![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-08-03/bc0bad3b7a35ab6e09b90d7bc8e24594_lg.jpg)
Insta360Japanは8月2日、リモートワークのビデオ会議やオンラインセミナー、オンライン授業、ライブ配信に利用できるAI搭載の4Kウェブカメラ「Insta360 Link」を発表しました。事前にサンプルをお借りしたので、レビューにてご紹介します。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-08-03/fadc5f12e446e484c4ae6434330ea2f7_lg.jpg)
1/2インチセンサーを搭載し、4K Ultra HD解像度で30fpsの映像が撮影できるウェブカメラ。AIで駆動する3軸ジンバルにより、人物の自動追尾やジェスチャー操作による撮影に対応します。本体は60×41×45mmとコンパクトで、重量は106gと軽量です。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-08-03/4819c311b652312a9616d04012587d54_lg.jpg)
ノートPCのディスプレイに固定できるクリップと、三脚にマウントできる1/4インチねじ穴を搭載。パソコンにはUSB Type-Cケーブルで接続します。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-08-03/d9fa333c132fb707f9fad7ede0790082_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-08-03/e6830db7fadc0ef6a04ec632f9f1b526_lg.jpg)
ガジェット通信編集部のライブ配信番組「ガジェット通信LIVE」で使ってみました。映像は色鮮やかで、カメラ前に物体を提示しても素早くピントが合います。位相検出オートフォーカス(PDAF)テクノロジーを利用した“True Focus”機能を搭載するのがその理由。実際の映像は配信のアーカイブでご覧ください。
2022上半期ベストバイ~買ってよかったモノを紹介~ / ガジェット通信LIVE 第73回(YouTube)
https://youtu.be/jfqCzQgtaqE
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-08-03/5a91837dbb879b4ab0d7be39336d8626_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-08-03/0dbe666adac060ab00d9f3976e6c716a_lg.jpg)
ハンドジェスチャーにより3種類の操作が可能。顔の横に手を挙げると被写体にターゲットをロックして、動いても被写体が画面の中心に来るようにAIが自動追尾します。追尾する反応は機敏で、常に被写体の顔が中心に映るように動いてくれます。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-08-03/5410149a5e623cfdd57f2d2f6854a996_lg.jpg)
手でL字を作るとズーム操作が可能。L字の手を上に移動するとズームイン、下に移動するとズームアウトできます。
AI搭載4Kウェブカメラ「Insta360 Link」をレビューしました。パーのジェスチャーでターゲットをロックして、被写体を自動追尾。手で作ったL字を上げるとズームイン、下げるとズームアウトします pic.twitter.com/hsvTyPuqbE
—宮原俊介@getnews.jp (@shnskm) August 3, 2022
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-08-03/9656b97318fd4ac5961596d67d88cfd7_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-08-03/d6ecd4725c5002b8e1086db033a13646_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-08-03/6505d068155cc942432e717d97d8a685_lg.jpg)
もう一つ用意されているのが、“ホワイトボードモード”への切り替え操作。手でV字を作ると、同梱された4枚の認識マーカーで囲まれた領域をフォーカスするホワイトボードモードに切り替えられます。オンラインセミナーやオンライン授業で活躍しそうな機能。
AI搭載4Kウェブカメラ「Insta360 Link」。V字のハンドジェスチャーでホワイトボードモードに切り替わり、付属のマーカーで囲んだ領域を自動でズームしてフォーカス。V字で元の視点に戻ります pic.twitter.com/YuWWY6bYPL
—宮原俊介@getnews.jp (@shnskm) August 3, 2022
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-08-03/a313b8affc305b12f7335b8a42396ce2_lg.jpg)
WindowsとMacOS用に配布されている専用アプリケーション「Link Controller」を使うと、より詳細な設定や操作が可能になります。露出補正、ホワイトバランス、明るさや彩度といったパラメーターの調整ができる「画像設定」、ジェスチャー操作やHDRのON/OFFといった設定ができる「詳細設定」、カメラの向きやズームを変更し、プリセットポジションとして登録できる「ジンバル操作」のメニューが利用可能。製品版では、ジンバル操作はマウスによる画面のドラッグとスクロール操作にも対応を予定しています。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-08-03/f2d7ea2253f1cd9e2efeaf2aac570015_lg.jpg)
Link Controllerから「デスクビューモード」をONにすると、カメラの45°下で手元を見るような視点に切り替えられます。映像は180°回転し、ユーザーが見ている手元の視点を再現するため、手元の操作や手書きメモを分かりやすく共有できるのが特徴です。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-08-03/a7b4e0ef54dc605835815763be050973_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-08-03/2f44f5fab86bb618b90cf9f74db59da7_lg.jpg)
ミニチュアゲーム機「アストロシティミニ V」を紹介したガジェット通信LIVEでは、コントローラーの手元カメラとしてinsta360 Linkを利用しました。筐体の上にカメラを設置してデスクビューモードに切り替え、Link Controllerからカメラの向きとズームを微調整しています。
アーケードゲーム22作品収録「アストロシティミニ V」を遊び倒す! / ガジェット通信LIVE 第74回(YouTube)
https://youtu.be/uuU-0HfvUpU
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-08-03/8c89a031ffed94727a123dbae8dc1204_lg.jpg)
90°の角度で下向きに撮影する「オーバーヘッドモード」も利用可能。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-08-03/af9104bd474efc472704cb26aa769ea6_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-08-03/675c4b4d15a921a6a024efae88abafa2_lg.jpg)
InstagramやTikTokといった、縦画面のライブ配信に対応する“ポートレートモード”では、自動でレンズを縦に配置して撮影します。Link Controllerの詳細設定で「Streamer Mode」に設定し、「OBS Studio」など配信ソフトでカメラ映像を縦画面に設定すると、カメラが縦位置に切り替わります。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-08-03/a01f92a5bf7788923312a95118f536fd_lg.jpg)
視点をリセットしたい場合は、本体の前面をダブルタップ。アプリケーションを使わずに一瞬でリセットできるのが、なかなか便利です。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-08-03/606e4f82dc7f06596ffd93b4d928f9ac_lg.jpg)
非アクティブな状態が10秒続くと、プライバシー保護のためにレンズが下を向く“プライバシーモード”に。眠ってしまうようにスッと下を向く動作は、どこか愛嬌があります。製品版では、Link Controllerにプライバシーモードを有効にするボタンが追加されるとのこと。
AI搭載4Kウェブカメラ「Insta360 Link」。USBケーブルをPCにつないで電源を入れると、クルクル回って3軸ジンバルをリセット。10秒非アクティブ状態が続くと、スッと下を向いてプライバシーモードに pic.twitter.com/RfaMvS7SPU
—宮原俊介@getnews.jp (@shnskm) August 3, 2022
Insta360 Linkは、Insta360公式ストアや全国の量販店、Amazon、楽天などで販売を開始。価格は4万5800円(税込)です。