starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

第11回 飛騨高山ウルトラマラソンが6月11日に開催 2,548人が飛騨高山の古い町並を激走!



スタート


開会宣言(田中市長)


男子トップゴール池野田選手


100km女子トップゴール渡邉選手

2023年6月11日(日)に「第11回 飛騨高山ウルトラマラソン」が開催され、
2,548人のランナーが100km・71kmの超長距離レースに挑戦しました。

当日は開催以来初めての雨が降る中、飛騨高山ビッグアリーナよりスタートしました。
レース序盤は飛騨高山の観光地としてお馴染みの「古い町並」を走り、中盤ではコース最高地点、美女高原の約1,010mまで一気に駆け上がります。
後半60kmを超えた先にある「千光寺」では100km種目の醍醐味である約2kmの激坂と108の階段が待ち構えます。
鍛え上げられたウルトラランナーの脚を限界まで追い込む難コース。
それだけに、完走を果たしたランナーの皆さんの達成感も格別。
これが当大会の最大の魅力でもあります。今回も、その大会らしさが存分に発揮される一日となりました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/355730/LL_img_355730_1.jpg
スタート

また、長い道のりを飽きさせない「地元のおもてなし」も本大会の特長です。
まず、当日の入場時には、ランナー個々に地元小学生の手書き応援メッセージカードが配られました。子どたちのあたたかいコメントにより、出走前のランナーの皆さんには熱い力がみなぎりました。
また、当日のエイドステーションでは、飛騨高山をまるごと楽しむサービスがそろいました。よもぎうどん、火畑そばをはじめ、梨打ち汁や猪の冷しゃぶ、飛騨とらふぐの唐揚げ、さらには高級食材の飛騨牛まで。地元ならではの食材が、疲れ切ったランナーを復活させてくれました。
最後のゴールでは田中市長がハイタッチでランナーをお迎えしました。

3年間に及ぶコロナ感染症の影響を経ての今回。
走れる喜び、応援の楽しさ、そして熱いおもてなし。すこしずつ解禁されていく世の中を背景に、マラソン大会の原点を実感する大会にもなりました。“飛騨高山だからいい、ウルトラだから参加する…”そんな皆さんの気持ちに応えるべく、引き続き全力で大会づくりにつとめてまいります。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/355730/LL_img_355730_7.jpg
古い町並を激走するランナー

【結果】
エントリー人数2,773人、当日出走者数2,548人、うち完走者数1,980人(完走率77.7%)


【全4種目優勝者】
100km
・男子の部 7:40:04 池野田 和行 選手
・女子の部 9:10:51 渡邉 千晴 選手

71km
・男子の部 4:47:30 曽宮 道 選手
・女子の部 5:47:42 兼松 藍子 選手

▼リザルト情報はこちら
https://www.r-wellness.com/takayama/news/breaking-news.html


【速報結果】
100km男子
参加者数:1,555
出走者数:1,443(92.8%)
完走数 :1,085(75.2%)

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/355730/LL_img_355730_3.jpg
男子トップゴール池野田選手

100km女子
参加者数:328
出走者数:312(95.1%)
完走数 :220(70.5%)

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/355730/LL_img_355730_4.jpg
100km女子トップゴール渡邉選手

71km男子
参加者数:625
出走者数:554(88.6%)
完走数 :474(85.6%)

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/355730/LL_img_355730_5.jpg
71km男子トップゴール曽宮選手

71km女子
参加者数:265
出走者数:239(90.2%)
完走数 :201(84.1%)

画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/355730/LL_img_355730_6.jpg
71km女子トップゴール兼松選手

大会ホームページ: https://www.r-wellness.com/takayama/
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.