starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【2/4発売】お菓子「小枝」がビールに!? 新商品『サッポロ MILD BLACK with小枝』を一足先に飲んでみた <開発秘話も>


サッポロビールと森永製菓が共同で、チョコレート菓子「小枝」を使った発泡酒『サッポロ MILD BLACK with 小枝』を数量限定で発売します。このビールは、食品ロス削減を目的とした「FOOD UP ISLAND」コミュニティで生まれたアイデアで、「小枝」の製造段階で販売できない部分を原料として活用しています。商品開発は、ビールとしてのおいしさと「小枝」の風味を両立させるために試行錯誤が重ねられ、ようやくその味に辿りつきました。この記事では、新宿のポップアップストアでの販売情報も紹介されており、興味のある方は限定販売期間中に足を運んでみることをおすすめしています。


ロングセラーお菓子の「小枝」。ミルクチョコレートの甘さとアーモンドの香ばしさ、そして2種類のパフによるサクフワ食感は老若男女問わず愛されています。みなさんも1度は食べたことがあるのではないでしょうか?

なんと、そんな「小枝」を使ったビール(※品目は「発泡酒」となります。)が、2月4日(火)に数量限定で発売されます!その名も『サッポロ MILD BLACK with小枝』。サッポロビールと森永製菓が共同開発し、「小枝」の製造過程で生じてしまう販売できないお菓子を原料にしたアップサイクルなビールです。


そんな「サッポロ MILD BLACK with小枝」を楽しめる先行体験会に、ビール女子編集部が潜入!「サッポロ MILD BLACK with小枝」はどのようにして誕生したのか?その秘密に迫ります!

「フードロスを削減したい」共通の想いがきっかけに


「サッポロ MILD BLACK with小枝」は、森永製菓とサッポロビールが所属する食品メーカーを中心とする食のコミュニティ「FOOD UP ISLAND」にて、2023年1月に行われたアップサイクルイベントをきっかけに開発が始まりました。

「FOOD UP ISLAND」は、様々な食品メーカーが集まり、一般の方々を巻き込みながらもっと豊かで楽しい「食」を創っていくことを目的としたコミュニティ。イベントの中でお客様の声を幅広く聞いていく中で、森永製菓の人気お菓子の「小枝」とサッポロビールの醸造技術を掛け合わせてビールテイストのドリンクを作ることを決めたそう。

森永製菓(株)菓子マーケティング部 チョコレートカテゴリー
「小枝」ブランド担当 笛木 真優さん

1971年に発売され、2025年の現在も多くの方に愛されているチョコレート菓子の「小枝」。元々、工業化の反動で環境問題が深刻化しはじめた時代であったことから、自然環境に目を向けてほしいという思いで「高原の小枝を大切に」というスローガンのもと発売された、環境を想う商品でした。

そんな「小枝」ですが、製造過程の中でお客様に販売できないロスが生じてしまうことに課題感を持っていたそう。


ロスとなってしまう「小枝」をどう活用していくか。ディスカッションを重ねた結果辿り着いたのが、ビールとのコラボレーションです。「サッポロ MILD BLACK with 小枝」では、「小枝」の製造過程で生じた販売できない菓子のうち、約3.5%にあたる量をそのまま使用し、ビールの原料に活用しています。

サッポロビール(株) マーケティング本部
顧客体験デザイン部 小川 真広さん(写真左)
「ビールが好きな方にも苦手な方にも新たなビールの魅力、ワクワクを届けるきっかけを創りたい」というサッポロビールの想いと「新たなチョコレートの可能性をお客様へ届けたい」という森永製菓の想いから生まれた「小枝」をビールにするという驚きのコラボレーション。

両社にとっても挑戦だったとお話されていたのがとても印象的でした。

試行錯誤を繰り返して辿り着いた唯一無二の商品

サッポロビール(株)商品・技術イノベーション部
サッポロ MILD BLACK with小枝 開発担当 勝又 郁実さん
小枝を感じられながらも、しっかりビールとしてのおいしさを残していく。その両軸を叶えることは簡単なことではなかったと、開発を担当する勝又さんは話します。「サッポロ MILD BLACK with小枝」は、ビールの仕込みの工程で、麦芽・ホップなど従来のビールの原料とロスとなった「小枝」をまるごと使用して醸造されています。

新しい試みなだけに、小枝の味が強くビールらしさがなくなってしまったり、反対にビールが強すぎて「小枝」の風味を感じられなくなったりと、難しさを感じるシーンもあったそう。

サンプルが完成するたびに森永製菓の笛木さんとディスカッションを重ねながら20回以上の試験を繰り返し、ようやく「小枝」とビールのおいしさの両軸が備わる味に辿り着いたとのこと。

勝又さん:ビールは仕込んでから出来上がるまで約1ヶ月かかるので、「小枝」らしさとビールらしさを両立した味にできているかどうか、とてもドキドキしながら待っていました。納得いく仕上がりにできた時はとても嬉しかったです。


多くの挑戦を経て完成した「小枝」の風味を活かした新しいビール。最後におすすめのペアリングや楽しみ方について、みなさんに紹介してもらいました。

笛木さん:ぜひ小枝と一緒に食べていただきたいと思います。一緒に食べていただくことで、より「小枝」らしさが引き立てられ、チョコレート感やナッツ感のマリアージュを楽しめると思います。

小川さん:ビーフシチューや、デミグラスソースを使った食べ物と合わせていただくと良いかと思っています。チョコレートの甘い香りとすっきりした後味がコクのある料理とぴったりではないかと感じています。

勝又さん:笛木さん、小川さんと同じ意見ですが、ぜひこのビールだけでもじっくり、ゆっくり楽しんでいただいてほしいと感じています。夜テレビを見てゆったりする時間に、この「サッポロ MILD BLACK with 小枝」を一緒に楽しんでもらえたら嬉しいです。

実際に飲んでみた


ロスの削減を目指し様々な企業努力を経て誕生した「サッポロ MILD BLACK with 小枝」。一足先にその味を体験させていただきました!


缶の裏側には商品への想いが綴られています。「小枝」のお馴染みの鳥の絵や、箱を開けた時に描かれる草木たちが、缶のデザインにもあしらわれています。


注いでみると、少し明るさやクリアさも感じられる、とても綺麗な黒色がグラスの中を彩ります。鼻に近づけて香りを嗅いでみると、一番に感じたのは懐かしさ。目の前にあるビールから香る匂いは、筆者が小さな頃から食べ続けてきた「小枝」そのもので、感動を覚えました。

口に運んでみると、とても優しい口当たりで、香りから感じられる「小枝」チョコレートの甘さに包まれました。さらにその後からはしっかりビールとしてのほど良い苦味と爽やかさが感じられ、非常に飲みやすいのが印象的でした。


おすすめの「小枝」とのペアリングはまさに絶品!小枝の甘さやナッツの香ばしさがより引き立てられ、小枝を持つ手が止まらなくなってしまいました。ビールも時間が経つにつれてよりチョコレート感が増していくように感じられ、日常の疲れを癒してくれます。

黒ビールと聞くと、見た目で苦そうに思えてしまったりとハードルの高さを感じてしまいますが、このビールは初めて黒を飲む方でも非常に飲みやすく、万人におすすめできると感じました。

企業の垣根を越えて。数多くの想いが込められた至高の一杯


森永製菓、サッポロビールの双方にとっても“挑戦” と銘打っていた「サッポロ MILD BLACK with 小枝」。試行錯誤を重ねて完成したその味わいは、お菓子好き、ビール好き、そしてビールを初めて飲む人。どんな人の心も満たしてくれる一杯ではないかと感じました。

森永製菓の笛木さん、サッポロビールの小川さん、勝又さん。貴重なお話を本当にありがとうございました!

新宿のHOPPIN' GARAGEポップアップストアにて期間限定で販売!


みなさんにおすすめしたい「サッポロ MILD BLACK with 小枝」。数量限定の商品ですが、なんと予約販売は1週間で完売となってしまいましたが、まだチャンスがあります!

2月1日から14日まで、ルミネ新宿にて開催されるHOPPIN’ GARAGEポップアップストアで店頭販売が実施されるとのこと!1本500円(税別)で購入できるそうなので、気になる方はぜひ期間中に新宿まで足を運んで見てください!

■詳細URL:https://www.hoppin-garage.com/news/0201-0214store/
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.