
アイロボットジャパンから床拭きロボット『ブラーバ』の新機種『ブラーバ ジェット250』『ブラーバ390j』を2019年6月7日に発売されます。公式通販サイトでの価格は、『ブラーバ ジェット250』が29880円(税抜)、『ブラーバ390j』が39880円(税抜)。
2014年から投入している『ブラーバ』シリーズは、フローリング・タイルを水拭きやから拭きを選択でき、自動的に掃除してくれるロボット。今回投入される新機種は、どちらも専用の床用洗剤が使えるようになったのがポイントです。

『ブラーバ ジェット250』は、油脂汚れや食べこぼしの汚れなどを落とすことができる「ウェットモード」と、同じ場所を2度拭きする「ダンプモード」、から拭きをする「ドライモード」を選択可能。パッドをセットするだけで、自動的に清掃モードが認識されます。また、各モードで使う使い捨てのパッドだけでなく、洗濯可能なウェットパッドが1枚付属しています。
最大稼働面積は、「ダンプモード」「ドライモード」で15畳。「ウェットモード」で12畳。

『ブラーバ390j』は、「ウェットモード」で20畳、「ドライモード」で56畳まで稼働できるのでより広いリビング向き。NorthStarキューブにより、正確な位置情報を把握し、掃除する箇所を自動的に判断してくれます。

こちらはクリーニングパッド2種類と、ドライクロス、ウェットクロス、交換用導水キャップ、急速充電スタンドなどが付属しています。市販の使い捨て掃除シートも使用可能ですが、環境が気になる人は専用パッドを使う方がいいでしょう。

新機種2種には、床用洗剤が2種類入っていますが、2019年夏には473mlのボトルが追加で発売予定。アイロボットによると、弱酸性で「爽やかな香り」とのこと。ボトルは16回分想定で、価格は880円(税込)。なお、既存機種同様に水のみの使用も可能です。
アイロボットの既婚女性800名を対象にしたネット調査では、「面倒に感じる家事」として約85%が「ぞうきんがけ」と答えています。床のフローリングで生活している人が増えているだけに、『ブラーバ』でラクをするというのはアリなのではないでしょうか。
床拭きロボット『ブラーバ』(アイロボット公式サイト)
http://irobot-jp.com/braava/ [リンク]
―― 会いたい人に会いに行こう、見たいものを見に行こう『ガジェット通信(GetNews)』