和キルト百人展「寿ぎ」前回(2016年)の様子 漁樵の間
和キルト百人展「寿ぎ」前回(2016年)の様子 静水の間
和キルト百人展「寿ぎ」前回(2016年)の様子 十畝の間
和キルト百人展「寿ぎ」前回(2016年)の様子 頂上の間
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/155312/LL_img_155312_1.jpg
和キルト百人展「寿ぎ」前回(2016年)の様子 漁樵の間
和キルト百人展「寿ぎ」前回(2016年)の様子
漁樵の間
https://www.atpress.ne.jp/releases/155312/img_155312_1.jpg
静水の間
https://www.atpress.ne.jp/releases/155312/img_155312_2.jpg
ヨーロッパで生まれ、アメリカで育ったパッチワークキルト。布の持つぬくもりが女性の心をとらえ、針と糸で思い思いの作品を紡ぎ上げるクラフトアートは日本国内だけでも愛好家が300万人以上いると言われています。前回は、創業時より伝わる雅叙園のさまざまな美術工芸品や絵画をモチーフとした作品を展示し、3万人を超える来場者を数えました。日本独自の感性と手仕事による作品は、その後アメリカ・ヒューストン、イタリアなどで開催された国際的なキルトフェスでも展示されました。
第3回目の開催となる今回も、著名作家による新作をはじめ、「和-モダン」をテーマとした衣桁にかける和のキルトコンクール入選作品や、「私の『和』」をテーマとしたグループキルト・ミニキルトの公募作品など多彩なラインナップで出展されます。この企画展のために2年もの歳月をかけて制作された79名の作家による新作を含む380点を超える作品が展示される様子はまさに壮観です。今年から写真撮影も可能となり、類稀な空間美を有するフォトジェニックな文化財との共演をご覧いただけます。
また、展覧会期間中の2018年6月9日(土)から11日(月)までの3日間限定で、初心者からプロフェッショナルな方々までご参加いただける特別講習会(事前予約制)や、5月26日(土)・27日(日)には、「見て、食べて、遊んで」をテーマに手作り品やキット・布などのマーケット、ミニワークショップなどを行うクラフトフェスタ(予約不要)も開催。見るだけでなく実際に体験していただくことが可能です。文化財の持つ絢爛豪華な空間と和キルトのコラボレーションをお愉しみください。
和キルト百人展「寿ぎ」前回(2016年)の様子
十畝の間
https://www.atpress.ne.jp/releases/155312/img_155312_3.jpg
頂上の間
https://www.atpress.ne.jp/releases/155312/img_155312_4.jpg
展覧会名: 「和キルト×百段階段 2018」
(公募作品は前期後期での展示替えあり)
開催期間: 2018年5月25日(金) - 2018年6月24日(日)<会期中無休>
開催時間: 10:00~18:00(最終入館17:30)
入場料 : 当日 1,500円、前売 1,200円、学生 800円
※要学生証呈示、小学生以下無料
会場 : ホテル雅叙園東京内 東京都指定有形文化財「百段階段」
お問合せ: 03-5434-3140(イベント企画10:00~18:00)
http://www.hotelgajoen-tokyo.com/event/wakiruto
主催 : ホテル雅叙園東京
協力 : 公益財団法人日本手芸普及協会/株式会社ヴォーグ学園/
株式会社大城/株式会社ナカジマ/株式会社日本ヴォーグ社/
株式会社フジックス/株式会社ベビーロック/
株式会社ベルニナジャパン/株式会社ルシアン/
株式会社moda Japan/金亀糸業株式会社/クロバー株式会社/
蛇の目ミシン工業株式会社/ディー・エム・シー株式会社/
ブラザー販売株式会社/有輪商店株式会社/
JUKI販売株式会社
後援 : 一般社団法人めぐろ観光まちづくり協会
[特別講習会]※事前予約制
開催日 :(1)2018年6月9日(土) (2)6月10日(日) (3)6月11日(月)
開催時間:10:00~12:00/講習(午前)
12:00~13:00/ランチ
13:00~16:00/講習(午後)
料金 :(1)(2)¥8,000 (3)¥10,000(1日講習代、ランチ代含む/別途キット代要)
[クラフトフェスタ]※予約不要
開催日 :2018年5月26日(土)・27日(日)
開催時間:10:30~17:00
開催場所:アルコザガーデン(アルコタワー2階/ホテル雅叙園東京に隣接)
料金 :入場無料(「和キルト展」ご入場の方に限る)