starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

“脱炭素チャレンジカップ2023”「最優秀やさしさでささえる賞」にジュニア・キッズ部門 茨城県ひたちなか市立前渡小学校 『学校観察園「ほたるの森」生き物を守り脱炭素の行動へ』を選出



uc_01

ユニ・チャーム株式会社(代表取締役 社長執行役員:高原豪久)は、“脱炭素チャレンジカップ2023”(主催:一般社団法人地球温暖化防止全国ネット)に協賛し、「最優秀やさしさでささえる賞」として、ジュニア・キッズ部門の茨城県ひたちなか市立前渡小学校の『学校観察園「ほたるの森」生き物を守り脱炭素の行動へ』を選出・表彰したことをお知らせします。


■“脱炭素チャレンジカップ”とは
「脱炭素チャレンジカップ」とは、脱炭素を目的とした地球温暖化防止につながる活動を展開している学校や企業、自治体、NPOなどが、取り組みについて発表する全国大会です。2011年に「低炭素杯」として第1回を開催し、2020年より「脱炭素チャレンジカップ」に改称しました。当社は2016年より8年連続で協賛しています。
本年の最終選考では、学生部門8団体、ジュニア・キッズ部門6団体、企業・自治体部門10団体、市民部門5団体の合計29団体が発表を行いました。各団体の発表を通して、取り組みに関するノウハウなどが共有され、さらなる活動強化に向けた連携や意欲を醸成する「場」となりました。
なお、本年も昨年に引き続き、「伊藤謝恩ホール(東京大学キャンパス内)」の本会場と、参加団体とをオンラインで接続するハイブリッド形式での開催となりました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/347019/LL_img_347019_1.png
uc_01


■“脱炭素チャレンジカップ”へ協賛する背景
当社は「SDGs: Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の達成に貢献する」ことをパーパス(存在意義)とし、事業活動を通じて環境問題や社会課題の解決に取り組んでいます。
このような取り組みの一環として、一般社団法人地球温暖化防止全国ネットが主催する“脱炭素チャレンジカップ”の理念に賛同し協賛しています。 なお、当社の“脱炭素チャレンジカップ”への協賛は、2016年より8年連続となります。


■“脱炭素チャレンジカップ2023”概要
・開催日 :2023年2月16日(木)
・会場 :伊藤謝恩ホール(東京大学キャンパス内)
・参加団体数:199団体
・発表団体数:29団体(学生団体8団体、ジュニア・キッズ部門6団体、
企業部門10団体、(ファイナリスト)市民部門5団体)


■「最優秀やさしさでささえる賞」の選出理由
茨城県ひたちなか市立前渡小学校では、2000年頃より「子どもたちが遊べる観察園を造りたい」と生徒自ら発案し、教職員PTA、地域の「おやじの会」、地元企業等多くの方の協力を得て、藪であった裏山を整備して観察園を造りました。この観察園へホタルの放流を行うとともに、ビオトープ※学習会、ホタルの観察会などを通じて、生き物を守り、自然を大切する活動を実施しています。このような環境を維続するために、子どもたちは地球温暖化防止活動を通じてカーボンニュートラルな社会を目指すことの必要性を学んでいます。自分でできる脱炭素活動から、教職員、PTA、地域住民、地域企業にまで活動の輪を拡げ、皆で取り組む一過性でない、持続可能な取り組みとなるように展開しています。
また、この活動は年間28tonのCO2排出量削減につながっています。
茨城県ひたちなか市立前渡小学校の皆さんの取り組みは、当社のパーパスである「SDGsの達成に貢献する」ことと親和性が高く、「最優秀やさしさでささえる賞」にふさわしいと判断しました。
※ビオトープ(Biotope)とは、工業の進展や都市化などによって失われた生態系を復元し、本来その地域に生息する生物が生きられるようにした空間のこと


■“脱炭素チャレンジカップ2023”への協賛を通じて貢献する「SDGs 17の目標」
本活動は、2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標」(SDGs:Sustainable Development Goals)で定めた17の目標のうち、下記に貢献すると当社では考えています。

4.質の高い教育をみんなに 13.気候変動に具体的な対策を 15.陸の豊かさも守ろう

当社はこれからも事業活動を通じて、環境問題や社会課題を解決し、SDGsの達成に貢献します。

(関連情報)
脱炭素チャレンジカップ公式サイト https://www.zenkoku-net.org/datsutanso/
ユニ・チャーム サステナビリティサイト https://www.unicharm.co.jp/csr-eco/index.html
ユニ・チャーム Kyo-sei Life Vision 2030 https://www.unicharm.co.jp/csr-eco/kyoseilifevision/index.html


■会社概要
社名 :ユニ・チャーム株式会社
設立 :1961年2月10日
本店 :愛媛県四国中央市金生町下分182番地
本社 :東京都港区三田3-5-27 住友不動産三田ツインビル西館
社員数 :グループ合計16,308名(2021年12月)
事業内容:ベビーケア関連製品、フェミニンケア関連製品
ヘルスケア関連製品、化粧パフ、ハウスホールド製品、
ペットケア関連製品、産業資材、食品包材等の販売

ユニ・チャーム株式会社 ホームページアドレス
https://www.unicharm.co.jp/
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.