starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

寒波でビワの実大量枯死 収穫量日本一の長崎、露地8割減か


 長崎県特産品のビワが1月の大寒波による寒害に見舞われ、実が大量に枯死している。県は2023年の露地ビワ収穫量は平年比で約8割減ると見積もっており、生産者は「このままでは産地自体がなくなってしまう」と危機感をあらわにしている。【中山敦貴】

 「ここらへんは全滅やね」。JA長崎せいひ長崎びわ部会長の浜口理(おさむ)さん(72)は14日、長崎市千々町の自身のビワ農園で苦笑いした。海を望む斜面で露地栽培しているビワは5月初旬に収穫時期を迎えるが、収穫できる実はわずか1~2割。枯死した実を二つに切ると、真っ黒になった種などのかけらがぼろぼろとこぼれ落ちた。

 県によると、22年の県内のビワ栽培面積は290ヘクタール、収穫量は853トン(全国シェア3割超)と、いずれも日本一。20年の産出額は約9億円に上る。ただ、ビワの幼果は寒さに弱く、気温が氷点下3度を下回ると枯死するリスクが高まる。16年に発生した寒害では、県内の露地ビワ収穫量は平年比9割減少し被害額は8億4000万円に上った。

 県内は1月下旬、各地で氷点下の冷え込みや積雪、強風に見舞われた。全収穫量の4分の3程度を占める露地栽培のビワについて、県は23年の収穫量が平年比76%減少し、5億3200万円相当の被害が出ると見積もっている。

 事態を重く見た大石賢吾知事らは14日、浜口さんの農園を視察。浜口さんは「産地を守り、ビワ栽培を次世代につないでいきたい」と訴えた。温度管理用のヒーターが備わった簡易ビニールハウスで栽培していたビワに大きな被害はなかったため、浜口さんは「ハウスの整備推進にさらに力を貸してほしい」と注文した。

 大石知事は視察後、取材に「露地栽培の被害が甚大だと改めて分かった。産地継承につなげるため、やれることを最大限やらなければいけない」と語った。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.