![](https://image.jobikai.com/recipe_rectangle/atudaazrl9fe7vz3/b2bf9f84e1468ba091b7bd01236a974e/400x400q90.jpg)
頭皮のコリは「ブラシマッサージ」で解消!
自分の手を使うのも1つの手段ですが、毎日続けやすいのがブラシを使ったマッサージ。不器用な方はもちろん、毎日続けられて時短ケアを望む方にはかなりおすすめです。
またブラシマッサージで使うブラシを選ぶときのポイントは
①できるだけブラシの面積が大きいものを選ぶことで、1度のブラッシングで広くマッサージできる
②クッション性の高いものを選ぶと、頭皮への負担が少ない
と言ったことを意識するといいと思います。
ナッシ(nashi)ヘアブラシ
![](https://image.jobikai.com/recipe/r5vylanged5fqjvq/1a94349db763e183da366ad15b3e8422/290q90.jpg)
2018年7月に日本初上陸した、イタリアのプロ用化粧品メーカー「ナッシ(nasshi)」のヘアブラシ。髪にあたる面積が広く、頭皮を傷つけないブラシなので、優しくブラッシングできるのが特徴です。
このような形のヘアブラシは、他の有名なメーカーから発売されていますが、ブラシ部分の土台がしっかりしているのにブラシの1本1本が柔らかいものはなかなかありません。
nasshi公式サイト
ブラッシングのやり方
①髪の毛の絡まり&頭皮をほぐす
![](https://image.jobikai.com/recipe/fc8q3rzmk90cv8bd/d4ab83b26ab3d316e7408493d5588ff9/290q90.jpg)
ブラシを縦にして、トップから毛先に向かって優しくとかします。まずは髪の毛の絡まりと頭皮をほぐしていくイメージです。
②前髪から後ろに向かってとかす
![](https://image.jobikai.com/recipe/3gzmc9i1eax4egv1/76c9b0ed705a760851eea20b713b4731/290q90.jpg)
心配事や考え事が多い人は特に、前頭葉(おでこ付近)が固くなりがち。ここが固くなることでおでこはもちろん、まぶたのたるみも気になってしまいます。
![](https://image.jobikai.com/recipe/4uymzd22gcke2brm/1125a8bd64bfc26d8a5337fda452ff94/290q90.jpg)
前髪が生えている部分から後ろに向かって、気持ちのいい圧でとかします。だいたい5回くらいが目安。
③こめかみ周りを刺激する
![](https://image.jobikai.com/recipe/gh83jrvaeftblmr5/0f93bf18ab34865aecb85e32b4eafaf0/290q90.jpg)
ブラシ全体を手に持ったら、こめかみあたりにブラシを置き、ぐるぐる円を描くようにマッサージします。片方10回程度が目安。
④頭皮全体をポンポンマッサージ
![](https://image.jobikai.com/recipe/41btjt1m47pewq2z/6ca9c71dfc9b8a9cec980b3731b01171/290q90.jpg)
ブラシの柄を軽く持ったら、頭皮全体をポンポン叩くようにマッサージ。優しい力で行ってくださいね。
清涼感のあるシャンプーを使って頭皮ケア
ETVOS リフレッシュシャンプー(ユーカリ&ペパーミント)2,800円(税抜)
![](https://image.jobikai.com/recipe/13n9x9ivdvu28rr9/5e46522c95c5255cb3e923ca7d0b7650/290q90.jpg)
また日頃のブラシマッサージももちろんいいのですが、毎日のように使うシャンプーにもこだわりを。
エトヴォスから2019年4月25日(木)に発売された「リフレッシュシャンプー(ユーカリ&ペパーミント)」もおすすめ。
頭皮や髪がベタつきやすくボリュームが出にくい方はもちろん、頭皮の臭いが気になる夏場に最適。
少量でもモコモコの泡が出来上がるだけではなく、さっぱり爽やかに洗い上げてくれるユーカリの香りと清涼感のあるペパーミントの香りで、気になる頭皮のベタつきや臭いを抑えてくれます。
ベタつきやフケ・かゆみなどにアプローチすることができる「コンフリー葉エキス」や「レモングラス葉」などが配合されていますので、汗や皮脂に気になる時にも最適です。
1日1分あればできてしまうブラシマッサージや、シャンプーをスッキリするものに変えれば、頭皮や気持ち的にもスッキリします。ぜひ参考にしてみて。