『奥伊勢“手づくり釜炒り茶教室”』参加者募集!
大台町の方と一緒に里茶摘み
山茶摘みに向かう道中
山茶摘みの様子
『奥伊勢“手づくり釜炒り茶教室”』詳細
http://wisewise.com/archives/20170328_01/
会場となる三重県大台町には、山登りすること50分、美しい杉林の中に天然の山茶が群生していたり、里の垣根にお茶が育っていたりします。この完全無農薬で品種改良をしていない在来種の稀少なお茶を、「自然茶(じねんちゃ)」と呼びます。天然のうまみと香りは、日に何度飲んでも飽きることがありません。大台町では、自家製のお茶として、昔ながらの作り方で飲み継がれてきました。元来お茶は、家庭でもつくることができる身近なものだったのです。
本イベントでは、衰退の危機にある各地の自然茶を守り、その存在を世に広めようと40年間活動を続けてきた「お茶を楽しむ会」の主宰者、近藤 美知絵先生と、大台町のお茶づくりの名人たちによる手ほどきを受け、ユネスコエコパークに登録された大自然の中で爽やかな初夏のひととき、ご家族やご友人と共にお茶づくりの奥深さ、楽しさを体験できます。
【開催概要】
奥伊勢“手づくり釜炒り茶教室”
開催日 : 2017年5月20日(土)、21日(日)
会場 : 三重県大台町 栗谷ふれあいセンター
三重県多気郡大台町栗谷213番地5
(大台町へのアクセス http://web-odai.info/traffic/ )
参加費 : 大人 4,000円 子ども 2,000円
※昼食代と保険代を含むイベント参加費です。
交通費・宿泊費は含まれません。
申込受付 : 申込フォーム
URL https://wisewise.com/event/kamairicha_2017/
またはワイス・ワイス広報担当までお電話ください
TEL 03-5467-7003
申込期限 : 2017年4月30日(日)
イベント詳細: http://wisewise.com/archives/20170328_01/
<前回(2016年5月)開催『奥伊勢“手づくり釜炒り茶教室”』>
県内外から90名を超える方々にご参加いただきました。その時つくったお茶がようやく晩熟して本当の飲み頃を迎えたのが半年後の11月で、東京 ワイス・ワイス表参道店で口切りの新茶を味わう会を開催しました。こうして自分でつくったお茶を、熟成させて飲む楽しみも、このイベントならではです。
昨年度の様子はこちらからご覧になれます
http://wisewise.com/archives/20160624-01/
■『奥伊勢“手づくり釜炒り茶教室”』実行委員会
◆お茶を楽しむ会~自然茶の先生 近藤 美知絵さん
http://www.ochawotanoshimukai.com/index.html
千葉県流山市で「お茶を楽しむ会」を主宰して40年。山茶、無農薬の在来種を求めて国内各地を訪ね、更にはオーストラリア・トルコ・スペイン・イタリアをはじめ、お茶を通じた国際交流も深めておられます。1998年編者となった『お茶をおいしく楽しむ本』(マガジンハウス)は全国から大きな反響を呼びました。
◆大台町自然茶の会
自然茶を求め大台町にたどり着いた近藤先生との出会いから10余年。そのご縁が実を結び、2016年、地元の有志が立ち上がり「大台町自然茶の会」が結成されました。奥伊勢の自然茶を次世代に伝えるべく、奮闘中です。
◆大台町役場
◆ワイス・ワイス
http://wisewise.com/
ワイス・ワイス創業当時「遠方よりショップへお越しいただくお客様に美味しいお茶をお出ししたい」、代表の佐藤がそんな思いでたどり着いたのが、自然茶でした。突然のお願いでしたが近藤先生はお茶のご紹介からお茶にまつわるご指導までを快く引き受けてくださり、出会いから20年、ご縁は今でも続いています。
【会社概要】
ワイス・ワイスでは、1996年の設立以来、一貫して「心地よさの本質を考える」「次世代のことを考える」「もの、こころを大切にする」という3つの精神をかかげ、自らがそれらを大切にしながらそれぞれの活動を進めてきました。
商品やサービスをお客様に提供するだけでなく、それを支えるコミュニケーションを大切にする企業であること。さらに、人の生活の基盤である衣・食・住をはじめ、人の心や身体、文化、知識、情報など、あらゆる面から「バランスと快適性」を考え追求していくコミュニケーション企業を目指しています。
会社名 : 株式会社ワイス・ワイス
代表者 : 代表取締役社長 佐藤 岳利
本社所在地: 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-12-7
設立日 : 1996年12月13日
資本金 : 3,960万円
URL : http://wisewise.com/