サステナブルツーリズムを国内で推進するインバウンド旅行コンサルティング会社Tricolageは、観光庁が推進する訪日企業向けミーティングやインセンティブ旅行のモデル事業として、サステナブルツアーを2泊3日で開催。 同ツアーは山梨県独自の自然や文化資源を体験するなど、地域社会に利益をもたらす旅について知ってもらうことを目的として、日本に拠点を置く外資系企業で働くプロフェッショナルな方々と八ヶ岳周辺を巡りました。
【身曾岐神社】でスピリチュアル体験
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/piason/2024-02-18/f4a5d3a176cf9f669d0273e9a08356f6_lg.jpg)
小淵沢駅をスタートし〈身曾岐神社〉へ。
身曾岐(みそぎ)神社とは、八ヶ岳の南麓の自然豊かな清緑の地、山梨県北杜市小淵沢に鎮座する天照大神を祀る神社です。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/piason/2024-02-18/4e2e5cf52dac8ea62fc91e78e896e8a6_lg.jpg)
同ツアーの参加者も厄除け祈願をしてもらえ、神事に参加できる貴重な体験ができました。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/piason/2024-02-18/6afdef235b8a4315aca154161a080004_lg.jpg)
祈願の後は、木曽檜で造られた能楽堂の前で、身曽岐神社の成り立ちについてなどを宮司さんがしてくれるガイドツアーも行われました。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/piason/2024-02-18/70fdccea862f78f54d8a7cf0f9eefdc7_lg.jpg)
スピリチュアルな体験のあとは〈養生館〉で「野草茶」を試飲。
荘厳な雰囲気の神社で少し緊張していた身体がときほぐされていきます。
身曾岐神社
場所:山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3401
電話:0551-36-3000
URL:https://www.misogi.jp/
【白州・尾白川渓谷】名水のふるさとを散策
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/piason/2024-02-18/406aa169ee9602f1dfb6c6c14fcda487_lg.jpg)
白州・尾白は、南アルプス、甲斐駒ヶ岳を源流とする清らかな水の故郷。
日本百名水の地として知られています。
CMなどでも知られているサントリーの“南アルプスの天然水”はまさにこの地で汲み上げられています。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/piason/2024-02-18/7b4fe9acc4eac0a6e2092b2697481ccb_lg.jpg)
天然水を汲んだあとは、尾白川渓谷まで散策。
「竹字駒ヶ岳神社」を通り抜け、吊り橋を渡ったりしながら15分ほど渓谷沿いを進むと、エメラルドグリーンの淵が美しい「千ヶ淵」が見えてきます。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/piason/2024-02-18/21d77c576f0282f459a66d643e6c058f_lg.jpg)
マイナスイオンをたっぷり浴び、美しい淵を眺めながら大きく深呼吸するとリラックスできます。
尾白川渓谷
場所:山梨県北杜市白州町白須8886
電話:0551-42-1351(北杜市 市役所観光課)
URL:https://www.hokuto-kanko.jp/guide/ojiragawa_valley
前編②では中村キース・へリング美術館などを紹介していきます。
前編②へ続く。
The post ~前編①~「八ヶ岳を巡るサステナブルな旅」体験レポート first appeared on PiasoN-ピアソン-.