
10月1日から、ついに消費税が10%に上がります。皆さんの家庭では増税に備えた対策を行っていますか?「何をしていいかわからない」という方に向け、暮らしを賢く上手に楽しむ投稿がInstagramで人気の、トクバイニュース公式アンバサダーの増税対策を紹介します。
ポイ活でおトクにGET!
n_a_t_s_u_08さん

食料品や飲料には軽減税率が適用されますが、日用雑貨品は10%に上がります。トイレットペーパーや洗濯洗剤など、毎日絶対使う品の支払額が増えるのは、家計にとって痛手ですよね。n_a_t_s_u_08さんは"ポイ活”を利用して、おトクに購入。ポイントサイトを活用し、サイト経由でものを購入したりサービスに申し込んだりすることで、サイト内ポイントが付与されます。貯まったサイト内ポイントをTポイントなどに交換すれば、ドラッグストアなどで買い物をした際の支払いに使えるため、リアルな手持ち金からの支払いが抑えられますよ。
キャッシュレス決済を活用
marudeshikanaiさん

marudeshikanaiさんが強化していこうと考えているのが、キャッシュレス決済の利用。期間限定とはなりますが、10月からキャッシュレス決済によるポイントが還元が実施されます。対象店舗にて電子マネーやクレジットカードなどで買い物をするとポイントが還元されるため、増税のダメージを抑えられるというメリットが。キャッシュレス決済に慣れていない方は、10月までにいろいろ試してみては?
キャッシュレス決済に向け、長財布からミニ財布へ
bb_ai.ponさん

bb_ai.ponさんはInstagramで節約上手さんたちの投稿を見ていて、「自分に合った財布を使い、財布の中身も管理できている人がお金を貯められている」と気づき、使いやすいミニ財布を新調したのだとか。長財布はポイントカードなどがいろいろ入れられ便利ですが、いろいろ入れすぎて財布の中身を把握できなくなると、浪費の原因になりかねません。お金の管理がしやすい財布に変え、増税に備えるのもおすすめです。
おうちごはんで節約
kaco_yarikuri.lifeさん

基本的に外食費には10%の消費税がかかりますが、食料品の購入は軽減税率が適用され8%のまま。自宅でごはんを作って食べれば、食費へのダメージは阻止できるというわけです。
kaco_yarikuri.lifeさんも積極的におうちごはんを作っていきたいという考え。小さな子どもがいても時間やまわりの目を気にせず食べられるし、家族にも財布にも身体にもやさしいところがお気に入りポイントなのだそう。外食が多い家庭は、この機会に簡単メニューのレパートリーを増やして少しずつおうちごはんにシフトしてみるのも良いかもしれません。
欲しかったもの、ストックしてもOKなものは9月のうちに購入
nin.costcoさん

nin.costcoさんは大好きな100円ショップで欲しかったものをまとめ買い。また下着類なども9月中に多めに買おうと思っているとのことでした。増税の対象になる雑貨や化粧品などで欲しいものがある方は、この機会に購入しておきましょう。さらに、食料品は8%に据え置かれるものの、飲食店やスーパーなどのイートインは10%となるため、気になっているお店があれば今のうちに行くのも手。無駄なものを焦って買う必要はありませんが、必要なもの・気になっているものの洗いだしはしておきたいですね。
10月以降の定期券を早めに購入
amkkgramさん

増税対策として、もうすぐ切れる定期券を6ヶ月分購入したというamkkgramさん。10月以降に使用する分でも、9月中に買っておけば8%が適用されるので、必ず使う方は今のうちに買っておくのがおすすめです。増税だからといろいろ慌てて買うのではなく、まずは絶対に使うものだけ精査し8%の時に購入しておくと、増税の影響を少し回避できますよ。
家計にとって確実にダメージとなる増税ですが、嘆いていても始まりません。増税の内容や対策となりうる施策をしっかり確認し、増税に踊らされすぎず、無理のない範囲で自分にあった対策をしておきましょう!