
【レシピ】キウイとパイナップルの腸活スムージー
材料

キウイ・・・・・・・80g(1個)
パイナップル・・・・120g
セロリ・・・・・・・50g
生姜(皮ごと)・・・・5g
ミント・・・・ひとつまみ(今回はフレッシュミントを使いました)
水・・・・・・・・・1カップ(200cc)
作り方

①. 材料を切る
キウイは皮をむいてひと口大に切る
→皮むきが面倒な時は、包丁で真っ二つに切ってスプーンで中身をくりぬけば簡単です。
パイナップルは皮をむいて一口大に
セロリは筋は取らずにひと口大に
生姜は皮のままでOK
②. ミキサーに、
パイナップル→キウイ→セロリ→生姜→ミント→水
の順番で入れる
③. 滑らかになるまでミキサーにかける

朝食べるキウイはお腹の流れをよくする

食物繊維と聞いてすぐに思い浮かべるのはキャベツなどの野菜だという方は多いでしょう。しかし、フルーツも野菜と同じように食物繊維豊富なものがあります。
キウイフルーツは、食物繊維の中でも便を柔らかくして排便を助ける効果の高い「水溶性食物繊維」の含有率が抜群です。また、水溶性食物繊維は腸内の善玉菌の餌になるため、菌がお腹を整えるためによく働いてくれ、整腸作用には最適のフルーツといえます。
パイナップル、生姜、ミントでさらに腸をスムーズに
パイナップルにも食物繊維がたっぷりです、しかもカロリーが低いのも嬉しいフルーツです。爽やかな甘みがキウイにマッチします。
今回のレシピは、食物繊維たっぷりのパイナップルを中心に、水溶性食物繊維が沢山含まれているキウイで排便を助け、整腸作用にアプローチします。
さらに生姜とミントの組み合わせで、ほどよく腸を刺激しお腹にガスをたまりにくくしてお通じを促します。
キウイにはレモン8個分のビタミンC

ご存知でしたか?実はキウイはビタミンCを多く含む果物で、あのレモン8個分、さらに多いと言われているイチゴよりも多いんです。
美肌のために積極的にとりたい栄養素ですが、やはりきちんと栄養を吸収するためにはまず健康な腸である必要があります。
欲しい栄養を補給しながら、しっかり消化吸収する腸活スムージー、ぽっこりお腹や肌荒れがきになる方はぜひ試してみてくださいね。
スムージーの基本の作り方はこちらの記事で!
スムージーの基本 作り方のルールはこちら