starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

ツラすぎる腰痛、肩こり、便秘・下痢 …何とかしたい不調はこう解消!


首や肩のこり、繰り返す便秘と下痢、腰痛……悩みながらも、これくらいなら我慢できるとごまかしているうちに悪化しつづける、なんて人はいませんか。不調をまねく原因をチェックし、改善する方法をご紹介します。



 



 



■首・肩のこり対策には肩甲骨や胸筋のストレッチが効く



 





 




首・肩のこりは、背中の大きな筋肉・僧帽筋の緊張から起こります。特にデスクワークで前屈み姿勢(猫背)を続けると、肩に大きな負担がかかり首・肩がガチガチに。同時に胸の筋肉が縮こまり、ボディラインが崩れる原因にもなります。



 



◆肩こりの5大原因をチェック◆



□ 長時間同じ姿勢でいる



□ 目を使い過ぎている



□ 前かがみ姿勢(猫背)



□ 運動不足



□ ストレスを抱えやすい




 



ストレッチをして首や肩の緊張をほぐしても痛みがひどくなる場合や痛みが改善できない場合は、病気が原因の可能性もあるので、整形外科や内科を受診するのがおすすめだそう。肩こりは、ひどくなる前のケアが肝心。ストレッチやパソコン環境の見直しからはじめましょう。



 



もっと詳しく知りたい方はコチラ>>「肩こり」に効く特効薬とは?今すぐ解消法をチェック!



 



 



■便秘と下痢の改善には、食事と運動で腸内環境を改善するところから



 





 




便秘と下痢というと、真逆な症状ですが、原因が同じことも。野菜不足や食物繊維不足、添加物が多い食事などを摂ることで腸内環境が悪化し、便秘や下痢を誘発しているケースが多いよう。



 



◆腸内環境が悪いサインチェック◆



□ 野菜を食べない日が週に3日以上ある



□ インスタント食品をよく食べる



□ お菓子がやめられない



□ おなかが張って、苦しい



□ おならが臭い



□ 1日トータルで15分も歩いていない



□ お酒をよく飲む



□ 緊張しやすい性格



□ 食事をする時間が毎日不規則



□ パン食が多い




 



食事と運動で腸内環境を改善するのが先決ですが、なかなか改善しない場合は、漢方などもプラスして。便秘や下痢に悩んでいる女性は多いので、放っておきがちですが、今まで症状がなかったのに急になった場合や長引く場合は、病院を受診しましょう。大腸がんにも注意が必要です。



 



もっと詳しく知りたい方はコチラ>>「便秘・下痢」解消に効く!食べ物&マッサージ



 



 



■腰痛の予防には、股関節のストレッチが効果的



 





 




「最近、体が硬い」と自覚している人は要注意。腰痛の原因の一つは、股関節の硬さにあり。股関節の動きが悪くなると、その分腰や膝を使ってバランスをとろうとするため、腰に無理をさせてしまいます。さらに、姿勢の悪さや骨盤の歪みも招き、美容にも悪影響。



 



◆腰痛になりやすい人チェック◆



□ 長時間同じ姿勢でいる

□ 股関節の動きが悪い

□ 猫背・そり腰

□ ストレスを抱えやすい




 



腰痛予防には、股関節のストレッチが効果的です。毎日続けて柔らかい股関節を保ちましょう。腰痛には、姿勢の悪さや筋肉の緊張など日常生活の中で起こるもののほかに、椎間板ヘルニア、内臓疾患、婦人科疾患、精神疾患などの病気などが隠れている場合があります。



 



もっと詳しく知りたい方はコチラ>>つらい「腰痛」に効くストレッチ&解消法はコレ!



 


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.