2024年12月13日〜15日に開催された「GO OUT CAMP冬2024」。会場となった、ふもとっぱらのフィールドは、冬らしい寒さのなか、時折強風が吹いていました。そんななか、工夫を凝らし快適に過ごしていた、キャンパーさんたちにサイト取材を敢行。スタイルと快適性を両立させている、キャンプ慣れしたみなさんのアイテム選びと使い方とは……?
今回は、ユニークな形状の大型エアフレームテントの前に互いのギアを持ち寄りグループキャンプを楽しんでいた皆さんのサイトに突撃。普段から仲の良い皆さんならではのグルキャンサイトの一体感と、モノトーンコーデの極意に注目です!
キャンプの頻度が多くなる、エアフレームテント。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/goout/2025-01-07/71bf3492e073bf6dbbe0558ded1e6e77_lg.jpg)
キャンプブーム初期から、同じメンバーで集いキャンプを繰り返してきたグループキャンパー。広がった輪を活かし、アウトドアフリマイベント「CAMP de FREE MARKET 」を企画運営するなど、キャンプカルチャーを盛り上げ中。
みなさんが張っていたテントは、いずれもドイツ発のテントメーカー、ハイムプラネットのもの。同ブランドはエアフレームテントのパイオニアで、さまざまな形状とサイズのモデルを展開しています。シュプリームやダブルタップスといった、名だたるブランドとのコラボモデルも存在。
「『ハイムプラネット』エアフレームテントは、大きさに関係なく、設営撤収が早いので、毎週のようにキャンプに行く私たちのスタイルぴったりでした。早く設営完了できる分、その後みんなで飲み食いしたり、ゆっくりする時間が増えるので、貴重な休日の時間を大事にしたい人におすすめです!」
非日常的デザインと、実用的なスペック。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/goout/2025-01-07/902315c41ead6950ebd086a952639e25_lg.jpg)
左のホワイトの大きなドームは10人用サイズの「マーヴェリクス」。風速180mまで耐えるスペックを持ちます。右はのテントは、日本発のデニムブランド、FDMTL(ファンダメンタル)とコラボした、2人用モデル「キラ」。デニムのパッチワーク柄がプリントされており、限定ゆえ現在はプレ値がつくほどのレアテントです。
「エアフレームが極太で、金属ポールと違って折れて破損することがないので、強風もへっちゃらです。何より、この幾何学的なデザインがみんな大好きで、各々のテントを持ち寄り、ユーザー会をしたり、ドローンで空撮を楽しんだりしています。」
互いのギアでセッションする、グルキャンサイトの楽しさ。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/goout/2025-01-07/dc0ad2548c47ae22183c4c535f30f38b_lg.jpg)
みなさんのグルキャンサイトは、ホワイトとブラックの2色をメインにコーディネートされていました。サイトの一体感から、皆さんの仲の良さが伺えます。
「みんななぜか、ホワイトやブラックのアイテムが好きで、グルキャンサイトを組んでも、不思議と一体感があります。趣向の近い仲間が集まっているのか、一緒にキャンプをしているうちに似てきたのか……(笑)」
モノトーンコーデの達人の愛用アイテム。
スケボーライクなサイドテーブル
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/goout/2025-01-07/2908995eaa3f7e4c3c20c97cdd0a8c09_lg.jpg)
スケートボードのデッキをスツール化できる、バリスティクスのレッグパーツ「SBSキット」は、この数年のガレージブランドムーメンドで生まれたヒットアイテムのひとつ。現在では、さまざまなブランドから「SBSキット」に対応した天板が展開されています。
「『SBSキット』を使ったテーブルは、クイックに展開できて安定感もあるので重宝しています。この天板『SO DECK』は新進ガレージブランド、ロッドプロダクツとワンスロウプロダクツによるコラボ品です。シンプルなデザインが気に入っています。」
使い勝手の良い、収納ボックスとスツール
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/goout/2025-01-07/d6a7a89f254bc1411ae27191f14ae977_lg.jpg)
イエティのツールボックスやギアバッグが置かれていたのは、アウトドアアイテムも多数展開しているファッションブランド、ネイバーフッドの「ステッパースツール」。本来はスツールですが、ラックとして使っていました。同じ道具を複数使いすることで、統一感がアップしています。
「このスツールは、ブラックボディ×ホワイトプリントのデザインが気に入って購入しました。畳むとフラットになるのでクルマに積載しやすく、足台として洗車などにも使えます。使い勝手がいいので複数買いしちゃいました。」
未来的スタイルを演出する、ハイテクファブリックなアイテム。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/goout/2025-01-07/785dbea47e6645a5c2f139e093290ffa_lg.jpg)
ホワイトやブラックのアイテムが並ぶサイトに、ベストマッチしていたのが、シルバー味のある素材感が目を引くこちらのチェア。ヘリノックスの永久定番アイテム「チェアワン」に、アウトドアライフスタイルブランド、LOGのチェアジャケットを組み合わせたものでした。
「人工衛星に巻かれたアルミ箔のような宇宙っぽさが気に入って取り入れました。見た目はもちろん、座り心地がアップしたうえ、綿入りで暖かいので、冬キャンプのときには手放せないアイテムです。」
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/goout/2025-01-07/c86f4132af6473bd3c99534d7a6c443f_lg.jpg)
こちらのソフトクーラーは、ダイニーマ素材のアイテムを中心に展開するワンタン と、ファブリック製ケースを数多く展開するC&CPHのコラボ品。強度と軽さに優れる反面、高価な素材であるDCF(ダイニーマ)を贅沢に使ったスペシャルなアイテムです。
「基本的に真っ白なアイテムに惹かれるんですが、ダイニーマ素材の透け感とブラックのナイロンテープの組み合わせが、サイトのテイストに合いそうだったので思わず入手しました。サイズもコンパクトで、グルキャンですぐ飲むドリンクをストックしておくのに重宝しています。」
色の統一で、生活感を軽減。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/goout/2025-01-07/c5bcf431389d3cc18dedf4131ec66f07_lg.jpg)
こちらは、イワタニ産業のガス式たこ焼き機「プロたこマルチ」。カラーを統一することで、生活感の出がちなこういったアイテムもサイトに馴染むことを教えてくれます。こうしてみると、たこ焼き機すら幾何学的なデザインに見えてくるのが不思議です……。
「色先行で選びましたが、たこ焼き以外にもアヒージョを作ったりと、今ではグルキャンに欠かせないアイテムになりました。入手しやすいCB缶を使う点も勝手がいいです。」
モノトーンコーデにチャレンジしてみよう。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/goout/2025-01-07/d8a2d20befdef000f3af2d77b5c830bf_lg.jpg)
モノトーンカラーのアイテムを巧みにコーディネートしていた皆さんのグルキャンサイト。それぞれのギアを持ち寄った際に、みんなでサイトを作り上げるような遊びもしやすい点もモノトーン系アイテムの魅力だということがわかりました。
カラフルなアイテムより、シックでモダンなスタイルに惹かれる方は、ぜひ自分好みのモノトーンアイテムを集めて、サイトを組んでみるのはいかがでしょうか。
Photo/Taizo Shukuri
The post モノトーンで統一するグルキャンサイト&とっておきギア。【みんなの冬キャンプスタイル #6】 first appeared on GO OUT.