![A43996ee81a3fd5b](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/1e5f/a3a2/2f30/1280/8ec0/907b/e320/b2f4/a43996ee81a3fd5b.png)
2月3日は節分。節分の日に食べるものといえば恵方巻ですよね。マグロやサーモンなど、海鮮を使用するレシピが多いですが、今年は子どもも食べやすいタンドリーチキン恵方巻なんていかがでしょうか?辛さの違う2種類のソースで、大人から子どもまで楽しむことができるレシピを紹介します。
「タンドリーチキン恵方巻き」
![F27f69f169c38875](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/0747/b6d0/8dd3/b243/7aa6/3e95/fe99/7da7/f27f69f169c38875.png)
材料(2本分)
タンドリーチキン
鶏もも肉 1枚 / プレーンヨーグルト 大さじ3 / ケチャップ 大さじ2 / 醤油 大さじ2 / ハチミツ 大さじ1 / カレー粉 小さじ1 / ニンニクチューブ 小さじ1 / しょうがチューブ 小さじ1
その他の材料
人参 1/4本 / レタス 2枚 / ベビーチーズ 3個 / 海苔 2枚 / 温かいご飯 400g / 酢 大さじ2 / 白だし 大さじ2 / 砂糖 小さじ
作り方
1. ポリ袋にタンドリーチキン用の材料を全て入れ、袋の上から手で軽くもみ30分ほど置く(夏場は冷蔵庫へ入れる)。
![4bad36ddc210bf75](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/743e/5feb/ad22/4376/8850/c15c/cda7/b9a9/4bad36ddc210bf75.png)
2. フライパンに皮目を下にして鶏肉を入れ、弱めの中火で10分程度じっくり焼いていく(焦げやすいので火加減に気をつける)。皮目に焼き色がつけばひっくり返して、さらに5分焼く。
※フライパンが焦げ付きやすい素材の場合は適宜サラダ油をひく
![51ec0f75ac261cb9](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/8234/78a6/300e/7f10/76b2/adc7/0136/aebd/51ec0f75ac261cb9.png)
3. 焼きあがった鶏肉を皿に取り、そのまま冷ます。4等分になるよう縦長に切る。
4. フライパンに残ったソースは2つの容器に分けて入れ、片方にはマヨネーズ大さじ1(分量外)を、もう片方にはカレー粉小さじ1と七味を好みで入れて(各分量外)、混ぜ合わせて深めの器に入れる。
5. 人参を電子レンジ(500W)で1分加熱し、白だし小さじ1(分量外)を振りかけて混ぜる。
6. 酢と白だし、砂糖を合わせて混ぜたものを温かいご飯にかけ、しゃもじでさっくりと混ぜ合わせる。
7. 巻きすの上に海苔を縦に置き、酢飯、レタス、鶏肉、半分に切ったベビーチーズ、人参を順に乗せて巻く。
![58f7e20b97e62111](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/4f76/6ef8/be1f/295e/528b/6ad7/1631/be28/58f7e20b97e62111.png)
8. 巻き終わりを下にして10分ほどおいたら、水で濡らした包丁で両端を1cm ずつ切って整える。好みのソースにつけて食べる。
ボリュームがあってとってもおいしいタンドリーチキン恵方巻。今年はちょっと趣向を変えた恵方巻で節分を楽しみ、福を巻き込んで下さいね。