starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

本当に美味しいの?世界中で大バズり「ドバイチョコ」を食べてみた♪中身の正体は?ドバイなの?!韓国なの?!


AMSR動画で話題の「ドバイチョコレート」は、そのサクサク感で注目されています。このチョコの特徴は、見た目にインパクトを与える細かい繊維状のものが入っていることで、その正体は「カダイフ」という中東で使われる乾麺です。 もともとドバイのメーカーが考案したもので、動画サイトを通じて人気が拡大しました。現在、日本では主に韓国製が流通しており、希少価値があります。 実際に食べると、カダイフによるサクッとした食感が楽しめますが、チョコの味が強く、カダイフの風味は控えめです。そのユニークな食感から「ルマンドのよう」といった感想もありました。価格は少々高めですが、一度は試してみたい新感覚のチョコレートです。

2024年、AMSR(聴覚や視覚への刺激で得られる、ゾクゾクして心地よく感じる感覚を指す言葉)の動画で一気に話題となった「ドバイチョコレート」。

編集部内でもたびたび話題になっていましたが、入手困難ということもあり今回ようやく入手しました。

あのサクサクの正体と、美味しいのかなど気になることはたくさん。
それではご紹介します。

そもそもドバイチョコのサクサクした中身の正体は?韓国製の理由

ドバイチョコと言えば、あの細い繊維のようなものが入った、見た目にもインパクトのあるチョコレート。
サクサク食感が楽しめると人気のチョコです。

あの正体は、中東で料理に使われる乾麺の「カダイフ」なんです。

高級レストランなどでたまに出てくる、これです!

もともと、ドバイチョコは、ドバイのチョコレートメーカーが考案したもので、それが動画サイトで拡散して一気に広がったようです。
アジアでは中国、韓国に広がり、韓国でも製造されたものが日本にも入ってきた、という流れ。

こちらが手に入れたドバイチョコです。

どこで手に入るのか色々調べた結果、どうやらプラザで期間限定で販売しているという情報をつかみ、店頭へ。
1店舗目はすでに売り切れ。2店舗目で見つけたのもラス1でした。

裏面を見ると、原産国は韓国となっています。
店舗やウェブサイトを見ていると、日本で手に入るのは圧倒的に韓国製が多い印象。

いつかドバイの元祖も食べてみたいものです。

ドバイチョコといえばサックサクの食感!カダイフとチョコとの相性は?!

袋を開けてみると......割れていました(泣)。

1袋に1枚入っています。
1枚80gで972円(税込)なので、割高感を感じるかも。

割ってみるとこのようにチョコの中にみっちりと揚げたカダイフが入っています。
見た目はなんとも「美味しいの?」という疑問すら感じてしまいます。

食べてみると、ひと口目から期待通りのサクッとした食感!
チョコの味の方が強いので、カダイフはそれほど味の主張はありません。
ただ、香りや奥の方にカダイフの風味が少しあります。

カダイフが入っていなければ、普通のピスタチオ入りミルクチョコで美味しいのですが、カダイフが入ることで、とたんに食感も楽しめるチョコレート菓子に。

筆者はクランチチョコをもう少し軽い食感にしたチョコレートだなという印象。
編集部内では、「ルマンドみたい」「カダイフが揚げ物のような香りがした」なんて感想もありました。

話題のドバイチョコ、見つけたら新食感を楽しんで♪

昨年から世界で爆発的人気となっているドバイチョコ。
まだ店頭で見かける機会は少ないのですが、もし見かけた際は、ぜひ一度は食べてみると楽しいですよ。

カダイフとチョコの新食感の組み合わせを楽しんでみてくださいね!

〈商品情報〉
商品名:カダイフチョコ
価格:972円(税込)
内容量:1枚(80g)

【取材・文・撮影/トクバイニュース編集部】

※2025年2月時点の情報です。
※商品の価格は購入時のレシートを参考にしています。
※店舗や時期によって在庫状況は異なります。また、商品は価格変更や販売終了などになることがありますのでご了承ください。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.