![何を表している?【心理テスト】嫌なことを忘れる方法を診断!](https://image.kingsoft.jp/starthome/shinri/2024-01-07/5eee0dd8b1c8be9f3741dfb45885c926_lg.jpg)
今回の心理テストは、あなた向きの「嫌なことを忘れる方法」についてです。
モヤモヤしちゃう癖があるなら、あなたに合った方法を知って解消してくださいね。
【質問】このポーズは何を表してると思う?
よく見かける片手を上げたこのポーズ。一体何を表していると思いますか?
A〜Dの中から、これかな?と思うものを一つ選んでみてください。
![何を表している?【心理テスト】嫌なことを忘れる方法を診断!](https://image.kingsoft.jp/starthome/shinri/2024-01-07/fc2a3a53266673fadbba62ab6580cbe7_lg.jpg)
A.タクシーを停めている
B.踊っている
C.手を振っている
D.つり革につかまっている
A.「タクシーを停めている」を選んだあなたは…、 行ったことのない場所に行く
嫌なことがあると、そのことばかりをずっと考えてしまうあなた。忘れたくても負のループに入るとなかなか出られないようです。
そんな時は、見たことのない場所や入ったことのないお店に行ってみましょう。新しい世界が目の前に広がることで、意識が変わり一度脳内がリセットできるのでおすすめです。
B.「踊っている」を選んだあなたは…、好きなものを好きなだけ食べる
嫌なことがあると、イライラして八つ当たりをしがちなあなた。落ち込むよりも怒ってしまうことが多いので、周りの人もすぐにわかるようです。
イライラが抑えきれない時には、甘いものや好きなものでまずは胃袋を満たしてみましょう。お腹いっぱいになると、幸せな気分になり考え事が飛んでいくのでおすすめです。
C.「手を振っている」を選んだあなたは…、お友達とおしゃべりをする
嫌なことがあると、内側にこもりがちで一人になりたがるあなた。なんでこんなことが起きたのかと、相手より自分を責めてしまうようです。ネガティブな感情に襲われたら、一人にならずに友達と会ったり電話をしたりして、思いを聞いてもらいましょう。
モヤモヤを外に出すことで、気持ちが解放されるのでおすすめです。
D.「つり革につかまっている」を選んだあなたは…、本や映画の世界に没頭する
嫌なことがあると、やる気を失って動けなくなるあなた。何もかもが嫌になって、心のシャッターを降ろしてふて寝したくなるようです。そんな時は、映画を観て思いっきり泣いたり本の世界に没頭するのが良いでしょう。
現実を一旦忘れて疑似体験することで、前向きさが戻ってくるのでおすすめです。
ライター : シンリ編集長
心理学を学び、さまざまな診断に関する造詣が深い。恋愛診断から性格診断などまで幅広い見識を備え、現在は心理系記事のライター、編集長として活動中。
編集 : シンリ編集部