ゲームメーカーのサポートなどを主業務としている企業、kulabo, Incは、Maker ToolsetとHanaji Gamesの協力のもと、2017年5月10日(水)~14日(日)まで、インディーゲームにフォーカスした大型複合ゲームイベント、「TOKYO SANDBOX 2017」を都内各所で開催すると発表した。
『TOKYO SANDBOX 2017』とは
東京発のインディーゲームイベントとして、2015年5月に第一回が開催され、話題を呼んだのが「TOKYO INDIE FEST 2015」となっている。
「TOKYO SANDBOX 2017」は、昨今国内でも更に勢いを増しつつある、インディーゲーム業界の活性をさらに発展させ るべく、国内外のゲームビジネス関係者を一堂に会する機会を設け、開発者とそのタイトルに注目する投資家、ならび に大手ゲームパブリッシャーとのマッチングをおこない、さらにゲームファンと開発者の交流を主目的とするイベントになっている。
今回の「TOKYO SANDBOX 2017」は【PUSH】、【VR LOUNGE】、【TOKYO INDIE FEST】、【CODING FOR LIFE】の4つで構成されており、会期中、都内各地で開催が行われる。
「TOKYO SANDBOX 【VR LOUNGE】」について
【VR LOUNGE】は会期中13日(土) (関係者のみ)、14 日(日) (一般公開) 10時~17 時、【TOKYO INDIE FEST】と同会場の UDX ア キバ・スクエアにて開催され事が決定している。
今、大きな注目を集めているるVRコンテンツ中でも、選りすぐりのタイトルが会場に集まると公表されている。
■注目タイトル
『The Gunner of Dragoon』(開発:Hydragea) :https://www.circle-hydrangea.net/the-gunner-of-dragoon/
『SEIYA』 (開発:WANDV) :http://wandv.jp/service/product/seiya
『GNOG (ノッグ)』 (開発:KO_OP): http://www.gnoggame.com/
「TOKYO SANDBOX 【PUSH】」について
【PUSH】は会期中、都内各所の会場にて開催する開発者向けのサミットとなっており、各セッションでは、議題ごとに国内外の様々なゲストスピーカーが登壇し、経営・運営について、IP 管理について、プロジェク ト管理について、海外パブリッシングについてなど、スペシャリスト達の講演が実施される。
■注目のセッション抜粋
10 日(水) 会場: JINNAN CAFE 渋谷
18:40~ 安田 善巳 <角川ゲームス代表取締役社長
19:00~ 「投資家たちがゲームスタジオに求めること。
11 日(木)/12 日(金) 会場: TKP ガーデンシティ 渋谷
調整中 『Candy Crush Saga』のプロデューサー、Resolution Games の CEO、Tommy Palm 氏
調整中 『Crossy Road』のクリエイター、Hipster Whale の Matthew Hall 氏
調整中 最高の VR ゲームと評価されている『JOB SIMULATOR』、Owlchemy Labs の CEO、Alex Schwartz 氏
調整中 『ガンボルト』他、国内外で大変評価の高い開発会社 INTI CREATES 代表の會津 卓也氏
調整中 『Vane』の発表が世界中より待望されている期待のクリエイター、Friend and Foe の Matt Smith 氏
公式サイトURL: http://www.tokyosandbox.com/push/
「TOKYO SANDBOX 【TOKYO INDIE FEST】」について
2015年5月以来、2度目の開催を迎えた東京初の大型インディーゲームイベント【TOKYO INDIE FEST】、会期は 13 日(土) (関係者のみ)、14 日(日) (一般公開) (10 時~17 時)と、前回同様で UDX アキバ・スクエアにて開催される予定である。
一般入場料 2,500 円(税込) 学生 1,000 円(税込)
■注目の作品
『THE WILD EIGHT』 (販売:HypeTrain Digital) :http://hypetraindigital.com/the-wild-eight-coming-soon/
『Tribal Siege』 (開発:BOHDOKUMEN): http://yodoshi-camp.sakura.ne.jp/tribalsiege
『LIGHTFIELD』 (開発:Lost in the Garden): http://lightfieldgame.com/
『TOKYO DARK』 (開発:Cherrymochi): http://www.tokyodark.com/index-jp.html
『マヨナカ・ガラン』 (開発:CAVYHOUSE): http://www.cavyhouse.net/star/
『LAST STANDARD』 (開発:I From Japan): http://www.i-fromjapan.com/
『TINY METAL』 (開発:AREA 34): http://tinymetal.com/
『Research and Destroy』 (開発:Implausible Industries): http://implausibleindustries.com/research-and-destroy/
『CREEPING TERROR』 (開発:SUSHI TYPHOON GAMES): http://nikkatsu.com/game/sushityphoon/creepingterror/jp/
TOKYO SANDBOX 2017 公式サイト:http://www.tokyosandbox.com/
Copyright ©2017 VR Inside All Rights Reserved.