starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

全国木材協同組合連合会および日本住宅・木材技術センター、SDGsに貢献する国産材を使った外構部の木質化、実証事業を通じて「木の街づくり」を支援



令和3年度 外構部の木質化対策支援事業(企画提案型実証事業)


パノラマビューページ(1)


日本の森林


外構部の木質化対策支援事業

全国の木材業、木材加工業および木材販売業者が組織する協同組合およびその連合会を会員とする全国木材協同組合連合会(会長:松原 正和)と昭和52年の設立以来、木材の利用技術を開発、普及し、関連する産業を活性化することを目的として活動する公益財団法人日本住宅・木材技術センター(理事長:古久保 英嗣)は、令和2年度補正予算林野庁補助事業、外構部の木質化対策支援事業のうち企画提案型実証事業を完了し、その中の6事例の紹介記事を360°パノラマ映像とともに、“木のある暮らし・木の街づくり”を提案するWEBマガジン「Love Kinohei ラブキノヘイ」内にて公開しました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/301319/LL_img_301319_1.jpg
令和3年度 外構部の木質化対策支援事業(企画提案型実証事業)

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/301319/LL_img_301319_2.png
パノラマビューページ(1)


1. 事業の背景
戦後造成した人工林が本格的な利用期を迎える中、この豊富な森林資源を循環利用し、林業の成長産業化を実現することが課題となっています。一方で、今後、人口減少に伴う住宅着工数の減少が見込まれる中で、木材製品の消費を拡大するためには、これまで木材利用が低位であった分野で木材需要を開拓することが必要です。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/301319/LL_img_301319_3.jpg
日本の森林


2. 「外構部の木質化対策支援事業」事業概要 https://www.kinohei.jp/
外構部の木質化対策支援事業は、これまで木材利用が低位であった施設等の外構部の木質化により、木製外構の認知度の向上や木製外構に関連する知識の普及並びに情報の収集等の取組を支援することにより、木材の新たな需要を創出することを目的とするものです。
この事業の一環として、全国木材協同組合連合会並びに公益財団法人日本住宅・木材技術センターは、木製外構施設を整備することにより、外構部における木材の新たな利用方法の企画及び性能の確認、利用者や社会に及ぼす効果等の把握など先進的な取組の効果を実証する事業を行いました。企画提案型実証事業としては、2021年6月1日~7月12日の募集期間に16件の応募があり、審査委員会による審査を経て、13件の提案を採択し支援しました。2022年3月4日に木材会館(東京木材問屋協同組合)にて事業報告会を開催し、会場参加者19人、WEB参加者207人の方が各事業の報告を聴講しました。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/301319/LL_img_301319_4.png
外構部の木質化対策支援事業

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/301319/LL_img_301319_5.png
企画提案型実証事業成果報告会


3. 外構部の木質化対策支援事業 企画提案型実証事業 採択事業および紹介URL一覧
受付順 :1
応募者名 :竹広林業株式会社
応募事業名:小田原木塀プロジェクト

受付順 :2
応募者名 :株式会社カシマ住宅
応募事業名:新技術で耐久性の高い外構部材の開発

受付順 :3
応募者名 :丸善木材株式会社
応募事業名:K2/K3 薬剤処理材および高剛性柱脚金物を用いた木塀の寒冷地における耐久性とコストメリットの検証

受付順 :4
応募者名 :山崎建設株式会社
株式会社荒谷建設コンサルタント
応募事業名:福山駅前歩道空間木質化プロジェクト
https://love.kinohei.jp/story/53_index_detail.php

受付順 :5
応募者名 :港製器工業株式会社
応募事業名:クリーンウッド法合法伐採利用による遮音・吸音塀

受付順 :6
応募者名 :株式会社中東
応募事業名:耐候性塗料を用いたCLT 塀の耐候性検証

受付順 :7
応募者名 :高陽ホームテクノ株式会社
応募事業名:地域産木材を使用した大型木製遊具の実証事業
https://love.kinohei.jp/story/51_index_detail.php

受付順 :8
応募者名 :物林株式会社
応募事業名:沖縄県・木質化普及に向けた熱圧加工処理による耐久性及び意匠性検証事業
https://love.kinohei.jp/story/60_index_detail.php
(3月22日公開予定)

受付順 :9
応募者名 :堀正製材・建設
応募事業名:防腐処理した飫肥杉を使い劣化対策を考慮した設計で設置した木製遊具の耐久性及び杉材が与える遊ぶ子供への感触の検証
https://love.kinohei.jp/story/48_index_detail.php

受付順 :10
応募者名 :株式会社長谷萬
応募事業名:屋外用DLT(Dowel Laminated Timber)と、屋外用DLTを用いた外構部材の開発
https://love.kinohei.jp/story/54_index_detail.php

受付順 :11
応募者名 :株式会社神山商店
神山建設株式会社
応募事業名:木製フェンスの規格化を確立し、量産化することで生産コストを削減し、多くの人に国産材利用を拡大させ、日本の森林を有効利用する実証

受付順 :12
応募者名 :株式会社芳賀沼製作
株式会社佐藤林業
一般社団法人日本ログハウス協会
応募事業名:東日本大震災後の復興を目指した産業団地内における研究施設兼工場の自立型木塀性能実証実験

受付順 :13
応募者名 :森松建設
株式会社サイプレス・スナダヤ
応募事業名:今治港サイクルスペース市民提案リニューアルプロジェクト
https://love.kinohei.jp/story/47_index_detail.php


4. 運営事業者
・全国木材協同組合連合会 http://www.zenmokukyo.jp/
全国の木材業、木材加工業および木材販売業者が組織する協同組合およびその連合会を会員とする全国組織です。会員の相互扶助の精神に基づき、会員およびその組合員のための必要な共同事業を行い、もって会員およびその組合員の自主的経済活動を促進し、かつその経済的地位の向上に努めることを目的としています。

所在地:〒100-0014 東京都千代田区永田町2-4-3 永田町ビル6階

・公益財団法人日本住宅・木材技術センター https://www.howtec.or.jp/
昭和52年に設立した公益財団法人日本住宅・木材技術センターは、木材の利用並びに木造住宅及び木造建築物の生産、維持保全に関する技術の研究開発及び普及、木材及び木造住宅等の品質性能の向上により、木材関連産業及び木造住宅等関連産業の振興並びに木材利用の拡大及び良質な木造住宅等の供給を図り、もって国民生活の向上に寄与することを目的として活動しております。

所在地 :〒136-0075 東京都江東区新砂3-4-2
業務内容:調査・研究・開発事業/試験・評価事業/認定・認証事業/情報提供事業
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.