株式会社ダズル(代表取締役CEO:山田 泰央、本社:東京都渋谷区、以下「ダズル」)の代表取締役CEO山田泰央氏が、11月3日~5日に開催される「MUTEK.JP」内VR SALONでのパネルディスカッションへの登壇をすることが決定された。
MUTEK.JPについて
カナダ・モントリオール発、現在世界6ヶ国で開催されている電子音楽とデジタルアートの祭典「MUTEK」。
芸術とテクノロジーの架け橋となる、世界最前線のディジタル・アートと、エレクトロニック・ミュージックによる国際的なフェスティバルだ。
進化し続けるテノロジーとアートの融合、クリエイティビティ溢れる新たなる才能の発掘と育成など、多様な才能と未知数の創造力がインタラクティヴにインスパイアし、イノべーティブで文化的な社会の創造に寄与するプラットフォームを目指している。
日本で2回目の開催となる今年は、世界10ヶ国から総勢30組のアーティストを招聘。
インスタレーションにエキシビジョン、そしてライヴパフォーマンス。
さらにはワークショップやトークショーを予定している。
開催概要
◇開催日
2017年11月3日(金)4日(土)5日(日)
◇時間
<昼の部>
12:00 OPEN/17:00 CLOSE
<夜の部>
17:30 OPEN/23:30 CLOSE
◇会場
日本科学未来館 https://www.miraikan.jst.go.jp/
◇チケット
<1日券>
当日6,500円/前売5,500円
<3日通し券>
13,000円(チケットキャンプ限定3日通し券9,800円)
購入はこちらから:http://mutek.jp/?page_id=2325
◇主催
一般社団法人 MUTEK Japan
◇特別協賛
チケットキャンプ
◇後援
アーツカウンシル東京、ケベック州政府在日事務所、カナダ大使館、オーストリア大使館、ブリティッシュ·カウンシル
◇特別協力
日本科学未来館
◇協力
clubberia、Resident Advisor、Native Instruments
◇オフィシャルサイト
登壇概要
MUTEK.JPでは、VRの世界を体験できるエリア “MUTEK.JP VR Salon” を設けている。
その中ではVR Exhibitionでのコンテンツ体験、VR Workshopでのコンテンツ制作体験、またPanel Discussionで日本のVR業界をリードしている人たちと、“Future of VR Creation”と“VR in Japan”というテーマでパネルディスカッションを行う。
ダズル代表取締役CEO山田は、第一部“Future of VR Creation”に登壇するとのことだ。
開催日:2017年11月4日(土)
時 間:13:00 Panel #1 Future of VR Creation
※14:30からは“VR in Japan”をテーマにした第二部が開催される。
場 所:日本科学未来館 イノベーションホール 7F
ダズルについて
株式会社ダズルは、VRプロダクト分析サービスの「AccessiVR(アクセシブル)」を軸にVR事業を行っている会社である。
2016年、2017年にかけてVR事業において総額3.5億円の資金調達を実施した。
今後成長の見込まれる VR 市場や、これまで主軸としてきたゲーム事業において「楽しい」と「便利」を創造することで世の中に価値を提供していくとのことだ。
ダズルやVRに関する情報はブログ「Dazzle channel」より閲覧可能。
会社概要
会 社 名:株式会社ダズル(http://dzl.co.jp/)
本 社:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-17-14 MSD20ビル2F
代 表 者:代表取締役CEO 山田 泰央
創 立:2011年
資 本 金:4億1198万円(資本準備金含む)
事 業 概 要:VR(仮想現実)サービスの提供/スマートフォンゲームの企画・開発・運用事業/受託開発・研究開発事業
参照元:ニュースリリース
「株式会社ダズル」に関する記事
Japan VR Summit 3にダズルが協賛決定!「AccessiVR」のデモ展示も実施
株式会社ダズルが、VRカンファレンス「Japan VR Summit 3」に協賛することが決定したと報じた記事。
ダズルが「国際学生対抗VRコンテスト」に協賛決定とVRコンテンツを展示
株式会社ダズルが、日本バーチャルリアリティ学会が主催する「国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト」にゴールドスポンサーとして協賛することを決定したと報じた記事。
VRとは?
バーチャルリアリティの略。
現物・実物(オリジナル)ではないが機能としての本質は同じであるような環境を、ユーザの五感を含む感覚を刺激することにより理工学的に作り出す技術。
ゲームのみならず、不動産、WEBサービスなど様々な分野にて、シミュレーションや教育などに活用されている。
※掲載されているすべての商標、画像については、各所有者に帰属します。
Copyright ©2017 VR Inside All Rights Reserved.