![0934b11dacfb2968](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/e5df/fc0b/a337/c820/0d88/8223/b671/fda8/0934b11dacfb2968.jpg)
お正月のおせち料理に欠かせない「栗きんとん」。作りすぎたり買いすぎたりして余ってしまった場合は、別のメニューにリメイクしませんか。甘さが特徴の栗きんとんですが、実はおかず系のメニューにもアレンジ可能。ほっくりコロッケやコツいらずでふわふわに仕上がるパンケーキのレシピを紹介します。
「栗入りチーズコロッケ」
![6bbe1fb68a5f6481](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/1e64/b545/07d5/5d01/dca0/0967/0862/e978/6bbe1fb68a5f6481.jpg)
栗の甘さとチーズ入りのコロッケが意外にもマッチしておやつ感覚で食べられる一品。栗きんとんの甘みをいかしたコロッケは、どこか懐かしさを感じる味です。
材料(4個分)
じゃがいも 3個(350g) / 栗きんとん(餡の部分) 100g / 栗きんとん(栗の甘露煮) 4個 / ピザ用チーズ 100g / 顆粒コンソメ 小さじ2 / 揚げ油 適量
コロッケの衣(薄力粉・たまご・パン粉 各適量)
付け合わせの野菜(サニーレタス・スイートコーン・プチトマト)
作り方
1. じゃがいもはピーラーなどで皮をむく。包丁で一口大に切ったら耐熱ボウルに入れて、電子レンジ(600W)で8分加熱する。
2. 1の加熱が完了したら取り出してフォークの背で潰す。栗きんとんの餡、ピザ用チーズ、顆粒コンソメを加えて混ぜ合わせる。
![F7bccd5c0b8c03b9](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/3970/944f/9bd5/e222/819d/c0f5/748b/9286/f7bccd5c0b8c03b9.jpg)
3. 2を4等分して栗の甘露煮(栗きんとんの栗の実)を中央に入れて丸める。それぞれの表面に薄力粉、溶きたまご、パン粉の順に衣をつけたら、180度の油で揚げる。
![86affc983b0a379e](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/3b85/418a/9144/da73/34c8/3be7/686e/75c4/86affc983b0a379e.jpg)
4. 表面に揚げ色がついたらバットなどに取り出し、付け合わせの野菜と一緒に皿に盛り付けて完成。
※コロッケ自体に下味はついているが、好みでソースをかけてもOK。
「マロンチーズ・スプレッド」
![6333b6bb79bf4cfb](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/f272/f6f7/163b/7a5a/8d4c/9d2e/1f51/6556/6333b6bb79bf4cfb.jpg)
パンやクラッカーに塗って楽しむスプレッドは、ホームパーティでも大活躍。スーパーでも様々なスプレッドが売られてますが、家でも手軽に手作りできますよ。余った栗きんとんにクリームチーズを合わせたスプレッドは、クリーミーな中に栗の存在感も感じられ、味も食感も最高。クラッカーや軽くトーストしたパンと合わせてお楽しみください。
材料(2人分)
栗きんとん(餡と栗の甘露煮を合わせて) 100g / クリームチーズ(室温に戻しておく) 50g / クラッカー 適量
作り方
1. 栗きんとんの栗は包丁で粗いみじん切りにする。
2. ボウルに1と栗きんとんの餡、クリームチーズを入れ、泡立て器で混ぜ合わせる。なめらかになったら深めの小さい器に盛り、クラッカーを並べた皿に置いたら完成。
![2b309aee36f01767](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/2df7/ccde/dfc0/c017/bc59/f8ca/dc17/cc35/2b309aee36f01767.jpg)
「栗入りパンケーキ」
![45acff7fcdd354d9](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/3fbf/e942/445e/7630/6dae/28c7/3ab6/32f2/45acff7fcdd354d9.jpg)
子どもも大人も大好きなパンケーキ。栗きんとんが入ることで、コツなしでしっとりとしたパンケーキができます。おすすめの食べ方は、シンプルにバターのみ。栗きんとんの甘さが加わったパンケーキは、シロップなどを足さずとも生地の味だけで十分満足できますよ。余った食材のリメイクレシピとしてではなく、普段から作りたくなるおいしさです。
材料(2人分)
栗きんとん(餡と栗の甘露煮を合わせて) 200g / たまご(M寸) 2個 / 牛乳 100cc / ホットケーキミックス 200g / サラダ油 小さじ1 / バター 適量 / りんご(食べやすい大きさにスライスしておく) 適量
作り方
1. 栗きんとんの栗は包丁で粗く刻んでおく。
2. ボウルに1と栗きんとんの餡、たまご、牛乳を入れて泡立て器で混ぜる。なめらかになったらホットケーキミックスも入れて、さらに混ぜ合わせる。
3. フライパンを中火にかけてサラダ油を入れる。フライパンに油をなじませ、余分な油はキッチンペーパーで拭き取る。
4. フライパンを濡れふきんの上に置き、いったん熱を下げる(パンケーキの焼きムラをなくすため)。コンロに戻したらお玉1杯分の2をフライパンに入れて焼く。
![416e1420efd93c86](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/b238/d4d4/ab2f/5bf3/a03e/6324/6b50/322a/416e1420efd93c86.jpg)
5. 蓋をして火力は弱めの中火にする。生地表面の端が乾燥してきたらフライ返しでひっくり返し、蓋をしてさらに焼く。生地がふっくらとし、両面ともに焼き色がついたらできあがり。
※普段のパンケーキよりも、栗きんとんが入っている分焦げやすくなっているので焼き加減に注意。弱火でゆっくりと焼くと、しっとりふんわりと仕上がる。
6. 5を皿にのせ、バターをのせてりんごを添えたら完成。
![290ec74f7f909df2](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/5ae4/e302/cd62/4f9b/1d6c/7837/6fc0/52c4/290ec74f7f909df2.jpg)
手軽に作れておいしい栗きんとんのリメイクレシピを紹介しました。縁起の良い食べ物である栗きんとん。残さず食べて、福を招いてくださいね。