starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

北川悦吏子氏「病を、感動の道具に使わないで」投稿の真意説明「あるストーリーに怒り覚えて」


脚本家の北川悦吏子氏は、病気を感動の道具として描くことに対する批判をTwitterで展開し、それに関して説明を行いました。彼女は病気に直面する人々の現実を尊重したいという意図で投稿したと説明しています。また、作家の乙武洋匡氏からの「北川さんの作品も感動の道具か?」という指摘には、自らの作品が病気や障害そのものをテーマにし、その中での生き方を描いていると返答しました。北川氏自身、潰瘍性大腸炎という難病を患っており、その背景からの意見表明です。彼女は特定の創作物に対する怒りから今回の投稿を行ったと明かしています。

脚本家の北川悦吏子氏

脚本家の北川悦吏子氏(63)が11日、X(旧ツイッター)を更新。8日に自身がXに投稿した内容について説明を行った。

北川氏は、8日にXへ「病を、感動の道具に使わないで。みんな、とても大変な思いをして生きています。」と投稿した。そのことに対し、作家の乙武洋匡氏(48)がXで「北川さん、それなら『愛していると言ってくれ』や『ビューティフルライフ』は、障害を感動の道具に使った作品なのですか?」と投げかけるなど、インターネット上で賛否両論が巻き起こっていた。

北川氏は「みんな、というのは私のような難病を抱えた人たちのことです。ある創作物、ストーリーを読んでいたら、あまりにご都合に病気を扱っていたので、怒りを覚えてこのような投稿をしました。」と説明。具体的には言及しなかったが、創作された、ある物語が投稿の対象だと明らかにした。乙武氏に対しては「違うよ、乙武くん。障害や病気を道具にしていません。それらをテーマにした作品です。そこをどう生きて行くか、という作品です。その違いは、自ら障害を持つ乙武くんにはわかるのでは?というか、ビューティフルライフに賛同してくれてたよね?あの頃の対談でそんな話をした記憶が、、、。」と返信した。

北川氏は、1999年(平11)に、国が指定する難病の潰瘍性大腸炎を発症。難治性のため入院、治療を続ける中、24年も1、2、6、9月と入院を繰り返している。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.