![B65e752c1e2ad4e6](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/d523/8d53/feee/089f/a275/59af/2c3a/58bb/b65e752c1e2ad4e6.jpg)
時間がない朝。でも、おいしい朝ごはんを食べると「朝から力がわく! 」という人も多いのではないでしょうか。今回は、忙しい朝でも充実の朝ごはんになる、ごはんのおともを4品、ご紹介します。
4品のうち3品で海苔や小エビ、ひじきといった乾物を活用しています。乾物品は、ストックしておくと様々なものに活用できるので便利ですよ。
「ネギ塩鶏そぼろ」
![4f015c839a74c0e9](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/fbc2/2fa2/b332/3c17/745f/815b/09ec/7bdc/4f015c839a74c0e9.jpg)
材料(作りやすい量)
長ネギ 45g / 鶏挽肉 150g / ごま油 大さじ1 / 酒 大さじ1 / 塩 小さじ1
つくり方
1. 長ネギは十字に縦に切れ目を入れた後、長さ5mm程度で切る。
2. 鍋にごま油を入れて火にかけ、1の長ネギを入れて中弱火で炒める。しんなりしてきたら鶏挽肉を入れ、中火にする。菜箸でかき混ぜてそぼろ状にする。この時、菜箸を4本程度持ってかき混ぜるときれいなそぼろになりやすい。
3. そぼろに8割がた火が通ってきたら、酒と塩を加え、さらに炒めて水分が飛んだら完成。
![718a70360d0fa82f](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/a63c/7837/fd6c/9c46/d86f/0402/7ef8/dec4/718a70360d0fa82f.jpg)
「海苔と舞茸の佃煮 柚子胡椒風味」
![521d6dfb429a0a40](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/3ff9/e51e/8cb1/6829/d83f/3d48/136c/26fc/521d6dfb429a0a40.jpg)
ごはんのおともといえば海苔の佃煮! という人も多いはず。そんな定番をアレンジしました。舞茸の食感をアクセントとしつつ、柚子胡椒で辛みをプラスした大人の海苔の佃煮です。
材料(作りやすい量)
焼き海苔 10g / 舞茸 25g / 酒 大さじ2 / 醤油 大さじ2 / 砂糖 小さじ1 / 柚子胡椒 小さじ1/4
つくり方
1. 焼き海苔は小さくちぎっておく。
2. 舞茸は粗みじんにする。
3. 鍋に1と2、酒、醤油、砂糖を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして菜箸でかき混ぜながら水分を飛ばす。9割がた水分が飛んだところで柚子胡椒を加えて全体に絡ませ、水分が飛びきったところで完成。
![4a37203966d16950](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/7bdf/cd88/0022/6d57/5ab4/7064/cd8b/9924/4a37203966d16950.jpg)
鮭とひじきのバター風味
![315eae1609b4136d](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/8eb1/7709/bdb6/30dc/43fd/1e1d/ba9c/4f7a/315eae1609b4136d.jpg)
こちらもごはんのおともの定番である鮭フレークをアレンジ。焼き鮭をほぐして作るところを時短のために鮭の水煮缶を活用しました。骨の処理の必要もなく、パパッと作ることができます。バター醤油の味付けでもうご飯が止まりません!
材料(作りやすい量)
鮭の水煮缶 90g / ひじき(乾燥) 10g / 無塩バター 10g / 酒 大さじ1 / 醤油 小さじ1
つくり方
1. 鍋に鮭の水煮を汁ごと入れ、ひじき(水でもどして長ひじきの場合は粗く刻む)、残りのすべての材料を入れて火にかける。
2. 沸騰したのちに弱火にし、菜箸でかき混ぜながら軽く煮込む。水分が飛んだら完成。
ピーマンのしっとりふりかけ
![Bc11aa1330a137cd](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/3959/cd94/9c79/f4a5/3db3/220f/7979/0356/bc11aa1330a137cd.jpg)
無限ピーマンレシピが話題となりましたが、今回はしらすと乾燥の小エビを加えて、しっとりとしたふりかけに仕上げました。味付けの決め手はオイスターソース。コクと甘みがある調味料なので、簡単に味が決まります。
材料(作りやすい量)
ピーマン 2個 / しらす干し 20g / 小エビ(乾燥) 3g / ごま油 大さじ1 / 酒 小さじ2 / オイスターソース 小さじ1 / 醤油 小さじ1
つくり方
1. ピーマンは縦半分に切ってへたと種を取り除き、細切りにする。
2. 鍋にごま油を入れて火にかけ、1のピーマンを入れてしんなりするまで炒める。そののちにしらす干し、小エビを入れ、さらに酒、オイスターソース、醤油を加えて炒める。水分が飛んだら完成。
4品共に、冷蔵庫で2~3日は保存可能。ホカホカごはんにのせて、朝から充実の食事を楽しんでください。