オーブントースターは私たちの生活に欠かせない調理家電ですが、ついつい掃除は後回しになってしまいがち。この記事では家事代行サービス「CaSy」の人気キャストが、オーブントースターの掃除方法をわかりやすく解説します。定期的なお手入れが結果的に掃除時間の短縮につながりますので、記事を参考にしながら習慣化してみてくださいね。
オーブントースターの汚れの原因
毎日さまざまな調理に使われるオーブントースターは、使ったまま放置してしていると汚れが乾燥して固くこびりついてしまいます。まずは汚れの原因と、汚れを放置することによる影響について知っておきましょう。
原因1:パンくずなどの食材カス
主な汚れの原因のひとつに、パンくずなどの小さな食材のカスが挙げられます。食材カスは網の隙間から落ちて底に溜まり、繰り返し加熱されることで焦げ付きます。放置すると悪臭の原因にもなるのでこまめに取り除きましょう。
原因2:料理から飛び散る汁や油汚れ
グラタンなど汁気の多いものの調理では、トースター内に汁や油が飛び散って、扉部分や壁面が汚れてしまいます。これらもこびりついてしまうと落とすのが厄介な汚れです。
原因3:オーブントースターの外側の汚れ
コンロの近くにオーブントースターを置いている場合は、知らぬ間に外面も油でベタついてきます。外側がべたつくと埃もつきやすくなり、不衛生な状態を作りやすくなるので手入れが必要です。また、取っ手部分を中心に手垢もたくさん付着しています。
オーブントースターの適切な掃除頻度
使用頻度や調理方法にもよりますが、オーブントースターは使ったタイミングで拭き取り掃除をするのがもっとも簡単です。とはいえ毎回掃除するのは大変‥…と感じる方も多いと思いますので、できるだけ汚れが柔らかいうちに、週に1回を目安に掃除をするようにしましょう。。汚れがひどくなってきたとと感じたら、この後紹介する「念入りお掃除方法」を試してみてくださいね。
【普段はこれでOK!】オーブントースターのお手軽掃除方法
ひどい焦げ付きが発生していない場合は、こちらのお手軽掃除だけで十分に綺麗になります。掃除をする前に、危ないのでコンセントは抜いておきましょう。また、手荒れ防止の手袋をすることをおすすめします。
準備するもの
- 台所用中性洗剤
- スポンジ
- マイクロファイバークロス(2枚)
- 古い歯ブラシまたはヘラ
- 綿棒
手順
1. 焼き網やパンくずトレーなど、取り外せるパーツをはずす
外せないタイプの焼き網などは、無理に外そうとすると故障の原因になります。必ず取扱説明書で取り外しの可否を確認しましょう。
2. 取り外したパーツを中性洗剤で洗う
網についた焦げなどは、歯ブラシやヘラで削ぎ落としましょう。
3. トースターの内側と外側をマイクロファイバークロスで水拭きする
細かく特殊な繊維が集まったマイクロファイバークロスは、汚れをしっかり掻き出してくれる優れたフキンです。普段から定期的に掃除できていれば、マイクロファイバークロスだけで十分に汚れは取れますよ。隅に溜まって取りづらい汚れは、綿棒でかき出しましょう。
水拭きだけで取れない油汚れがある場合は、濡らして固く絞ったマイクロファイバークロスに2~3滴ほど台所用中性洗剤をつけて拭いてください。その後、洗剤が残らないようしっかり水拭きします。台所用洗剤の代わりに、セスキ炭酸ソーダスプレーを吹きかけて拭き掃除してもかまいません。
内部の掃除をするときは、ヒーター部分が割れやすくデリケートなので、損傷しないように優しく拭きましょう。
4. 仕上げに乾拭きする
水拭きした後は、濡れていないマイクロファイバークロスで乾拭きしましょう。水分が残ってしまうと錆びや故障の原因になるので、しっかり拭き取ってくださいね。
【焦げ付きがひどい場合】オーブントースターの念入り掃除方法
オーブントースターは焦げや油、手垢など酸性の汚れが多い場所です。これらの汚れがひどい場合は「重曹」や「セスキ炭酸ソーダ」といったアルカリ性のクリーナーを使い、中和させて酸性の汚れを落としましょう。
準備するもの
- 重曹
- セスキ炭酸ソーダ
- マイクロファイバークロス(2〜3枚)
- 歯ブラシやヘラ
- メラミンスポンジ
- 綿棒
- キッチンペーパー
- サランラップ
セスキ炭酸ソーダは水に溶けやすい特性を生かして、スプレーを作って拭き掃除に。重曹は、水に溶けにくく研磨作用があるので、重曹ペーストにしてクレンザー代わりに使います。
重曹ペーストの作り方
湯(ぬるま湯で可)1:重曹2の割合で混ぜ、ペースト状になったら出来上がり
セスキ炭酸スプレーの作り方
スプレーボトルに水200mlとセスキ炭酸ソーダ小さじ1/2杯を入れ、よく混ぜる
手順
1. 焼き網や受け皿など、取り外せるパーツをはずす
2. パンくずなど大きめの食材カスをざっと取り除く
3. 取り外したパーツやガラス面の汚れが強い部分に、重曹ペーストを塗る。乾燥しないようにラップで湿布をして、1時間以上そのままにしておく
重曹ペーストは、温度が上がるとアルカリ度数も上がるのでさらに汚れが落ちやすくなります。濡らしたマイクロファイバークロスを500Wのレンジで30秒ほど温め、湿布したラップの上にのせておくのもオススメです。それを何度か繰り返すことで、汚れを落とす効果がアップします。
4. 汚れを擦り落としながら、重曹ペーストを洗い流す
頑固なこびりつき汚れも重曹ペーストを使うと取れやすくなります。洗い流す際に歯ブラシやヘラで汚れを擦って落としましょう。ヘラがないときは、いらなくなったカードでも代用できますよ。
強く擦ると少し表面に傷がつくかもしれませんが、焦げを落としたい場合は許容範囲としましょう。ただし、受け皿など表面にフッ素加工が施されているものは加工がはげてしまうおそれがあるので注意が必要です。
5. トースターの内側は、セスキ炭酸スプレーを染み込ませたキッチンペーパーで湿布をし、20分ほどそのままにしておく
6. 内部の汚れを拭き取りながら湿布に使ったキッチンペーパーを取り外し、マイクロファイバークロスで水拭きをする
隅に溜まった汚れは、綿棒などを使って取り除きましょう。なかなか汚れが取れない部分にはメラミンスポンジを使うのもいいですが、プラスチックなど柔らかい材質には小さな傷がつきやすいので使わないようにしましょう。
7. 仕上げにマイクロファイバークロスで乾拭きする
水拭きのあとは乾拭きでしっかり水分をふき取りましょう。
トースターの焼き網が外せず掃除がしにくいときは
焼き網などのパーツが外せない機種の場合は、掃除用の歯ブラシやメラミンスポンジ、ナイロンたわしなどで、網目の汚れをそのまま擦って掃除します。その際に下に落ちた汚れは、ヒーター管を傷つけないように気をつけて、割り箸にキッチンペーパーを巻きつけたものやブラシなどで取っていきましょう。
クリーナーは、拭き取りが大変なので重曹ペーストは使用せず、セスキ炭酸スプレーでの掃除がおすすめです。
【注意】アルミ製のトースターにアルカリ性クリーナーは使えない
アルカリ性のクリーナーを使う時に知っておいてほしいのが、アルミ素材には使えないということです。アルミ素材に重曹やセスキ炭酸ソーダを使ってしまうと、変色や腐食する恐れがあります。使用しているトースターがアルミ素材かどうか不安な時は、取扱説明書を確認してみてください。アルミ素材の場合は、台所用中性洗剤を使って掃除しましょう。
オーブントースターを汚れにくくするコツ
綺麗に掃除した後は、受け皿にアルミホイルを巻いておくと、次回からの掃除が格段に楽になります。ヒーター部分に当たらないように、しっかりと巻きつけてアルミが浮かないようにしましょう。底が汚れてきたら、アルミホイルの取り替えをします。
オーブントースターはこまめな拭き掃除を心掛けて
オーブントースターの汚れは放置した分だけ、焦げの汚れを取るのが大変になります。
日々の拭き掃除を心掛けて、清潔な状態を保って使用しましょう。