「グラデ便箋」とは?
「グラデ便箋」とはグラデーション状に色が変化している便箋のことで、90年代に流行っていたグッズのこと。
こちらは主に同人誌を購入した際の特典として配られており、今でいう「ノベルティ」のような役割を果たしていました。
便箋のため手紙を書く時にも使用できますが、コレクションとして大切に取っておく方が多い印象です。
「グラデ便箋」まとめ
『幽☆遊☆白書』

(引用:冨樫義博展 -PUZZLE-公式サイト)
©冨樫義博 1986年 ©冨樫義博 1987年 ©冨樫義博 1989-90年 ©冨樫義博 1990-94年 ©冨樫義博 1995-97年 ©P98-23 ©冨樫義博 2022年
90年代のオタクに絶大な影響を与えた『幽☆遊☆白書』では、2022~2024年に開催された「冨樫義博展 -PUZZLE-」のグッズになんとグラデ便箋が!
商品名はメモブックですが、これはもうグラデ便箋にしか見えません……!
当時のファンに対する、公式の本気が感じられますね。
『グランブルーファンタジー』

(引用:グラブルフェス2022-2023公式サイト)
© Cygames, Inc.
人気アプリゲーム『グランブルーファンタジー』では、2023年に開催された「グラブルフェス2022-2023」のグッズとしてグラデ便箋が発売。
絵柄も時代を感じさせる商品ですね。
ちなみに「グラブルフェス2022-2023」には他にも公式グッズとして「レターセット」が販売されており、こちらも普段使いがしやすそうなグッズです。
『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』

(引用:アニメ『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』公式X)
© 豊田悠/SQUARE ENIX・アニメ「チェリまほ」製作委員会
アニメ『チェリまほ』では、2024年3月発売のBlu-ray(上巻)の初回封入特典としてグラデ便箋が登場。
こちらは他にも「特製ブックレット」や「複製台本」などファンにはたまらない特典が満載です。
『文豪とアルケミスト』

(引用:中外鉱業公式X)
©︎2016 EXNOA LLC
2016年にサービスが開始されたブラウザ・アプリゲーム『文アル』では、2024年3月開催のイベント「AnimeJapan 2024」にてグラデ便箋としか思えないグッズ「グラデーションメモ」が発売されます。
こちらの投稿に対しXでは「グ、グラデ便箋だと??!」「待って推し全員揃ってるじゃん」「ちょっと待って何そのグラデ付箋」など、さまざまな声が寄せられました。
『エリオスライジングヒーローズ』
有難いことにエリオスくんのキャンペーンに当選したんですが、噂通り「グラデ便箋」と「テレカ」が届きました。敢えて時代を逆行するやり方、嫌いじゃないよ…!(むしろ好き) pic.twitter.com/kL6VRxT335
—サトウカエデ (@maplemet) August 29, 2020
過去に「メル画Tシャツ」や「ラミカ」が発売され、オタクをざわつかせてきた『エリオスライジングヒーローズ』でもグラデ便箋が登場!
こちらは発売されているものではなく、公式サイトの“ヒーロー相性診断”を行い、診断結果をツイートすると抽選で「テレカ(テレホンカード)」が貰えるというキャンペーンで付いてきたものになります。
テレカとグラデ便箋……今は令和か??
時代を逆行する『エリオスR』の展開に今後も目が離せません!
『ネオロマンスシリーズ』

(引用:KOEI TECMO SPOT公式X)
©コーエーテクモゲームス All rights reserved.
女性向け恋愛ゲーム『ネオロマンスシリーズ』からは、『アンジェリーク』『遙かなる時空の中で』『金色のコルダ』のレインボーメモが現在発売されています。
グラデ便箋を思わせる10種類のメモは、古のオタク心をくすぐるデザイン。
『ネオロマンスシリーズ』では他にも懐かしの「プロフィール帳」をモチーフにしたカードなども販売されていますよ。
「COMICフルール」

(引用:COMICフルール公式X)
© KADOKAWA CORPORATION 2024
株式会社KADOKAWAが運営するBLコミックサイト「COMICフルール」。
2022年に開催された「COMICフルール7周年記念展」でもグラデーション便箋が販売されました。
フルールのオリジナルキャラクター「ふるー」など、全3種類のイラストが美麗すぎる!!
『どろろ』
【C96販売情報】
コミケにて販売予定のどろろのグラデ便箋が完成しました📝✨予定より早く仕上がったため、一部在庫を9日(金)より販売を行います。懐かしさに思いを馳せてぜひ手に取って見てください!
※告知通り10日(土)販売分もございます。#C96pic.twitter.com/PC5U1Xa4Th—TVアニメ「どろろ」公式 (@dororo_anime) August 8, 2019
手塚治虫先生による漫画作品で、過去にはアニメ化もされた『どろろ』。
こちらの作品は2019年に開催された「コミックマーケット96」でグラデ便箋が発売されました。
和風なデザインとグラデーションがマッチした商品です。
「8P(エイトピース)」

(引用:8P(エイトピース)公式X)
©Frontier Works Inc.
若手男性声優8人によるグループ「8P(エイトピース)」では、2020年8月に配信にて披露された朗読ドラマ「Heaven&Lost」をイメージした便せんセットが発売。
……これは完全にグラデ便箋ですね。
描き下ろしイラストを使用しており、「8P」ファンや声優が好きなオタクにおすすめの商品です。
『薔薇王の葬列』

(引用:『薔薇王の葬列』公式X)
©菅野文/秋田書店
2022年にはアニメ・舞台が上演されたりと展開が豊富な『薔薇王の葬列』では、2022年5月のGW企画としてグラデ便箋が配布されました。
全国のコンビニで印刷することができる“ネットプリント”を使用したサービスは、誰でも好きな枚数で印刷できるのが嬉しいですよね!
グラデ便箋は、令和の時代に密かなブーム!?
今回は公式から登場した「グラデ便箋」を10個紹介しました。
グラデ便箋の他にプロフィール帳やメル画をモチーフにしたグッズがあったりと、公式に古のオタクがいるのか???と思えるような展開でしたね。
ひっそりとブームを巻き起こしているグラデ便箋。
今後どこかで見かけたら、ぜひ手に取ってみてくださいね。