starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

『まっぷる 刀剣乱舞トラベラーズガイド』9月10日に発売!刀剣男士のモチーフとなった刀剣やゆかりの地を網羅


『まっぷる 刀剣乱舞トラベラーズガイド』

『まっぷる 刀剣乱舞トラベラーズガイド』詳細

累計ユーザー数1,400万人を突破した『刀剣乱舞ONLINE』の10周年を記念して制作された本書。

 

表紙には刀剣男士たちが勢揃いし、「いざ、刀剣旅へ」のメッセージが審神者たちの旅心をくすぐります。

 

全国各地に散らばる刀剣男士ゆかりの地を網羅した日本地図も掲載。東京・京都を中心に、東北から沖縄まで全国の刀剣スポットが一目でわかる仕様になっています。

 

 

充実の内容で刀剣旅を完全サポート

『まっぷる 刀剣乱舞トラベラーズガイド』代表誌面

 

 

巻頭特集「刀剣乱舞 旅はじめ」

・旅先で使える刀剣乱舞ONLINEの機能おさらい
・刀剣男士インデックス(どこで誰に会えるか一覧)
・編集部が見つけた「刀剣グルメ」
・旅の記念になる「刀剣アイテム」
・初心者にも優しい「刀剣鑑賞のいろは」

 

 

モデルコース満載

東京の刀剣旅:1泊2日モデルプラン
京都の刀剣旅:2泊3日モデルプラン
全国各地:東北から沖縄まで、地域別モデルコース

 

 

特別付録:全国トラベルMAP&刀剣年表

『まっぷる 刀剣乱舞トラベラーズガイド』トラベルMAP

 

表面には刀剣を所蔵・保管する神社仏閣や博物館を一覧できる全国MAP、裏面には刀剣年表を収録。まっぷる編集部の徹底調査による貴重な資料です。

 

 

刀剣グルメ&アイテム

『まっぷる 刀剣乱舞トラベラーズガイド』グルメ

 

全国各地の刀剣にちなんだグルメや、旅の記念になるオリジナルアイテムを紹介。

天下三槍うどん、刀剣モチーフの和菓子、木刀キーホルダーなど、審神者の心をくすぐるアイテムが満載です。

 

 

刀剣鑑賞のいろは

『まっぷる 刀剣乱舞トラベラーズガイド』刀剣鑑賞のいろは

 

刀剣の種類(太刀、打刀、脇差、短刀など)の見分け方や、鑑賞ポイントを分かりやすく解説。

「刃文」「地鉄」「樋」「帽子」などの専門用語も、イラスト付きで初心者にも理解しやすく紹介されています。

 

 

今秋にはデジタルスタンプラリーも開催予定!

発売記念として、今秋にはデジタルスタンプラリーも開催予定。本書を持って全国の刀剣スポットを巡る楽しみがさらに広がりそうです。

 

 

商品概要

書名:まっぷる 刀剣乱舞トラベラーズガイド
価格:1,540円(本体1,400円+税10%)
発売日:2025年9月10日(水)
判型:AB判・112ページ
出版社:昭文社
予約開始:2025年8月19日(火)より

Amazon/楽天市場

 

刀剣男士のモチーフとなった実際の刀剣に会いに行く聖地巡礼は、審神者にとって特別な体験。このガイドブックを相棒に、推しの刀剣男士ゆかりの地を訪れてみてはいかがでしょうか。

 

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 「刀剣乱舞 2026年手帳」予約開始!ステンドグラス風の図柄をデザイン、全14種がラインナップ

    2. 「刀剣乱舞×アニメイトカフェ」9月4日よりコラボ第三弾開催!刀剣男士39振りの描き起こしイラスト&メニューが解禁

    3. 日本刀の中心をなす名刀の解説に愛刀家ふなっしーのコレクションを展示した「ふなっしーの刀剣展」を紹介!『刀剣画報 大太刀・太刀・刀の名品/ふなっしーの刀剣展』2025年7月7日(月)発売

    4. 「刀剣画報 刀剣乱舞・ニトロプラスと日本刀の10年」重版3刷のお知らせ

    5. 「刀剣乱舞×岐阜関ヶ原古戦場記念館」8月2日よりコラボ決定!刀剣男士×武将パネルの展示、グッズやカフェメニューも販売

    6. 『刀ミュ』十周年記念の展覧会型イベント「乱舞博覧会」開催決定!衣装展示やオリジナルグッズを販売

    7. 「刀ミュ×郵便局」全国47都道府県でコラボポスター掲載!刀剣男士44振りのビジュアルを使用した全22種類

    8. 郵便局のネットショップにてフレーム切手セット全9種発売!

    9. 「刀ミュ×郵便局のネットショップ」フレーム切手セットが販売決定!総勢44振りの刀剣男士たちの美麗ビジュアルを使用

    10. 『呪術廻戦』じゅじゅつ旅第2弾が9月12日より全国5都市で開催!オリジナルグッズやコラボメニューなど前回よりパワーアップ

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.