starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

社員食堂で食事した「54人発症」 『ノロウイルス集団食中毒』 食堂を3日間営業停止処分


神戸市は9日、事業所の社員食堂で食事をした54人が、食中毒症状を訴えたと発表。

計27人からノロウイルス

市の食品衛生課によると、今月3日『三菱重工』神戸造船所の社員食堂を、約280人が利用した。

うち54人(10~50代)が、翌日から下痢、おう吐、発熱などを発症。

保健所が検査したところ、調理従事者1人と発症者26人からノロウイルスを検出した。

(画像:神戸市役所)

そのため、ノロウイルスによる集団食中毒と断定。

食堂に対して、3日間の営業停止を命じた。

運営会社が謝罪

食堂が提供したメニューは、ハムカツ、四川風麻婆豆腐、炒飯、トマトチキンカレー、えび天そば、ハイカラそば、豆腐ナゲット。

小松菜と揚げのお浸し、ツナマカロニサラダ、野菜ハンバーグ、ワッフル、温泉卵、ご飯、味噌汁、カレー弁当など。

(画像:運営会社ホームページより)

食堂を運営する日本ゼネラルフードは、ホームページ上で「発症された皆様には、心より深くお詫び申し上げますとともに、弊社を日頃よりご利用いただいております、お客様並びに多くの関係者の皆様にも、ご迷惑とご心配をお掛けしましたこと、重ねましてお詫び申し上げます」と謝罪した。

調理場にウイルスを持ち込まない

ノロウイルスによる食中毒を防ぐためには、以下のポイントを守ることが重要だ。

持ち込まない:調理する人がノロウイルスに感染していると、その人が調理した食品を食べることで多くの人に感染が広がる。

そのため、調理場にウイルスを持ち込まないようにする。

(画像:ノロウイルス 提供:東京都健康安全研究センター)

つけない:食品や食器、調理器具などにノロウイルスを付けないように、手洗いを徹底。

やっつける:食品に付着したノロウイルスを死滅させるためには、中心温度85℃から90℃、90秒以上の加熱が必要。

調理器具も、熱湯や塩素系消毒液で消毒する。

ひろげない:ノロウイルスが発生した場合、食器や環境の消毒を徹底。

また、おう吐物などの処理の際に、二次感染しないように対策を実施する。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.