starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

カールツァイス、ワンスナップで3D撮影可能な顕微鏡「ZEISS Lightfield 4D」を発表


カールツァイスは、最新の共焦点顕微鏡システムLSM 910/990に「ZEISS Lightfield 4D」を導入し、科学者や研究者の注目を集めています。Lightfield 4Dは、従来必要だった複数枚の平面撮影を省略し、一度の撮影で3D画像を生成する技術です。この革新により、神経科学や癌研究など多分野でのデータ取得スピードと精度が飛躍的に向上しました。また、低光ダメージ特性により、生体を長期間にわたって高解像度で観察することも可能です。新システムにはAI機能のMicroscopy Copilotや超解像技術Airyscanが搭載されており、研究の新たなステージを切り開くと期待されています。

カールツァイスの新製品「ZEISS Lightfield 4D」が、一瞬でのボリューム撮影を可能にするとして、科学者や研究者の間で注目を集めています。

Lightfield 4Dのパイオニア

カールツァイスは、新型の共焦点顕微鏡システムであるLSM 910/990に、「Lightfield 4D」を導入しました。これは、従来の3D撮影に必要だった複数枚の平面撮像を積み重ねる必要がなく、1回の撮影で3D撮影を可能にする新技術です。これにより、3次元イメージングのスピードと精度が飛躍的に向上し、神経科学や癌研究、発生生物学、植物科学などの分野で大きな影響を押さえるとされています。
詳細URL : https://www.zeiss.com/microscopy/ja/products/light-microscopes/confocal-microscopes/lightfield-4d.html

ワンショット、ワンボリューム

従来の3Dイメージングでは、Zスタック(複数の平面からの情報の積み重ね)が必要で、そのために時間的な遅延が生じてデータの精度が損なわれることがありました。しかし、Lightfield 4Dは、サンプル全体を瞬時に画像化できるため、この問題を克服しています。また、その速度と低光ダメージ性により、生物学的な洞察力を高め、生体全体を長期間にわたって高時間分解能でイメージングすることが可能になります。
詳細URL : https://www.zeiss.com/microscopy/ja/products/light-microscopes/confocal-microscopes/lightfield-4d.html

新しいLSMプラットフォーム

新しいLSMシリーズシステムは、対話型AIによる新機能のMicroscopy Copilotや、分解能や撮影速度が向上した超解像機能Airyscanなど、新旧の機能が数多く強化されています。新製品のLSM 910/990とLightfield 4Dの組み合わせは、画像観察の新たな可能性を開き、科学研究の新たなステージへ押し上げると期待されています。

カールツァイスについて

カールツァイスは、1846年にドイツで創業し、光学技術を多角的に展開する国際的なリーディングカンパニーです。日本では3つの法人を運営し、工業計測、品質保証、ライフサイエンス、材料研究、眼科、マイクロサージェリーなどの分野で革新的ソリューションを提供しています。

ZEISSの顕微鏡部門について

リサーチマイクロスコピーソリューション(RMS)は、主に研究に使われる顕微鏡を開発・製造・販売する部門です。ライフサイエンス、材料、工業研究、教育向けに、光学・電子・X線顕微鏡システム、相関顕微鏡、AI技術を活用したソフトウェアなど、幅広いソリューションを提供しています。詳細URL : https://www.zeiss.co.jp/microscopy/home.html
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.