電磁波過敏症の治療や認知症の発症予防にさらなる朗報!FPP(パパイヤ発酵食品)が「電磁波過敏症を治療するための医薬組成物」として米国に続き日本国特許を取得
■電磁波過敏症及び認知症予防に対するFPPの機能性
本特許は、フランス、パリ大学のドミニク・ベルポン教授(Prof. Dominique Belpomme)による「電磁波過敏症」を自己申告している患者を対象にしたFPPの臨床研究(1)に基づくものです。本研究では、全体の50~60%のケースで臨床的改善が得られ、そのうち20~35%は、主に短期記憶の喪失、集中力や注意力の低下といった認知的症状、不眠症や疲労などの軽減に大幅な改善を示し、血液検査において酸化ストレスマーカーである血漿中マロンジアルデヒドの低下や、抗酸化酵素グルタチオン・ペルオキシダーゼ活性の増加、超音波脳内脈断層撮影(UCTS)による側頭葉における脈動指数(PI)の測定からも脳血流量の有意な正常化が確認されました。
これらの結果から、問診による臨床的改善が科学的データにより客観的に裏付けられ、電磁波過敏症に対するFPP摂取の有効性が実証されました。また、本研究により、認知機能障害発症の一因となる脳内の血液量低下も回復する結果が得られたことから、電磁波過敏症だけではなく認知症予防への可能性も期待されています。
(1)Irigaray, P., Catherine, G., Carine, H., Pierre, M., & Dominique, B. (2018). Beneficial effects of a Fermented Papaya Preparation for the treatment of electrohypersensitivity self-reporting patients: Results of a phase I-II clinical trial with special reference to cerebral pulsation measurement and oxidative stress analysis. Functional Foods in Health and Disease, 8(2), 122-144.
昨年2021年5月4日には、「電磁波過敏症の治療法」として米国特許商標庁に特許登録(特許番号US10,993,980 B2)されており、このたび日本においても特許登録されました。
大里研究所では昨年米国での特許登録後、電磁波過敏症に関する多数の問い合わせを頂いています。国内でもこれからさらに増えるであろう電磁波過敏症や化学物質過敏症などの環境因子に起因する“環境病”の治療法確立の一助になればと願い、FPPの臨床的改善のメカニズムの解明を進めるとともに、高齢化社会における認知症予防に向けた研究に一層注力していきたいと考えております。
論文の詳細はこちら : https://www.ori-japan.com/research/bodyregion/cat12/post-2.html
米国特許登録についてはこちら: https://www.ori-japan.com/news/results/-fpp-3.html
■電磁波過敏症について
電磁波過敏症とは、身の回りにある微弱な電磁波を浴びることにより身体が過敏に反応して、頭痛、耳鳴り、疲労、集中力の低下、不眠などの不調を生じる症状をいいます。その症状は個人により異なるうえ、重症度には幅があり、影響を受ける方の中には日常生活に支障をきたす方もいます。
電磁波過敏症の症状と電磁界暴露との因果関係は、現時点では科学的に立証することが難しく、特定の物質で対応する従来の医学的なアプローチのみでは限界があります。一方で、症状は確かに存在しており、また、電磁波過敏症を自己申告している患者の多くに酸化ストレス、炎症、自己免疫応答が認められることから、複合的な症状に苦しむ方のためにも診断・治療法の確立が必要とされています。
スウェーデンなどの欧米諸国では、電磁波は人体に影響があるものと認識され、日本よりも厳しい安全基準や規制が設けられています。私たち現代人は、スマートフォン、パソコン、Wi-Fi、電子レンジや洗濯機などの電化製品といった様々な電磁波を発する機器に囲まれ生活をしています。特にこの数年はコロナ禍においてライフスタイルが変化し、テレワークによる在宅勤務やオンライン授業などに加え、外出自粛の長期化に伴い動画鑑賞やオンラインゲームの利用など様々な場面でスマートフォンやパソコンを利用する時間が増加し、電磁波過敏症など健康障害の顕在化が懸念されています。
■特許情報
特許番号 :特許第7026387号
特許登録日:2022年2月17日
発明の名称:電磁波過敏症を治療するための医薬組成物
発明者 :林 幸泰、ドミニク・ベルポン
出願人 :株式会社大里インターナショナル
概要 :問診、血液検査、超音波脳内脈断層撮影(UCTS)によって解析を実施、
電磁波過敏症に対するパパイヤ発酵食品を摂取後の
有効性が評価されました。
■FPPを開発した大里研究所の紹介
岐阜県揖斐郡大野町にある大里研究所(Osato Research Institute、略称 ORI)は、“Healthy Aging-健康に年を重ねること”をテーマに高齢化社会における予防医学による医療費削減への貢献を目指し、アメリカやヨーロッパなど世界の様々な大学や研究機関と共同でFPPの研究を行っています。
大里研究所が研究を進めるFPPは、自然の恵みであるパパイヤを独自の技術で発酵させた顆粒状の食品であり、抗酸化能の向上・抗炎症作用・免疫調節機能の改善効果等が国内外の学術雑誌に発表され注目を集め、2018年9月14日には、特許第6401792号「ATP産生促進剤 及び ミトコンドリア活性促進剤 並びに免疫賦活剤」として、日本国特許庁に特許登録されています。
https://www.ori-japan.com/
山田裕貴が実父和利さんが亡くなったことを報告 元プロ野球中日、広島で活躍
山田裕貴、亡くなった父への敬意「おとこ気みたいなのを寡黙な父から感じていた」16日に逝去
次回WBCの放映にテレビ朝日が声明「放送権獲得に至りませんでした」第1回大会から中継
政府、データセンター集積地を自治体から募集 「GX戦略地域」制度
「ホームタウン」誤情報拡散 千葉・木更津市がJICAと協議へ
【ソフトバンク】柳田悠岐8・29の2軍広島戦で実戦復帰へ「出るの決まったみたい」小久保監督
【日本ハム】奈良間大己と有薗直輝が“お見合い”凡飛が珍しい「遊2」となるも達孝太が後続断つ
【阪神】大山悠輔の高速タッチは認められず けん制球リクエスト失敗でピンチ広がる
山田裕貴の芸能界入りは亡くなった父和利さん影響「プロ野球選手だったのでアマチュアの僕に…」
日向坂46最新シングル「お願いバッハ!」MVが28日公開決定 楽曲先行配信は27日から
深田恭子、トーク中突如「ごめんなさい…帰ります」と席を立ちスタジオ騒然 加藤浩次大慌て
堀江貴文氏、ネット騒然「スマホ使用1日2時間まで」条例案に“たった一言”でバッサリ
大谷翔平の新伝説にベンチ大爆笑 ヤジ飛ばし続ける観客に歩み寄りまさかの…気持ちいい~1発
人気歌手luzさん急逝 2週間前に最後のSNS投稿「本当に全てに限界来てる」
不倫謝罪の人気女性YouTuber「法的措置」へ、本名や住所さらされ「度を超えた誹謗中傷」
吉本所属のミッチェルさん死去 47歳、子宮体がん
えなこ、白のハイレグバニー姿で開脚ショット「刺激的」「最高かよ!」「見えそう」「満点です」
村重杏奈、パープル下着姿で大胆ショット公開「エロかわ」「セクシーの極みや」の声
眞鍋かをり暴露「こいつビジネスでやってる」霊感女性タレント ロケ号泣→直後けろっと男と連絡
コンビニ富士山に殺到の訪日外国人が迷惑行為 カンニング竹山が斬新?提案
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
新幹線“キセル乗車” 驚がくの手口とは
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
深田恭子、トーク中突如「ごめんなさい…帰ります」と席を立ちスタジオ騒然 加藤浩次大慌て
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
堀江貴文氏、ネット騒然「スマホ使用1日2時間まで」条例案に“たった一言”でバッサリ
水卜麻美アナ、生放送で突如号泣 スタジオ騒然 大粒の涙ボロボロこぼし「ごめんなさい…」
大谷翔平と代理人バレロ氏が訴えられる、ハワイの高級リゾート住宅建設プロジェクトを巡り
あのちゃんが実名告白「もっと笑顔にしたい」38歳元アナ女優「めっちゃ暗い、何かたまってる」

パパイヤ発酵食品「FPP」が2型糖尿病患者の免疫機能向上を促進する新たな研究結果で米国特許取得
パパイヤ発酵食品「FPP」が2型糖尿病患者の免疫機能向上を促進する新たな研究結果で米国特許取得
パパイヤ発酵食品「FPP」が2型糖尿病患者の免疫機能向上を促進する新たな研究結果で米国特許取得
パパイヤ発酵食品「FPP」が2型糖尿病患者の免疫機能向上を促進する新たな研究結果で米国特許取得
パパイヤ発酵食品「FPP」が2型糖尿病患者の免疫機能向上を促進する新たな研究結果で米国特許取得
パパイヤ発酵食品「FPP」が2型糖尿病患者の免疫機能向上を促進する新たな研究結果で米国特許取得
パパイヤ発酵食品「FPP」が2型糖尿病患者の免疫機能向上を促進する新たな研究結果で米国特許取得
FPP「2型糖尿病患者の治療法」として米国特許を取得
パパイヤ発酵食品FPPが「核内Nrf2量増加剤」として特許取得、抗酸化機能の中心となる
パパイヤ発酵食品FPPが「核内Nrf2量増加剤」として特許取得、抗酸化機能の中心となる