starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

バーチャル空間を自由に飛び回れる「Windlands」が75%セール中



2016年に登場したVRアドベンチャー「Windlands」が現在Steamにてセール中で、75%オフの495円でダウンロードできる。


本作は一人称視点でバーチャル空間を自由に飛び回ることができるゲームで、Psytech Gamesの開発したタイトルだ。


「Windlands」について



概要


本作は2014年の秋にプロジェクトが始動し、Indiegogoにてクラウドファンディングを行い20,000ドルの資金を調達したのちに制作された。


Steam Greenlightによってファンのサポートを獲得し、アーリーアクセス期間を経て現在はフルバージョンがプレイ可能な本作は、OculusRift、HTC Vive、OSVRやPSVRなどすべてのVRプラットフォームに対応している。


ゲームについて


「Windlands」は一人称視点のアドベンチャーゲームだが、舞台となるのは静かで、禅的な落ち着きを醸し出す世界だ。


ポリゴン感のある世界観はシンプルでありながらも、地形は細かく作り込まれており、プレイヤーはコントローラーを操作して崖の上や下、島から島へと自由に飛び移ることができる。


没入感の高いバーチャル空間で高いところへ飛び上がったり降りたりするのは意外とスリルがあり、プレイエリアとなる世界のそこかしこに存在する様々な自然物や遺跡を探検することができる。


本作は2D画面でのプレイも可能だが、ゲームの面白さを十分に味わうためには、やはりVRでプレイするほうが遥かにベターだろう。



特徴


本作にはバトル要素はなく、プレイヤーはリラックスして、ゆったりとしたペースでバーチャル世界のあちこちを飛び回ることも可能だが、ハイスピードで飛び回るタイトなゲームプレイも可能で、プレイヤーの好みやその時の気分に応じて遊ぶことができる。


また、リーダーボードによってスキルやタイム、スピードを競うことができるので、様々なゲーマーのニーズに応じることができる。


本作には暴力的な要素はなく、全体的には落ち着いた雰囲気のタイトルなので、息抜きや気分転換時などに役立ちそうなタイトルだ。



追記事項


本作はHTC Vive、OculusRift、OSVRならびにPSVRにも対応しており、ゲームパッドを用いてプレイすることもできる。


Oculus Storeでも配信されているが、こちらではセールは行われておらず、通常価格(1,990円)での提供となっている。


動作スペック


「Windlands」の動作に必要なスペックは以下の通り。































OSWindows 7 SP1 or newer
プロセッサーDual Core 2.33 GHz Intel or 3.0 GHz AMD
メモリー4 GB RAM
グラフィックGeforce GTX 8800, AMD Radeon 4850 or Intel HD Graphics 5200 or better
DirectXVersion 11
ストレージ3 MB 利用可能
サウンドカードDirect Xに対応したもの

最新VRアドベンチャーゲームを紹介


「GNOG(ノッグ)」



「GNOG(ノッグ)」PlayStation VR対応のパズルアドベンチャーゲームだ。


本作は2015年から開発が始まり、カラフルな彩色とオシャレなポップさが特徴のパズルゲームだ。


このゲームはモンスターの頭の中が舞台という一風変わったゲームで、ステージがレベル毎に分かれており、全部で9レベルある。


また、ステージ毎にダイナミックな音楽が流れるため、カラフルな彩色を視覚で楽しみ、力の入った音楽によって聴覚でも楽しむことができる。


本作は数々のアワードを受賞しており、海外メディアのVRFocusは「2017年で最も面白い作品の一つとなるだろう」と評している。


「Unearthing Mars」



「Unearthing Mars」はSFアドベンチャーゲームで、シューティング、パズル、惑星系ゲームなどの様々な要素が盛り込まれている。


本作には合計で10種類のステージがあり、それぞれのステージで異なるゲームをプレイできるというユニークなタイトルだ。


また、ゲームだけでなく、ストーリーもそれぞれのステージで展開されていき、宇宙探索チームが火星(Mars)の秘密を明らかにしていくストーリーをプレイできる。


プレイヤーは宇宙船のパイロットとして、謎に満ちた人工衛星「Phobos」を修復するために、その部品を探す探検に出る、というものだ。


「Obduction」



「Obducton」はSF要素を盛り込んだアドベンチャーゲームで、アドベンチャータイトルの傑作「Myst」を制作したCyanが開発したタイトルだ。


プレイヤーは或る日突然エイリアンに誘拐され、連れ去られた謎の世界から脱出すべく様々なパズルを解いたり、冒険をしながらゲームを進めていく。


舞台となるのは美しいグラフィックで描かれた自然世界で、そこはバリアーで囲まれており、バリアー内には地球と同じ自然環境が構築されている。


プレイヤーはこの謎の世界から脱出すべく、パズルを解き、様々な冒険を体験することができる。


参照元:Road to VR


Copyright ©2017 VR Inside All Rights Reserved.

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 「松本人志飲み会」セクシー女優「ギャル」「すっぴん」ダブル公開で「どっち好き?」投げかける

    2. 加藤茶、志村けんさん再現ドラマに言及「7時55分ぐらいまでネタ変えてた」現場の過酷さ明かす

    3. 加藤茶「全員集合」裏番組「案外…」とバッサリ、仕組みの違いも指摘「ウチはつくってつくって」

    4. へずまりゅう「以外の選択肢ない」都知事選立候補メンバーに私見「【悲報】東京都民には同情」

    5. 【大学選手権】ドラフト候補の中部学院大・森翔太郎2安打「自分の持ち味でもある積極性出せた」

    6. 81歳加藤茶の就寝時間にナイツら驚愕「生活サイクル変わってない」翌日ゲストとどっちが早い?

    7. 西城秀樹、石川さゆり…荒木由美子が昭和当時のお宝写真公開「スターばっかり」デビュー47周年

    8. GACKT仕事全てキャンセルし「20時間以上気を失ったかのように寝た」熱発から回復報告

    9. <X・Y・Z世代1000名に聞いた!動植物性のたんぱく質バランスに関する実態調査>積極的に摂りたい・摂るべき栄養素に『たんぱく質』が全世代で1位 一方、たんぱく質ブームのなかで「動植物性たんぱく質のバランス」を意識していない人が8割以上も

    10. 加藤茶「本気で半年休んだら」五輪出るほどの腕前!実現せずも「ドンドンうまくなって」競技は?

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.