蔵出しみかんの藤原農園(和歌山県海南市)はみかんのサブスク(定期便)をリニューアルしました。新たなコンテンツとして蔵出しみかんの収穫&蔵入れ体験への招待を追加しています。
![蔵出しみかんの藤原農園 みかんのサブスク(定期便)イメージ](https://lunchbag.news/uploads/2024/08/240828fujiwara-3-800x531.jpg)
みかんのサブスク「藤原農園のみかん定期便」概要
- 商品名:藤原農園のみかん定期便
- 販売価格(税込・送料込):5kg 3490円、10kg 5990円
- 取り扱いショップ:蔵出しみかんの藤原農園オンラインショップ
蔵出しみかんの藤原農園とは
![蔵出しみかんの藤原農園 みかんのサブスク(定期便)](https://lunchbag.news/uploads/2024/08/240828fujiwara-1-800x344.jpg)
蔵出しみかんの藤原農園は、和歌山県海南市下津町で、特産品の「蔵出しみかん」を中心に、秋の極早生みかんから春のカンキツまで様々な柑橘を栽培しています。
「蔵出しみかん」とは年末に収穫したみかんを2~3ヵ月、蔵の中の貯蔵箱でじっくり寝かして熟成させてつくる海南市下津町のブランドみかん。貯蔵することで酸味がまろやかになり、甘味と旨味がぎゅっと詰まったとろりとまろやかな味わいのみかんに仕上がります。
藤原農園では時期ごとに旬のみかんを産地直送で届けており、蔵出しみかんの魅力を伝えるため、ブログやYouTubeでも情報を発信しています。
![みかんのサブスク(定期便) みかんの楽しみ方](https://lunchbag.news/uploads/2024/08/240828fujiwara-8-800x760.jpg)
毎月みかんが届く「藤原農園のみかん定期便」
毎月旬の柑橘類が産地直送で届く「藤原農園のみかん定期便」では、9月~3月までは極早生から晩生までの温州みかん、4月~6月は春カンキツ、6~8月は蔵出しみかんの加工品が届きます。
![みかんのサブスク(定期便)スケジュール](https://lunchbag.news/uploads/2024/08/240828fujiwara-7.jpg)
定期便は注文の翌月から開始。例えば8月に注文すると、9月の生のカンキツからスタートします。ストップはいつでも可能なので、安心して利用できます。
![みかんのサブスク(定期便)注意事項](https://lunchbag.news/uploads/2024/08/240828fujiwara-9-800x680.jpg)
「藤原農園のみかん定期便」3つのお得なポイント
毎月おまけがついてくる
![みかんのサブスク(定期便)毎月おまけがついてくる](https://lunchbag.news/uploads/2024/08/240828fujiwara-4-800x560.jpg)
「藤原農園のみかん定期便」には毎月、珍しいカンキツや近所の農家さんからのおすそわけなど様々なおまけが入っています。藤原農園は「何が出るかは届いてからのお楽しみです」としています。
家庭用みかんをお買い得価格で
![みかんのサブスク(定期便)送料無料で家庭用みかんをお届け(北海道・沖縄を除く)](https://lunchbag.news/uploads/2024/08/240828fujiwara-5-800x560.jpg)
「藤原農園のみかん定期便」では家庭で毎月美味しいみかんを気軽に楽しんでもらうため、味わいが1級品と同等の訳ありみかん(皮に風傷があったり様々な大きさであったりするみかん)をお買い得価格で届けています。北海道・沖縄以外は送料無料です。
みかん収穫体験に招待
![みかんのサブスク(定期便)収穫&蔵入れ体験](https://lunchbag.news/uploads/2024/08/240828fujiwara-6.jpg)
藤原農園では毎年11月3週目、「藤原農園のみかん定期便」利用者限定「収穫・蔵入れ体験」を開催します。2024年の開催日は11月17日(日)。体験当日、園内ではみかん食べ放題です。藤原農園は「定期便を利用してここでしか味わえない収穫体験をお楽しみください」としています。