starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

みうらじゅん「アウト老のすすめ」出版記念イベントで力説「自分に対する真面目は役に立たない」


67歳のタレントみうらじゅんが「アウト老のすすめ」出版イベントに登場し、ユーモアを交えて老いについて語った。この本は「週間文春」のコラムをまとめたもので、発売前から人気が高く、イベントのチケットも即完売となった。みうらは還暦前に感じた身体の変化を「オイルショック」とし、老いを受け入れつつ「しょうもないこと」で対応する姿勢を述べた。「自分を崖っぷちに追い込むのがアウト老の第一歩」とし、真面目すぎる姿勢を「病気」として、笑いを求めることの重要性を強調した。彼のユニークな視点は、高齢者がユーモアを持って老後を楽しむことの大切さを示している。

「アウト老のすすめ」出版記念イベントに出席したみうらじゅん

マルチに活躍するタレントみうらじゅん(67)が19日、都内で、「アウト老のすすめ」(文芸春秋)出版記念イベントに出席した。

同所は「週間文春」連載コラムをまとめたもので、発売前の重版が決定。同イベントチケットは販売開始2分で予約枚数到達の人気ぶりだ。

取材会場に登場するとレコーダーが並べられ、マイクを向けられた。その様子に「何か悪いこと、したっけ? 謝罪会見じゃないよね」と会場を笑わせた。

同書のタイトル「アウト老」の定義について聞かれると、「還暦前に身体にオイルショックを感じたけど、考えても“しょうがないこと”には“しょうもないこと”をぶつけようと、あえて老け作りをした」と切り出した。「意外と白髪がなくて」と続け、「ひげを伸ばしてたら白髪があって『しめた!』と思ったね」と笑った。

「はみ出し老人の先で、しょうがないかなと言われるような人を目指した」といい、「シリアスに考えてもしょうがなくて、それは、しょうがないことの思うつぼ」と説明した。

ハットにサングラス。著書の表紙をプリントしたTシャツにジーンズ姿だったが、「この格好もおかしいでしょう。“どうかしている状態”をDSって呼んでいる」。だが「アウト老を始めてまだ時間がたっていないので、さすがに仕事場からの移動では上着を羽織ってきた」と恥ずかしさに負けたことを明かしつつも、「自分を崖っぷちに追い込むのがアウト老への第1歩」と力説した。

ハイタッチイベントの開催ついては「おじいさんのハイタッチはないだろうって」と話した。販売開始2分で予定枚数到達の人気ぶりを「他にも有る仕事でデビューしたので、その隙間を見つける、いわば隙間産業でやってきた。これはつまり“ない仕事なんです」とし、「ない仕事を考えての45年なので、それに付き合ってやろうかなって思ったんじゃないかな」と分析した。

「真面目、不真面目を決める段階で真面目」と力説。「真面目は病気」とし、「自分に対しての真面目はなんの役にも立たない。老後は特にいらない。それを続けたら介護なんてしてもらえない」と独自論を展開。「かわいがってもらえるように演じるのもアウト老」とし、「自分の真面目ぶりを笑えるようにならないとね。客観視が大切。できれば笑ってもらおうがないと客観視できない。だから、今日のこの場に立つとしたら、ズボンのチャックが空いているとか、そういうところからやってみたらいい」と勧めた。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.