![Ab9dfa5cf1335ae4](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/f44b/27fb/ae04/4ca2/88b0/31ab/7f69/5d03/ab9dfa5cf1335ae4.jpg)
卵をかき混ぜるとき、泡立て器を使うほどではないけれど菜箸ではちょっと物足りない……。そんな風に感じたことはありませんか?泡立て器を洗って乾かしたり、大きめのボウルを準備したりする手間から解放される便利グッズ、セリアで発見しちゃいました!
面倒な卵料理がちょっぴり楽になる「ちょい混ぜマドラー」
スクランブルエッグやオムライス、かきたまスープ。とろとろふんわりな卵を使った料理につきものなのが、泡立て器。そう、卵料理って泡立て器に頼りすぎてはいませんか?……ごめんなさい、完全なる八つ当たりです。
とはいえ、泡立て器は便利だけれど、ちょっと放置しようものなら卵が乾いて洗いづらいし、大きめのボウルでないとこぼれやすいという扱いにくさが玉にキズ。
![1f890a98609bfb18](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/1f06/7692/8a17/7ac1/7228/a7dc/9a14/d6b0/1f890a98609bfb18.jpg)
そこで発見したのがセリアの「ちょい混ぜマドラー」!大きめのティースプーンくらいの大きさに、3つに分かれた先端。一般的な泡立て器と比べると大きさの違いは一目瞭然です。全体がプラスチックでできているため、かき混ぜる部分も硬めです。
![D4c4776dc2ae8b3e](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/59ec/31de/a928/97af/0643/e58e/a953/f00e/d4c4776dc2ae8b3e.jpg)
ちょい混ぜもがっつり混ぜもいけちゃう?
一般的な泡立て器と比べるとそのスリムな形状ゆえに少し頼りないような気もしますが、使い心地はどうなのでしょう?
卵のかき混ぜは2個まで問題なし!
![8c29e89a062ccaed](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/35cb/0220/9f59/05fc/f847/7ade/45a9/cd99/8c29e89a062ccaed.jpg)
卵1個分なら小さいお茶碗で楽々です
実際に使ってみると、卵1個はしっかりかき混ぜることができました。スリムなので泡立てる際に卵液が飛び散るようなこともありません。お茶碗にそのまま生卵を割りいれて、ちゃちゃっと混ぜてもOK!場所をとらないので、調理中や洗ったあとの置き場に困ることもありません。菜箸よりも短い時間で簡単にできるので、筆者はかきたまスープを作る頻度が増えたほど。
だし巻き用に卵2つを混ぜることもありますが、こちらも問題なし!余力はまだまだありそうです。
金属製より良い点も
先端がプラスチックでできているところも、混ぜ心地の良さに一役買っています。金属製の泡立て器だと、かき混ぜるときに先端の細いワイヤー部分が交差した部分から材料が逃げてしまい、混ぜにくさを感じることがあります。しかし、このちょい混ぜマドラーは先端がしっかりした素材なので、少量でも確実に材料を潰して混ぜることができるんです。
卵3個以上や泡立ては苦手かも
![115fe225801cba77](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/217c/77cb/872c/4df3/e2b6/d9f4/ef97/783c/115fe225801cba77.jpg)
卵2個分+調味料程度の分量では事足りますが、3個以上は泡立て器を準備する方がいいと思います。また、あくまでもマドラーなのでホイップクリームなど空気を含ませるような用途には向きません。ふんわり感を重視した料理には素直に泡立て器を使う方が良いでしょう。手軽に「かき混ぜる」ことに特化したアイテムなので、毎日の料理ならちょい混ぜマドラーで代用できるはず!
卵料理だけじゃない!スープやコーヒーにも便利
ちょい混ぜマドラーが活躍するのは、卵料理だけではありません。「マドラー」の名前の通り、ドリンクを作るときにも便利なのです。インスタントコーヒーやココアなどは、スプーンで混ぜるだけでは溶け残りが気になりますよね。そんなときにちょい混ぜマドラーを使うと、均等に溶かすことができるんです。
また粉末タイプのコーンスープなど、とろみがあって溶け残りが出やすいスープでも簡単に溶かせるので、まさに万能選手です。筆者は2つ購入し、ドリンク用・料理用に分けて愛用しています。
混ぜることに特化した万能選手
「泡立て器を使うほどでは……」というタイミングでことごとく活躍してくれるちょい混ぜマドラー。ゼリーや簡単プリンを作るとき、ゼラチンをふやかしておくのにも使っています。
こんなに使い道豊富なのに、「ちょい混ぜ」なんて謙遜しているところもなんだかいじらしくって可愛い!セリアで税込110円と、お手軽価格で買えちゃう万能選手、みなさんもぜひ試してみてください。
※商品の価格は購入時のレシートを参考にしています。
※店舗や時期によって在庫状況は異なります。また、商品は価格変更や販売終了などになることがありますのでご了承ください。