starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

時短&節約で栄養たっぷり!大人気のさば缶レシピ5選



2fc309552a82cfb0

少し前に大ブームとなったさば缶。ブームの頃は品薄でしたが、現在はスーパーでもこれまで通り見かけるようになってきました。さば缶はお手頃価格で手に入り、特売時にストックとして購入しておけば節約にもなる優れモノ。また骨や皮つきのさばを缶に詰めてから加熱処理しているため、栄養も満点です。今回はそんなさば缶を使用したおすすめのレシピを5つをご紹介します。


冷や汁


・調理時間10分


4285b7330ad5de8b

宮崎県の郷土料理「冷や汁」。こちらはまったく火を使わずにできる一品です。さば缶ときゅうりがあればできるため、料理を作るのが面倒だけど栄養は摂りたいとき、食欲がないときにもおすすめ。ご飯やそうめんにかけて食べれば炭水化物もしっかりとれますね。


材料(2人分)


さば缶詰(味噌煮)…1缶(200g)
きゅうり…1本
○味噌…大さじ1/2〜(さば缶詰の味によって調節)
○和風だしの素(顆粒)…小さじ1/2
○白すりごま…小さじ2


作り方


1. きゅうりは薄い輪切りにし、塩少々(分量外)をふって5分おく。手でもみ、水分をしっかり絞る。

2. さば缶をボウルに入れて軽くほぐし、きゅうりと○、冷水400ml(分量外)を加えて混ぜる。


さばトマトカレー


・調理時間15分


A78a198606b8c49a

汁ごと入れるさば缶と、トマトの水煮缶で作る栄養満点の時短カレー。さばの旨味とトマトの程よい酸味が食欲をそそります。魚が苦手な子どもも、トマトとあわせれば食べやすくなりますよ。


材料(2人分)


さば缶詰(水煮)…1缶(190g)
たまねぎ…1/2個
温かいご飯…茶碗2杯分
ドライパセリ(あれば)…少々
○トマト水煮缶詰…1/2缶
○にんにくチューブ…1cm
カレールウ…2皿分
塩・こしょう…適量


作り方


1. たまねぎは櫛形に切る。耐熱ボウルに入れてラップをかぶせ、600Wの電子レンジで3分加熱する。

2. 鍋に水200ml(分量外)と○、たまねぎ、さば缶を汁ごと入れて中火にかけ、10分煮る。

3. 2にカレールウを入れ、塩・こしょうで味を調える。皿にご飯を盛り付け、ドライパセリをふる。カレーをかける。


さばとキャベツのごま味噌和え


・調理時間10分


651be5931c060dbd

キャベツはボウルに入れてレンジで2分!さば缶を和えるだけの簡単おかずです。味噌味のさば缶を使っているため味付けも決まりやすく、忙しい日も手軽に魚を食べられます。ごま油をプラスすることで、よりいっそうコクのある味に。


材料(2人分)


さば缶詰(味噌煮)…1缶(200g)
キャベツ…2枚
○しょうがチューブ…1cm
○すりごま…大さじ1
○ごま油…小さじ2


作り方


1. キャベツは食べやすい大きさに手でちぎって、耐熱ボウルに入れる。ラップをかぶせ、600Wの電子レンジで2分加熱する。粗熱がとれたら水けを絞る。

2. 1にさば缶と○を加えて和える。味をみて、さば缶の汁を加えて味を調える。


さば缶とじゃがいものアヒージョ


・調理時間20分


D77c5673bcd8a5b1

さば缶と常備野菜のじゃがいもを使ってスペイン風のメニューに。食べ応えがあるように、さばをあまり崩さずに煮るのがポイントです。かき混ぜすぎるとさばがほぐれやすいため、フライパンをまわすようにして全体を混ぜましょう。


材料(2人分)


さば缶詰(水煮)…1缶(200g)
じゃがいも…3個
にんにく…1片
塩…小さじ1/2
オリーブオイル…適量


作り方


1.じゃがいもは皮付きのままひと口大に切り、水に5分さらす。にんにくは包丁でつぶす。

2.小さめのフライパンに水けを切ったさば、じゃがいも、にんにく、塩を入れ、具材がかぶる程度のオリーブオイルを入れて弱火で15分煮る。


さば缶サラダ


・調理時間10分


761976a8a00af07c

シャキシャキのたまねぎにしっとりしたさばがからむ、栄養たっぷりの時短サラダ。おかずにはもちろん、おつまみにもぴったりな一品です。たまねぎは水にさらすと辛みが抜けて、子どもも食べやすくなりますよ。ポン酢マヨでさっぱりまろやかな味わいに。


材料(2人分)


さば缶詰(水煮)…1缶(190g)
たまねぎ…1/2個
かつおぶし…少々
ポン酢…適量
マヨネーズ…適量


作り方


1. たまねぎは薄くスライスして水に5分さらす。ザルに上げ、水けを切る。

2. 皿に汁けを切ったさば缶を入れて軽くほぐし、たまねぎ、かつおぶしをのせる。ポン酢とマヨネーズをかける。

さば缶は調理済みのためすぐに使え、節約にもつながる便利なストック品。魚は体にいいとわかっていても毎日のように食べるのが難しい、時短で栄養を摂りたい、そんなときにぜひ今回のレシピを役立ててみてくださいね。

レシピ制作:管理栄養士 尾花友理


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.