
映画『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』が大ヒット上映中です。
2003年、小学校教諭・薮下誠一(綾野剛)は、保護者・氷室律子(柴咲コウ)に児童・氷室拓翔への体罰で告発された。体罰とはものの言いようで、その内容は聞くに耐えない虐めだった…。
20年前、日本で初めて教師による児童への虐めが認定された体罰事件。報道をきっかけに、担当教諭は『史上最悪の殺人教師』と呼ばれ、停職処分になる。児童側を擁護する550人の大弁護団が結成され、民事裁判へと発展。しかし、法廷は担当教諭の完全否認から幕を開けるのであった。第6回新潮ドキュメント賞受賞、福田ますみのルポルタージュ『でっちあげ 福岡「殺人教師」事件の真相』(新潮文庫刊)を、三池崇史監督により映画化。
主人公の薮下誠一を演じる綾野剛さん他、豪華キャストが集結した本作。氷室律子の夫、氷室拓馬を演じた、迫田孝也さんにお話を伺いました。

――本作楽しく拝見しました。これが実際に起きた事件のルポルタージュをベースにしているだなんて本当に恐ろしかったです。迫田さん演じる氷室拓馬の迫力もすごかったです。
色々な意味で“真っ黒”でしたね。実際日焼けもしていたのですが、現場でも少しメイクで足していて。それが威圧感にもつながっていたと思います。今回、監督からこの役柄のお話しをいただいて、三池組は初めて参加させていただくのですが、本当に光栄で楽しい現場でした。
――氷室拓馬というキャラクターについてはどう解釈していましたか?
彼のしていることは理解は出来ないですけれど、変わった人としてとらえるのではなく、1人の人間として息子を守るという気持ちだけを離さない様に演じようと思っていました。
作品に入る前に原作を読んだのですが、実際に起きた事件ということが衝撃的で。このニュースを見た記憶はあるのですが、その結末、先生が結果どうなったのかということは知らなくて。そうやって「先生がひどいいじめをしていた」という所で記憶が止まっている人が多いと思うんです。それは、ある意味、僕も加害者の一部と言われてもしょうがないことだと思うので、事件やニュースを最後まで知ることがとても大事だなと感じました。
――三池作品初参加ということですが、現場はいかがでしたか?
バイオレンス作品の印象が強くて、監督ご自身も強面の方ですから最初緊張していたのですが、とても優しかったです。とても俳優に委ねてくれる現場だったと僕は感じています。完成した作品を拝見しても、良い意味で三池作品ぽく無いというか、クセのある演出などはつけずに俳優の芝居を活かす撮り方をしてくれているのだなと。出演している身ではありますが、いち観客としてもとても楽しめました。
――迫田さんは柴咲コウさんのファンでいらっしゃるということで、ご夫婦役は緊張しませんでしたか?
みんなそう(柴咲さんのファン)ですよね? 僕に務まるのかなと緊張していましたけれど、本作での夫婦の描かれ方は特異で、夫婦の会話みたいなものも無いので、オフの時間にお話させてもらったことが空気作りに活きたと思います。
柴咲さんの美しさの上に血が通っていないような律子の怖さが現れていて凄いなと感じています。
今回、柴咲さんに限らず、こちらが投げたお芝居がちゃんと響いて返ってくるという手応えを感じました。予想を超えてちょっと違った形で返ってきたり、すごく幸せな現場でした。

――律子も拓馬も、迫田さんがおっしゃるとおり「息子を守るため」にここまで行ってしまったというか。色々なことを考えてしまう作品でした。
僕はこの物語の世界に入って全力で演じさせてもらっているのですが、いち観客としても本当に楽しみました。たくさんの方にエンターテイメントとして楽しんで欲しいなと思います。
みんなこれを観てどう思うんだろう、どの立場に肩入れするだろうって、この映画を観てくれた方々の感想がすごく楽しみなんですよね。
悪意だけでは無い所で加害者になる可能性もあるし、自分が巻き込まれてしまう可能性もある。多くの会話を生む作品だと思いますので、たくさん感想戦をして欲しいです。
――迫田さんは映画やドラマはもちろん、バラエティ番組でも大活躍されていますが、今何をしている時間がリフレッシュになっていますか?
晩酌している時が楽しいですね。毎日「今日は何のおつまみで飲もうかな」とか「今日の仕事は20時過ぎには終わるだろうから、何時くらいから飲めるかな…」とか考える時間も幸せです。お魚が大好きなので、旬のお魚を料理したり楽しみながら一杯やるのが幸せな時間です。
――ぜひお料理番組なども観たいです。今日は楽しいお話をありがとうございました!

撮影:たむらとも
『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』
公開日:6月27日(金)
配給:東映
©2007 福田ますみ/新潮社 ©2025「でっちあげ」製作委員会