starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

リバウンドはその体重分だけ脂肪が増えている




もしダイエットのリバウンドで元の体重に戻ったとしたら、それはとても危険な状態といえます。リバウンドした分だけ筋肉が減少して、脂肪が増えているからです。ダイエットのリバウンドで、筋肉が脂肪に置き換わってしまうメカニズムを詳しく見ていきましょう。


リバウンドはその体重分だけ脂肪が増えている


ダイエット開始直後に減るのは筋肉


ダイエットで食事量を減らして、運動をすれば体重は減少します。これは摂取エネルギーより消費エネルギーが多いため。しかし、ダイエットの開始直後に減っていくのは脂肪ではなく体の水分や筋肉です。


しかも、その後もエネルギーの摂取量が減ると、体はエネルギーをもっとも消費する筋肉から減らしていこうとします。これは原始時代から培われてきた、人間が生き延びるための知恵ともいえるもの。脂肪は簡単には燃えません。


筋肉は熱を発散させ、エネルギーを大量に消費してくれる組織。その筋肉の量が減少してしまうと当然、エネルギーの燃焼も減少。体の代謝が落ちてきます。消費エネルギーが落ちてしまうわけです。


リバウンドで増えるのはすべて脂肪


たいていのダイエットは開始当初は順調に体重が減っていくもの。しかし、ある時期を過ぎると、筋肉の現象による代謝の低下で体重減少がパタッと止まってしまいます。当初は摂取エネルギーを超えていた消費エネルギーが減少し、その差がなくなってきたことで体重低下が止まるわけです。


そして、ほとんどの人はこの停滞期を乗り越えられずにダイエットを挫折。リバウンドが始まります。ただし、リバウンドとは単にダイエット前の状態に戻るわけではないことを忘れてはいけません。


じつはリバウンドで増えるのはすべて脂肪です。すなわち、ダイエットによって筋肉が減ったところに脂肪だけが増える現象がリバウンド。5kgのダイエットに成功して5kgリバウンドしたということは、筋肉5kgがそのまま脂肪に置き換わってしまったということなのです。


【関連リンク】

ダイエットは筋トレだけでも十分に痩せられる

ダイエットウォーキングは週2~3回でOK

ライザップの食事は糖質制限ダイエットと同じ

体脂肪を減らす計算式を理解して簡単ダイエット

下半身ダイエットの方法を変えたモデルのSHIHO



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.