![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-11-06/8f0fe4cdbc5d3b02f42fad0efeda0447_lg.jpg)
アメリカや一部の国では、ハーゲンダッツの容器の中にスプーンが入っていて、店員さんからスプーンをもらうことなく食べられます。食べたいと思ったらすぐに食べられるのです。
日本でも同様にスプーン付きをやってほしい
プラスチック削減! といわれている昨今ですが、それでも生活の利便性を高めるアイデアですよね。これアメリカでは常識ともいえることなのですが、日本でも同様にスプーン付きをやってほしいものです。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-11-06/2a83b0b7fe45539325a6d24686d78dce_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-11-06/09cc8dc1bb49151a6e4a4e4daaefe7cf_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-11-06/e1a1a991eefe2f0b2cf530562f4123bb_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-11-06/64a6d4a7a65c8b3c87eb9c649c97b358_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-11-06/cd2603cabae1ea02283ba658900c5f37_lg.jpg)
粉や具がスプーンについて手が汚れがち
ちなみに、タイのカップヌードルや一部のインスタントカップラーメンには、具とともにフォークが入っているケースがあります。具と一緒に入っているので、粉や具がスプーンについて手が汚れがちですが……。
食品と一体化して売られているとやっぱり便利
食べる手段であるスプーンやフォーク。それらが食品と一体化して売られているとやっぱり便利ですよね。紙スプーンでも木製スプーンでもいいので、付属してもらえると嬉しいです。
アメリカでハーゲンダッツ買ったらスプーンついてた時は感動した。タイのカップヌードルもスプーンが具と一緒にブチ込まれてて便利だった思い出w pic.twitter.com/SDBV1rzUYM—クドウ@地球食べ歩き (@kudo_pon) November 6, 2022
(執筆者: クドウ@地球食べ歩き)