starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

[かんたん!しそジュースの作り方]味わい方、保存のコツも紹介


[かんたん!しそジュースの作り方]味わい方、保存のコツも紹介

梅干しを漬けるのに欠かせない「赤しそ」は、6~8月にしか手に入らない、夏の風物詩です。今回は、この赤しそをたっぷり使った、さわやかな味わいの「しそジュース」を紹介します。料理研究家の高城順子先生に、ジュースのもととなるしそシロップの作り方と保存法、暑い時期にぴったりの味わい方を教えていただきました。

長期保存OK!しそシロップの作り方


長期保存OK!しそシロップの作り方

赤しそは、スーパーなどでは茎つきのまま売られていることが多いのですが、葉の部分だけを摘み取って使います。このほか必要な材料は、水、砂糖、クエン酸だけ。クエン酸は、鮮やかな赤色に仕上げるために使います。


材料(2リットル分)

赤しその葉…300g、水…2リットル、砂糖(きび砂糖・上白糖・氷砂糖など好みでOK)…500g~1kg、クエン酸…25g

りんご酢や穀物酢でも


クエン酸が手に入らないときは、りんご酢や穀物酢で代用できます。

砂糖の量に注意


砂糖の量は好みによって加減してかまいませんが、冬場や春先まで長期間保存する場合は、砂糖が少ないとカビが発生しやすくなります。水1リットルに対し250g以上を目安に入れましょう。


赤しそは葉を摘み、よく水洗いする。


大きめの鍋に水を沸騰させ、赤しそを入れる。一度に入りきらない場合は、数回に分けて菜箸で押し入れる。

大きめの鍋に赤しそを入れる


再度沸騰したら、中火で15分ほど煮出す。粗熱が取れたらザルで液をこし、さらにザルの上からゴムベラなどで押しつけるように絞る(下の写真)。

ゴムベラなどで押しつけるように絞る

青しそで風味アップ


煮出すとき、青しその葉を3、4枚入れると風味が良くなります。


こした液を鍋に戻し、砂糖を加えて弱火にかける。砂糖が完全に溶けたら火を止め、粗熱を取る。

砂糖を加えて弱火にかける


クエン酸を加え、よく混ぜて完全に冷ます。

クエン酸を加え、よく混ぜて完全に冷ます。

絞ったしその葉は、捨てずにアレンジ!


煮出して絞った後のしその葉は、少量ずつ広げて電子レンジで乾燥させ、カラカラに乾かして塩やごまと合わせれば、しそのふりかけができますよ。


でき上がったしそシロップは、冷蔵庫で冷やして割れば、すぐにジュースとして飲むことができます。保存する場合は、煮沸消毒した瓶に入れ、密閉して冷蔵庫へ。保存期間の目安は6カ月ほどです。

簡単でおいしい!しそシロップの使い方いろいろ


でき上がったしそシロップは、濃縮された原液なので、割ってジュースとして飲むのはもちろん、シロップとしてそのままかけるなど、いろいろな楽しみ方ができます。

割って楽しむ


水やソーダで4~5倍に割るだけで、見た目も涼しげなドリンクに変身。さわやかな風味が広がります。このとき、レモン汁を入れても良いでしょう。ほんのり酸味が加わり、さっぱりとした味わいになります。


割って楽しむ

そのままかける


プレーンヨーグルトやかき氷にかければ、さわやかなアクセントに。


そのままかける

ひんやりおやつにアレンジ


水としそシロップを2:1の割合で寒天で固めれば、暑さも和らぐ冷たいおやつに(下の写真)。アイスクリームを添えたり、ソーダをかけたりしてもおいしくいただけます。また、水で好みの濃さに割り、アイスキャンディーの型に注いでそのまま冷凍庫で固めれば、さっぱり風味の氷菓のできあがり。


ひんやりおやつにアレンジ

しそシロップは保存が利くので、一度作っておけば、長い間使うことができます。定番のジュースはもちろん、デザートの材料としても活用できて、なにかと便利。さわやかな味わいをいろいろな方法で楽しみながら、暑い夏を乗り切りましょう。高城順子

高城順子


料理研究家・栄養士


女子栄養短期大学食物栄養科卒。和・洋・中華料理の専門家に師事した後、料理教室の講師を経て、フリーの料理研究家に。研究途上、栄養学の見地から野菜や果物のより有効な活用を思い立ち、エスニック料理の真髄を学ぶために東南アジア諸国を訪問。そこで習得した「美味しい健康食」の料理法をまとめ、発表した『くだものと野菜のヘルシークッキング』は、各方面から評価を得る。

入手しやすい材料からちょっとした工夫で作る料理や、化学調味料を使わない素材を生かした家庭料理が人気。テレビをはじめ、多数の雑誌で料理を発表し続けるとともに、新しい時代の食文化啓蒙活動にも力を入れている。

[しそ]料理のアクセントに使いたい、栄養豊富な名脇役


[しそ]料理のアクセントに使いたい、栄養豊富な名脇役

料理の香りづけに好まれるしそ。選び方は?乾燥させずに保存するには?みずみずしさを取り戻すコツもご紹介します。


最終更新:2017.07.26


文:KWC

写真:菅井淳子

監修:高城順子、カゴメ

参考文献:『もっとからだにおいしい野菜の便利帳』白鳥早奈英・板木利隆監修(高橋書店)


―― 会いたい人に会いに行こう、見たいものを見に行こう『ガジェット通信(GetNews)』
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.