![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/07/smartclock1.jpg)
レノボ・ジャパンは7月8日、4.0型のスマートディスプレイ『Lenovo Smart Clock』を7月9日から販売開始することを発表。7月19日に出荷を開始します。
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/07/smartclock2.jpg)
音声エージェント『Google アシスタント』に対応し、スマートスピーカー同様に音声操作で音楽や天気、ニュースなどの再生、スマート家電の操作ができるスマートディスプレイ。映像コンテンツの再生には対応していません。同社は“新しいめざまし時計”としての用途を提案しています。
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/07/smartclock3.jpg)
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/07/smartclock4.jpg)
“めざましディスプレイ”機能を搭載。アラームを設定した時刻の30分前から、徐々に画面の輝度を上げて明るくします。アラームを止める場合、画面操作や音声操作のほか、本体を上からタップする操作にも対応。目覚まし時計と同じ感覚で使用することができます。
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/07/smartclock5.jpg)
スピーカーは1.5インチ 3W フルレンジスピーカーとデュアルパッシブツイーターを搭載。コンパクトでも高音質で、音楽ストリーミングサービスやインターネットラジオ、オーディオブックなどを楽しめるほか、スマートフォンとペアリングしてBluetoothスピーカーとしても利用可能。“スリープサウンド”と呼ばれる音声コンテンツを収録し、入眠を促す環境音などの音声を再生します。
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/07/smartclock6.jpg)
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/07/smartclock7.jpg)
「OK Google、おはよう」と話しかけると天気・気温と交通情報、ニュースを再生する、「OK Google、おやすみ」と話しかけるとアラームを確認してスリープサウンドを再生する、といったルーティーンが設定可能。スマートホーム機能は、『Google アシスタント』対応の家電を音声や画面のタップで操作できます。
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/07/smartclock8.jpg)
本体は約W113.88×H75.0×D79.2mmと、手のひらに乗るサイズ。
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/07/smartclock9.jpg)
本体背面には、マイクをミュートする物理トグルと、携帯電話の充電に利用できるUSBポートを搭載します。
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/07/smartclock10.jpg)
時計盤面は8種類から選択可能。
ウェブ直販価格は9100円(税別)。同社によると、7月9日から開始する予約販売の際には2000円相当の“スペシャルオファー”を用意しているとのこと。実質、予約購入者には2000円引きでの販売になるものとみられます。
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/07/smartclock11.jpg)
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/07/smartclock12.jpg)
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/07/smartclock13.jpg)
10.1インチのHDディスプレイを搭載したスマートディスプレイ『Lenovo Smart Display M10』も同時に発表。こちらは映像コンテンツの再生や内蔵カメラによるビデオ通話に対応。リビングやキッチンでの使用を想定しています。こちらも7月9日から予約販売を開始、7月19日に出荷を予定しています。ウェブ直販価格は2万2800円(税別)。
―― 会いたい人に会いに行こう、見たいものを見に行こう『ガジェット通信(GetNews)』