風邪をひいて困った時、病院を受診する。
その際に、抗菌薬が欲しいと頼んだことはないだろうか。
しかし実際は風邪に抗菌薬は効かないのだ。
風邪の原因はウイルス
風邪の原因は、ほとんどの場合がウイルスだ。
原因となるウイルスは200種類以上あり、やっつける方法はこれといったものがない。
例えばインフルエンザウイルスやコロナウイルスであれば、専用の薬がある。
しかしどちらの薬もウイルスをやっつけるというより、増えないようにしているだけなのだ。
ほとんどの風邪のウイルスには、このような専用の薬はない。
抗菌薬は細菌をやっつけるもの
抗菌薬とは、細菌やバイ菌を倒すものである。
風邪の場合、細菌が原因となることはほとんどない。
つまり、風邪の時に抗菌薬を飲んでも無意味なのだ。
抗菌薬を飲むべき場合
風邪の時は、免疫力が下がってしまう。
そうなると、普段なら体の免疫でやっつけられるはずの細菌が元気になる。
すると、細菌が風邪とは別の肺炎などをひきおこしてしまう。
このような場合は抗菌薬を飲むべきだ。
特に免疫力が弱い方は注意が必要だ。
抗菌薬の副作用にも注意
抗菌薬も含め、どんな薬にも副作用がある。
飲む抗菌薬の種類にもよるが、多くのものは下痢になりやすい。
風邪の時は熱がでたりして脱水になりやすいのに、下痢をするとますます脱水が進んでしまう。
下痢の他にも吐き気だったり頭痛だったり、最悪の場合にはアレルギー反応がでてしまって命に関わる場合もあるのだ。
薬は飲まないすむなら飲まない方が良い。
抗菌薬を飲むと耐性菌が生まれる可能性あり
抗菌薬を乱用すると、細菌が自分の性質を変えて、その抗菌薬に耐えられるようになる。
つまり、次にその抗菌薬を使おうとしても効かなくなるということだ。
耐性菌が増えると使うべきタイミングで使える抗菌薬がなくなり、命を落としてしまう。
1週間抗菌薬を飲むと、約30%の確率で耐性菌ができるという報告もあり注意が必要だ。
薬は正しい飲み方をしよう
風邪では、抗菌薬は効果がないどころか有害なこともある。
風邪の基本的な治療方法は、体調を整えて自分の体の免疫力で治すことだ。
不要な抗菌薬を飲んで自分の体を苦しめないようにしよう。
執筆者:あやたい
医療制度や医療職・医療現場が抱えるさまざまな問題について考える医師。
日々変わっていく医療現場から生の声や、日常に役立つ医療知識を発信したいという思いで執筆。