ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、PlayStation®VR専用タイトル『Starblood Arena』日本語版の発売を本日6月29日(木)より開始した。
『Starblood Arena』とは
『Starblood Arena』は、360°全方位が対戦アリーナとなる、VRならではのオンライン専用シューティングバトルゲームとなっているということだ。
本日発売された日本語版は、テキストはもちろん音声もフルローカライズされている。
プレイヤーが人気番組「STARBLOOD ARENA」に出場する9名のスター選手の一人となり、無重力アリーナでのシングルプレイキャンペーンモードや、オンラインマルチプレイによるランク戦に挑むゲームとなっている。
また、フレンドを招待することで、仲間と共に世界中のプレイヤーと戦ったり、プレイヤー同士でルールを決めて気軽にプライベート戦を楽しむことも可能になっているということだ。
VR空間を自在に動き回れる!360°バトルが楽しめる
本タイトル最大の特徴は、機体に搭乗しているスター選手の視点でアリーナを360°縦横無尽に動き回れるシューティングを体験できることだ。
天地の区別なく、どんな方向へも自在に動くことができるため、まるで無重力の宇宙空間にいるような感覚を存分に味わえるということだ。
敵からもプレイヤーをさまざまな方向から狙うことができるため、試合中は全方向への意識が必要となる激しいバトルが展開される。
壁面や障害物などにぶつかってもダメージは受けないので、ストレスなくアリーナを駆け回れるのもポイントとなっている。
武器の照準は視線で合わせることができる
武器の照準は、VRヘッドセットを向けた方向で合わせられるようになっている。
プレイを重ねていくと、攻撃をかわしながら敵を倒したり、相手の周囲を旋回しながら集中砲火を浴びせたりといったこともできるようになるということだ。
敵機を撃墜できると、凄腕のパイロットになったような気分を味わえるという。
誰を選ぶか悩むほどの個性豊かな9人のスター選手が登場する
プレイヤーとして選択できる個性豊かなスター選手たちも、本タイトルの魅力の1つとなっている。
スター選手らが搭乗する機体には、それぞれに異なった武装や特性が備わっている。
スピードや攻撃力などを重視した特化型や、扱いやすいバランス型などに加えて、トラップを駆使して戦うテクニカルな機体など、その性能は多種多様となっている。
経験を積めば特殊装備や機能を解除できる
バトルに出場することで、経験値(EXP)や賞金(マネー)を獲得することができる。
パイロットレベルが上昇すると特殊装備や機能が解除されるということだ
マネーで購入したカスタマイズアイテムで、機体の外見を変更することもできるようだ。
パイロットレベルは選手ごとに記録されていくので、複数の選手を使用して特殊装備やカスタマイズアイテムを集めるといったやり込み要素も楽しみのポイントとなるだろう。
選択した選手や機体によってコックピットの内装が変化する
VRならではで周囲を見渡すと、コックピット内の操縦桿や計器類はもちろん、選手自身の手足も確認することができる。
選択した選手や機体によって内装が変化するということだ。
360°バトルを満喫できる3つのゲームモード
本タイトルには、マルチプレイを楽しめる「ランク戦」と「プライベート戦」に加えて、1人で気軽に遊ぶことができる「シングルプレイ」という、3つのゲームモードが用意されているということだ。
【ランク戦】他のプレイヤーとの対戦や協力プレイが楽しめる
「ランク戦」は、他のプレイヤーとの対戦や協力プレイを楽しめる、マルチプレイ専用のゲームモードとなっている。
「コンバット」「チームコンバット」「アイアングリッド」「インベーダー」という4種類のルールから、好きなものを選択できるということだ。
コンバット
最大8名のプレイヤーで争い、キル数を競うバトルロワイヤル仕様となっている。
自分以外の機体が全て敵となるゲームだ。
チームコンバット
2つのチームに分かれて、キル数を競い合うチームバトル戦となっている。
敵を倒すだけでなく、チームメンバーのアシストやフォローなどが勝利のカギになるということだ。
アイアングリッド
アリーナに配置されたボールを奪い合い、スコアを競うチームバトル戦となっている。
ボールを相手ゴールに投げ入れるか、ボールを持ったまま相手ゴールへ突入することでスコアを獲得できるルールとなっている。
インベーダー!
最大4人のプレイヤーでチームを結成し、次々と襲ってくるインベーダーの群れからベースを防衛するゲームとなっている。
ベースはアリーナに複数あるため、インベーダーに襲撃されている場所を伝えあったり、救援に駆けつけたりなどの連携がスムーズに行なえるかが、ゲームの行方を左右するようだ。
たくさんプレイしたい人のための「クイックマッチ」
ルールは問わずにどんどんプレイできる「クイックマッチ」も用意されている。
「クイックマッチ」では、コンバット、チームコンバット、アイアングリッドの3つからランダムにモードが選ばれ、より素早くマッチングされるようになっている。
【プライベート戦】招待したフレンドとマルチプレイを楽しむことができる
最大7人のフレンドを招待することができ、マルチプレイを楽しめるゲームモードが「プライベート戦」だ。
「ランク戦」と同じく、4種類のルールから好きなものを選ぶことができ、マップや制限時間、目標となるキル数など、さまざまな設定をカスタマイズして遊ぶことができるということだ。
気の合うフレンドたちと一緒に、臨場感抜群の360°バトルを楽しむことができる。
【シングルプレイ】1人で遊べるキャンペーンモードと、練習可能なモードが用意されている
1人用のゲームモード「シングルプレイ」では、10種類のステージに挑む「バーンサーキット」や、4種類のルールによるバトルをCPUが操作する機体と対戦する「フリーバトル」、そして機体の基本操作を学ぶことができる「チュートリアル」が用意されている。
「シングルプレイ」で上昇したパイロットレベルや、獲得した特殊装備、機体のカスタマイズなどは「ランク戦」や「プライベート戦」で使用する機体にも反映される仕様になっているということだ。
バーンサーキット
10種類のステージを楽しめる、キャンペーンモードとなっている。
多くの経験値に加えて、ここでしか入手できない特殊装備や、機体のカスタマイズアイテムをゲットすることができる。
フリーバトル
CPUが操作する機体を相手に、一戦ずつバトルを楽しめるモードとなっている。
「プライベート戦」と同様に、4種類のルールから選択でき、マップや制限時間などの設定も自由にカスタマイズすることができる。
マルチプレイを行う前に、それぞれのルールやアリーナの構造の把握などもできるようだ。
チュートリアル
機体の基本操作を一から学ぶことができるモードとなっている。
チュートリアルをプレイし、独特の移動操作や武器の扱いなどに慣れておくと他のモードでより楽しむことができるだろう。
チュートリアルの後半では、アリーナを動き回る複数の敵を破壊するというシチュエーションもプレイできるということだ。
6つのカスタマイズアイテムセットがもらえる早期購入特典付きキャンペーン
早期購入すると特典として、キャラクターや機体に使用できる6つのカスタマイズアイテムがセットになった「Starblood Arena レジェンドパック」が付属している。
<「Starblood Arena レジェンドパック」内容>
・「スティールヘラクレス」コスチューム (マッスル男爵)
・「ヒドラ」船テーマ (マッスル男爵)
・「ドッカンばあちゃん」コスチューム (アリス)
・「ビンテージ」船テーマ (アリス)
・「エル・ディアブロ」コスチューム (バック)
・「エル・マタドール」船テーマ (バック)
Starblood Arena 概要
・発売元:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・フォーマット:PlayStation®4
・ジャンル:360°シューティングバトル
・発売日:好評発売中
・価格:パッケージ版 希望小売価格 4,900円+税
ダウンロード版 販売価格 5,292円(税込)
・プレイ人数:1~8人(オンライン専用)
・CERO:A(全年齢対象)
※PlayStation®VR専用
オンライン配信版 ¥5,292 購入はコチラ
©Sony Interactive Entertainment America LLC. Developed by WhiteMoon Dreams.
参照元:PS BLOG
Copyright ©2017 VR Inside All Rights Reserved.