![](https://image.jobikai.com/recipe_rectangle/m380ogjqmo5kc4zl/24879974cbebfbb762ba196d3bb12414/400x400q90.jpg)
マスカラがダマになる原因は?
![](https://image.jobikai.com/recipe/cchecra2w5kxm7uk/74880880c7c0b445eaa5e374ee9f0b20/290q90.jpg)
マスカラがダマになるのは、以下のような理由が考えられます。
・塗るマスカラの量が多過ぎる
・古いマスカラを使っている
・乾く前に重ね塗りをしている
・ブラシを揺らす幅が大きい
・マスカラを塗った後にビューラーを使っている
印象的な目元を作ろうとして、マスカラをつけ過ぎたり、ブラシを大きく左右に揺らしたり、乾く前に重ね塗りしたりするのはNG。いくら目をぱっちり見せたいからといっても、汚いまつ毛では美しく見えません。
とはいえ、正しい塗り方をしていても、新しいマスカラを使っても、ダマになってしまう場合、マスカラのブラシに原因があるかもしれません。
マスカラのブラシには、フサフサのブラシとコームタイプのブラシがあります。コームタイプは、まつ毛をとかしながらマスカラを塗るので、複数本のまつ毛がくっついて塊になることもありません。一本一本のまつ毛にマスカラを塗れるので、ナチュラルで美しいまつ毛に仕上がります。
エテュセのパーフェクトセパレートマスカラとは!?
![](https://image.jobikai.com/recipe/e23r1gqzhh2z1iin/4bd2be36111e14f079d36ec486d207a4/290q90.jpg)
エテュセのパーフェクトセパレートマスカラには繊維が入っていないので、わざとらしくなく、ボリュームを出すことが出来ます。マスカラをまつ毛の根元から塗ると、くっきり印象的な目元に!
細かいクシ型コームで、まつ毛1本1本にマスカラを均等に付けることが出来ます。ダマになりにくく、まつ毛が塊になることもありません。汗や水、涙に負けないウォータープルーフ処方で、1日中カールが持続。パンダ目も防げます。
ダマにならないマスカラの塗り方
①マスカラを塗る前に、ビューラーでまつ毛をカールします。
②ブラシに付いた余分な液は落とします。
③まつ毛の根元にしっかりマスカラを塗り、そのまま数秒キープします。まつ毛の先端に液をしっかり付けておくと、キープ力もアップします。
④ブラシを毛先に滑らせます。まつ毛はカールしているので、ブラシを動かす方向は上向きになります。ブラシは左右に動かしません。
ボリュームアップしたい時は、塗った液を一度乾かした後で重ね塗りします。
![](https://image.jobikai.com/recipe/8pjg3idkv3e9br6p/91679f140b823fdff9756f0f61dabf32/290q90.jpg)
<Before>
![](https://image.jobikai.com/recipe/dms6ft5k81aqezza/2be0ee17666d4953a394f1c036133dd4/290q90.jpg)
<After>
パーフェクトセパレートマスカラで、ダマとは無縁のまつ毛に!
私も大きな瞳に憧れて、必死にまつ毛を盛っていた時代がありました。ですが、いくら目が大きく見えても、マスカラがダマになっていると美しさは半減します。
エテュセのパーフェクトセパレートマスカラは、不器用な私でもナチュラルでインパクトのある目元に仕上げることが出来ました。コーム型だとボリュームが出にくいと思っている方もいるかもしれませんが、ダマになりにくいのもコーム型のメリットなので、乾かしてから重ね付けすれば、自然なボリュームアップが叶います。
マスカラのダマ問題にお困りの方は、是非一度、エテュセのパーフェクトセパレートマスカラを試してみませんか!?
![](https://image.jobikai.com/recipe/40hho0v2cakbhxwb/d05fec4d346b1f4fd46b8aa9c155ccdc/290q90.jpg)
【商品情報】
パーフェクトセパレートマスカラ
内容量:8g
価格:1,800円(税抜)