![57491bb12be73787](https://p1-c908c152.imageflux.jp/e208/01a8/c9e0/2cce/86f9/aee4/8543/7713/57491bb12be73787.jpg)
これからの暑い時期は、ガスコンロの前に立って調理をしていると汗がふきだしてくる…なんてことはよくありますよね。ということで、電子レンジで調理が完結するレシピをご紹介します。今回は豆腐を使った2品。電子レンジを使って豆腐を水切りする方法もご紹介します。
レシピ1: レンジで簡単「小松菜とコーンの白和え」
![F9a02ffd20910116](https://p1-c908c152.imageflux.jp/c/f=webp:jpeg,u=0,w=1400/57c7/6f0f/7834/f382/6bed/3d8e/3aec/700b/f9a02ffd20910116.jpg)
電子レンジで調理する白和えレシピをご紹介します。通常、豆腐の水切り、野菜の下ゆでという作業が別々に必要となりますが、 今回は電子レンジを使ってそれら全てを一度に行うため時短に。 電子レンジ調理だからこそできる簡単レシピです。今回は、小松菜とにんじんにコーンをプラスし、味つけにもマヨネーズを少し加えることで、子どもも喜んで食べてくれるような白和えに仕上げています。
材料(4人分)
木綿豆腐 200g / にんじん1/2本 / 小松菜 2株 / コーン(ホール) 1缶 (固形量150g程度)
A(マヨネーズ 大さじ2 / 顆粒和風だし 小さじ2 / 塩 小さじ1/2)
作り方
1. 木綿豆腐はキッチンペーパーで包む。にんじんは千切り、小松菜は長さ3〜4cmに切り、それぞれラップに包む。すべて1つの皿にのせ、電子レンジ(600W)で4分加熱する。
![927f9490623f3bc5](https://p1-c908c152.imageflux.jp/c/f=webp:jpeg,u=0,w=1400/d416/e075/3a97/5cdd/2144/b9e7/fcb6/3bb1/927f9490623f3bc5.jpg)
2. 豆腐はキッチンペーパーをはずしてフリーザーバッグに入れ、手で揉んで潰す。
![2b52a6528ee20714](https://p1-c908c152.imageflux.jp/c/f=webp:jpeg,u=0,w=1400/e14b/6246/c205/fb43/4770/207d/c5b0/7389/2b52a6528ee20714.jpg)
3. 1のにんじんと小松菜、コーンを水気を切りして2のフリーザーバッグに入れる。調味料Aを入れ、混ぜ合わせる。
![1a2797fffd73d1be](https://p1-c908c152.imageflux.jp/c/f=webp:jpeg,u=0,w=1400/a8be/517a/bf21/2de6/f44d/c2f7/d5bd/8e55/1a2797fffd73d1be.jpg)
保存する際は、フリーザーバックの中の空気をなるべく抜き、冷蔵庫で2〜3日を目安になるべく早く食べきりましょう。
![E2b03a2b53362167](https://p1-c908c152.imageflux.jp/c/f=webp:jpeg,u=0,w=1400/67a2/6711/54ff/7f9c/fea5/1bb7/4043/4657/e2b03a2b53362167.jpg)
フリーザーバッグの中で材料を混ぜるから保存も簡単です。マヨネーズ入りのクリーミーな白和えとなっています。
![Cf17a26629f5fa09](https://p1-c908c152.imageflux.jp/c/f=webp:jpeg,u=0,w=1400/f414/4e52/967f/0906/2808/a8fe/576d/cdf2/cf17a26629f5fa09.jpg)
レシピ2: レンジで豆腐と豚こま肉のあんかけ丼
![06d9fcb35cd5e093](https://p1-c908c152.imageflux.jp/c/f=webp:jpeg,u=0,w=1400/ccdb/e922/a086/e2b2/fe62/1196/6c93/030a/06d9fcb35cd5e093.jpg)
次は、「お一人様ランチ」にぴったりなレシピをご紹介します。 家族がいない日の一人のランチにもぴったり。電子レンジ加熱で作るのでとっても簡単。上手にとろみをつけるポイントは、一度に調理するのではなく、一旦取り出して片栗粉を加え、豆腐を後入れで混ぜ合わせること。こうすることで、 片栗粉がダマになることもなく、豆腐にも適度に火が入って、とってもおいしい丼になりますよ。
材料(2人分)
豚小間切れ肉50g / 冷凍ミックスベジタブル 大さじ3 / 絹ごし豆腐 150g / 片栗粉 小さじ1 / 小ねぎ 適量
A(酒 大さじ1 / めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2 / 豆板醤 小さじ1/2)
作り方
1. 耐熱容器に一口大に切った豚小間切れ肉と冷凍ミックスベジタブル、Aの調味料を入れる。ラップをふんわりかけ電子レンジ(600W)で2分間加熱する。
![D6fbabe39286386d](https://p1-c908c152.imageflux.jp/c/f=webp:jpeg,u=0,w=1400/be9c/947d/30fc/da06/1c77/0351/d7c6/a74e/d6fbabe39286386d.jpg)
2. 電子レンジから一度取り出し、片栗粉をふり入れて混ぜ合わせる。 サイコロ状に切った絹ごし豆腐を入れ、優しく混ぜたら、再度ラップをして電子レンジ(600W)で1分間加熱する。
![0507fd8114bc83b2](https://p1-c908c152.imageflux.jp/c/f=webp:jpeg,u=0,w=1400/61bb/e57c/07f3/8a9e/91c4/b218/3f4e/47b5/0507fd8114bc83b2.jpg)
3. 軽く混ぜ、丼に盛ったご飯の上にのせる。お好みで小ねぎの小口切りをのせて完成。
![523005b426f1227d](https://p1-c908c152.imageflux.jp/c/f=webp:jpeg,u=0,w=1400/913a/3685/798c/8404/cac9/5f0d/8305/e40d/523005b426f1227d.jpg)
豆腐と豚小間切れ肉に適度にとろみがついて、ごはんとの絡みもよくなっています。豆板醤のピリ辛な味付けも食欲をそそります。絹ごし豆腐はサイコロ状に切り、火が通り過ぎないように後入れするのがポイントです。
電子レンジで簡単に作れる豆腐レシピを紹介しました。あと一品欲しい時や、お一人様ランチまで、用途に合わせてぜひ作ってみてくださいね。