starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

赤味噌とリンゴで作ったチョコレートバーで金賞受賞!辻口博啓のショコラトリー「LE CHOCOLAT DE H」がチョコレートの国際大会で2年連続受賞!



MISO AND APPLE/味噌リンゴ


SAKE/酒


KINKAN-LEMON/金柑レモン


RED-MISO/赤味噌

世界的パティシエ・ショコラティエである辻口博啓のショコラトリー「LE CHOCOLAT DE H(ル ショコラ ドゥ アッシュ)」は、「International Chocolate Awards Americas & Asia-Pacific Competition 2016(インターナショナル チョコレートアワーズ アメリカ&アジア太平洋大会2016)」のチョコレートバー部門にエントリーし、7アイテムが金賞・銀賞・銅賞に輝きました。





ミルクチョコレートバー部門で金賞ならびに世界地域賞を受賞した「MISO AND APPLE/味噌リンゴ」は、サクサク状のチップにした赤味噌とリンゴを合わせた深みのある味わいが特長。金賞・世界地域賞受賞の「味噌リンゴ」と銀賞「赤味噌」はマルコメ株式会社(1854年創業:長野県長野市安茂里883番地)の赤みそをご提供いただき、開発からご協力いただきました。受賞ショコラは、LE CHOCOLAT DE H銀座本店と渋谷ヒカリエShinQs店、LE CHOCOLAT DE Hのオンラインショップで限定販売いたします。





■International Chocolate Awardsについて

2012年より開催されている国際的なチョコレートのコンクール。世界的に優れたショコラティエやチョコレート製品を認定し、カカオ生産者の支援やチョコレート市場の成長と発展を目的としている。各国の大会で優勝者が選出された後、世界大会が行われ、審査部門はチョコレートバー、ボンボン、スプレッドなどがある。





■辻口博啓(つじぐち ひろのぶ)プロフィール

https://www.atpress.ne.jp/releases/106715/img_106715_9.jpg

国内外の数々の洋菓子のコンクールで優勝経験を持つ、世界的パティシエ・ショコラティエ。自由が丘「モンサンクレール」をはじめ、コンセプトの異なる12ブランドを展開。企業とのコラボレーションやプロデュース、健康に配慮したロカボスイーツの開発を手掛ける他、スイーツを通した子どもの育成(=スイーツ育)や地域活性など、活動は多岐に渡る。「サロン・デュ・ショコラ パリ」で発表されるC.C.C.ショコラ品評会においては3年連続で最高評価を獲得。International Chocolate Awardsは2015年に初出品し、ロンドンのファイナルに於いて5アイテムが金賞・銀賞を獲得した。



一般社団法人日本スイーツ協会 代表理事/産業能率大学 客員教授/金沢大学 非常勤講師/スーパースイーツ製菓専門学校 学校長/スーパースイーツ調理専門学校 学校長/石川県観光大使/三重県観光大使/スーパースイーツスクール自由が丘校 主宰





■International Chocolate Awards

Americas & Asia-Pacific Competition 2016

最終審査結果/作品紹介

<ミルクチョコレートバー部門 金賞・世界地域賞>

・MISO AND APPLE/味噌リンゴ

https://www.atpress.ne.jp/releases/106715/img_106715_1.jpg

1,300年前から日本の味として伝わる赤味噌を、味わい深いマイルドな状態で水分を飛ばし、サクサク状のチップにし、日本のりんごと合わせ、酸味・甘味・塩味をバランスよく、天然バニラの香りのするミルクチョコレートと合わせました。



<銀賞>

・SAKE/酒

https://www.atpress.ne.jp/releases/106715/img_106715_2.jpg

信州長野の地酒『白馬錦』を使用したミルクチョコレートタブレット。この地酒の特徴は標高1,000mの日本アルプスにて熟成されます。雪の多い地域性を生かした『雪中埋蔵』を用い、とても深くうま味のある酒を作り上げています。この『白馬錦』をチップ状にフリーズドライさせ、カカオ分41%のミルクチョコレートと合わせタブレットにしました。



<銀賞>

・KINKAN-LEMON/金柑レモン

https://www.atpress.ne.jp/releases/106715/img_106715_3.jpg

ホワイトチョコレートにレモン果汁の水分を飛ばした素材を加え、ローラーで微粒子になるまですり混ぜ、ショコラレモンを作りました。みかん科の果物である金柑果汁の水分を飛ばしチップ状にし、ショコラレモンと合わせてタブレットにしました。



<銀賞>

・RED-MISO/赤味噌

https://www.atpress.ne.jp/releases/106715/img_106715_4.jpg

酸味のあるドミニカ共和国産64%チョコレートを使用し、赤味噌を100℃のオーブンで焼き上げ、サクサク状のフレークにし合わせることで、お互いを共鳴させることができました。まさに発酵素材同士のマリアージュタブレットです。



<銅賞>

・REVOLUTION/革命

https://www.atpress.ne.jp/releases/106715/img_106715_5.jpg

マダガスカル産カカオ豆を発酵させる段階でオレンジの果肉を加え、二重発酵(DOUBLE FERMENTATION)させました。その新たなアロマを宿したショコラに、オレンジ果汁とバナナの水分を飛ばして濃縮して加え、フルーティで上質なタブレットショコラを表現しました。



<銅賞>

・HEAVEN/天国

https://www.atpress.ne.jp/releases/106715/img_106715_6.jpg

ストロベリー、ピンクペッパー、ローズ、バニラ、ラズベリー、コリアンダー、ヤグルマギク、それぞれの有機素材を混ぜ合わせ、そこにホワイトチョコレートを合わせました。口の中でそれぞれ素材が合わさり、食べる量や部位によっても味わいが絶妙に変化します。まさに『天国のショコラ』を意味します。



<銅賞>

・GYOKURO/玉露

https://www.atpress.ne.jp/releases/106715/img_106715_7.jpg

玉露とは緑茶の最高峰を指します。その製法は手間暇を掛けて、新芽が出始めてから葉に日光をあえて10%程しか当てず、『テアニン』というアミノ酸を多く含む茶葉にしたものです。そこから生み出される味わいは、深くコクがあり甘みを感じられるものとなるのです。玉露の茶葉を石臼でさらに細かい粉末状にして、そこにサクサクのクランチと、玉露とホワイトチョコレートを合わせタブレット状にしました。オリジナル玉露のショコラを楽しんでいただきたいと思います。



・GOLD SESAME SEED/金ゴマ

https://www.atpress.ne.jp/releases/106715/img_106715_8.jpg

金ゴマは香り成分の『フラボノイド』が多く含まれる、ゴマの中でも最も香り高いゴマです。この金ゴマを生かす為に、花の香りや深いバナナの香りの特徴を持つエクアドル産のアリバカカオ豆を使用し、金ゴマのプラリネとマリアージュさせました。



※ご紹介時は、フォトグラファーのクレジット(Photo:Hiro Ishikawa)を掲載くださいますようお願い申し上げます。





■Shop Information(受賞ショコラ取扱店)

・ル ショコラ ドゥ アッシュ 銀座本店

所在地 :東京都中央区銀座6-7-6 銀座細野ビル1F

電話  :03-6264-6838

営業時間:11:00-21:00(日・祝日最終日 ~19:00)

定休日 :不定休

URL   : http://www.lcdh.jp



・ル ショコラ ドゥ アッシュ 渋谷ヒカリエShinQs店

所在地 : 東京都渋谷区渋谷 2-21-1 渋谷ヒカリエ ShinQs B2F

電話  : 03-5468-3167

営業時間: 10:00-21:00(L.O.20:30)

定休日 : 無休

URL   : http://www.lcdhpb.jp
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.