素材を駆使し、アニメーションを作成しています。

【4. 相続手続きの“現場”を知る専門家が監修】
当チャンネルの動画では、すべて当センターの相続手続きの専門家が監修として関わっています。
“相続”のプロではなく、“相続手続き”のプロであるからこそ、実際の手続きで「つまずくこと」「勘違いされやすいこと」なども熟知しています。
そうした観点も動画に取り入れながら、初心者の方でも理解しやすい動画を提供します。


チャンネル開設後、現在までに「死亡届シリーズ」の4本と、「埋火葬許可証」の1本をすでに公開しています。
他にも「健康保険シリーズ」や「戸籍シリーズ」なども準備中で、今後も定期的にショート動画を更新していきます。

相続手続きの現場のプロが関わり、すべて内製で所属スタッフが作成するアニメーション動画は、「相続」というジャンルの動画においてあまりないと思いますので、これを機にぜひご覧いただき、相続の知識を深めていただければ幸いです。

チャンネル名 : まごころ相続
チャンネルURL: https://www.youtube.com/@magokoro-souzoku
特設Webサイト: https://www.souzoku-isan.net/youtube/
運営元 : 遺産相続手続まごころ代行センター


【会社概要】
≪G1行政書士法人≫
[東京] 東京都千代田区丸の内1-1-1 パレスビル5階515区
[大阪] 大阪府大阪市中央区平野町2丁目1-14 KDX北浜ビル10階
https://g1-g.jp/
(執筆、寄稿のご相談もこちらまで)


【相続に関するお問い合わせ先】
≪遺産相続手続まごころ代行センター≫
TEL : 0120-0556-52(9:00~19:00)
FAX : 06-6203-8902
Mail: info@souzoku-isan.net
URL : https://www.souzoku-isan.net/
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 11月11日の「介護の日」より|遺言時医師立会支援センター:電子コミック 『メンタル産業医解決 相続で涙を流す前に!! マンガで学ぶ公正証書遺言~息子と嫁によるオレオレ詐欺編~』値下げ販売開始

    2. 業界初?相続対策しない親を動かすために『親に相続対策をしてもらうために、子が考えるべき対策』セミナー

    3. リスクを取らない人が多い日本は、むしろ稼ぐチャンス? 日本のGDP4位転落の今、個人に必要なマインドとは

    4. セミナー「突然の相続・事業承継トラブルに備える」Zoomにて3月14日(金)に開催

    5. 老後資金への不安に対する、投資のプロからのアドバイス 人生100年時代を前向きに生きるために大事なマインドとは

    6. 「おばあちゃんといっしょ!」はじまるよー!77歳の若手ピン芸人おばあちゃんがYouTubeに挑戦

    7. 個人金融資産2,000兆円強を動かすスタートアップの可能性 シナモンAIの加治会長が語る、日本スタートアップの現在地

    8. 相続関連を得意とする行政書士集団による「相続なんでも無料相談会」を海泉寺にて3月30日に開催!

    9. パソコン修理のプロが教える豆知識『パソコン修理屋の豆知識』、あつ森アニメで日常を描く子育てクリエイター『まーるちゃんねる』を紹介! 週刊チャンネルウォッチ 2/7号

    10. 「七人の士」による相続無料相談会が大阪の海泉寺で開催

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.