starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

あの山田うどんが本気を出してきた!! 居酒屋新業態『県民酒場ダウドン』はレモンサワーと一品料理のパラダイスだった件



どうも、ノジーマです。


皆さんは埼玉を中心に展開しているうどんチェーンの『山田うどん』をご存知でしょうか。うどん以外にも豊富なメニューがリーズナブルな価格で揃っていて、埼玉県民のソウルフードとも呼ばれることもあるほど埼玉で親しまれています。


待望の居酒屋業態がオープン!


近年の山田うどんはなぜかうどん屋なのにラーメンやパスタにまで手を出したり、迷走していると言われてもおかしくないような展開をしていました。ラーメンもパスタも美味しいのですが、これじゃない感がハンパなかったのです。


ところが先日、ついに新業態となる居酒屋『県民酒場ダウドン』をオープンすると言うニュースが流れ、ネットでなかなかの話題となりました。安価で種類豊富な山田うどんのメニューはもともとお酒との相性が抜群。そんな山田うどんの居酒屋だなんて期待せざるを得ません!


1号店が地元にオープンしたので行ってきたよ


しかも『県民酒場ダウドン』の1号店は僕が住む街・西武池袋線の清瀬駅北口にオープンするとのこと。これは足を運ばないわけにはいかないでしょう。というわけでオープン初日となった12月4日に早速行ってきましたよ。


でもとりあえず先に言っておきたい。県民酒場とか言ってるけど、清瀬市は埼玉県じゃなくて東京都だからな!!



山田うどんにはないオリジナルメニューがたくさん!



居酒屋メニューが提供される夜の部は午後5時からスタートだったのですが、雨がぱらつく悪天候だったのにもかかわらず開店前から入口には人が殺到! この日は終始待ち時間ができるほどの混雑ぶりとなっていました。


そして店内に入って気になるのはやっぱりメニューですよね。早速手元のメニューをチェックしてみましょう。


料理メニュー



うどんはもちろん、餃子や“パンチ(もつ煮)”などといったおなじみのメニューもたくさんあるのですが、串天をはじめ、おつまみに特化したメニューが豊富に揃っているのが印象的ですね。


ドリンクメニュー



ドリンクメニューもなかなかの品揃えで、埼玉の地酒が揃っているのはさすが県民酒場と言ったところでしょうか。清瀬市は埼玉県じゃないけどな。



そして注目すべきは、レモンサワーがなんと4種類も用意されているという点でしょう。


どんな内容かと言うと、自家製漬込みレモンを使った『山田さんのサワー』、特製シロップを使った『吉田さんのサワー』、フローズンの『新井さんのサワー』、レモン生搾りの『辰田さんのサワー』と言う4種類。ネーミングこそ意味不明ですが、どれもこれも魅力的。


これはまず生ビールを一杯いただいたあとは、レモンサワーを攻めるしかないですな。



注文したメニューを一気に紹介するよ!


この日はオープン初日と言うこともあって店内は終始てんやわんや。注文したくてもなかなか注文できなかったのがちょっぴり残念でしたが、無事に飲食できたメニューをひと通り一気に紹介していきます!


きつねおろし(お通し)



恐らくうどんに使用している大根おろしと油揚げをそのまま使ってお通しにしたメニュー。見ての通りシンプルですが、あっさりしていて食べやすかったですね。好き嫌いが分かれにくそうなのが良いです。


コロッケ



定番のコロッケも注文してみました。サクサクした食感がいい感じです。うどんにのせて食べるのもアリかも。



山わさびのポテサラ



辛さの加減が読めなかったので食べるまではドキドキでしたが、わさびはほんのりと漂ってくるレベルで、バランスも絶妙。これは美味しい! 食べ始めたら止まらない感じになりますね。


串天(季節の野菜天・紅生姜天)



季節の野菜天の正体はカボチャ天。ホクホクで美味しかった。串天は全部で11種類あるので、これだけでも延々と飲めちゃいそうです。


ダシ葱餃子




『県民酒場ダウドン』の目玉メニューと思われる『ダシ葱餃子』。ジューシーな餃子の上にはたっぷりと葱が盛られ、ダシ酢と柚子胡椒につけて食べるのですがこれは斬新! 酸味が抑えられたまろやかなダシ酢につけることによって、葱と肉の味がしっかり引き立てられているのです。



これはぜひ食べてみてほしい一品ですね。もちろん、口に合わなかったら卓上の醤油や酢で食べられます。


特製焼うどん



『特製焼うどん』は夜の時間帯しか販売していないスペシャルなメニュー。濃厚なソースでしっかり味付けられていました。ボリュームもあったので食事にもシメにも使えるはず。



山田さんのサワー



自家製漬込みレモンを使ったレモンサワー。生搾りのレモンサワーと違って甘みもあるので飲みやすい感じに仕上がっていました。これは美味しかった!


吉田さんのサワー・新井さんのサワー



特製シロップを使った『吉田さんのサワー』(写真左)はさらにシロップ感が増した感じ。フローズンアイスが少しずつ溶けていく『新井さんのサワー』(写真右)は味の変化が楽しめました。


生搾りレモンサワーの『辰田さんのサワー』は飲めなかったのですが、まあこちらは王道な味になっているはず。個人的には『山田さんのサワー』が甘味と酸味のバランスが良くて好きでしたが、一度に4種類注文して飲み比べをしてみても楽しそうです!


満足度高め! 他の駅前にもどんどん出店希望!



今回は以上のような料理を注文できたのですが、まだまだ他にも気になるメニューが盛りだくさん。やはり期待通りに魅力的なおつまみがたくさんありましたし、レモンサワーや埼玉の地酒などアルコールの充実ぶりは期待を遥かに超えてきました。特にレモンサワーが好きな人にはたまらない感じですね!


気になる方はぜひ清瀬駅北口の『県民酒場ダウドン』まで足を運んでみてください。清瀬市は埼玉県じゃなくて東京都だけどな!


―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』

(執筆者: ノジーマ) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか


―― 会いたい人に会いに行こう、見たいものを見に行こう『ガジェット通信(GetNews)』
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.