地球温暖化、大気汚染、資源・エネルギー問題などの社会課題を解決するために、ハイブリッド車や電気自動車などの電動車両の普及加速が求められています。デンソーはこれに寄与すべく、車両燃費の向上、車両価格の低減に貢献する技術・製品開発に取り組んでいます。
今回開発した次期型「リチウムイオン電池監視IC」は、デンソーが2015年に開発した従来品と比べて、電池電圧の検出精度を約3倍(検出誤差±3mV以内)、監視できる電池セル数は約1.2倍(25ch/IC)に向上しました。電池電圧の高精度検出と多セル監視を両立させた製品は世界初です。
リチウムイオン電池監視ICの構成部品である「高精度基準電圧素子」の開発により、従来よりも効率よく電池を使用することを可能にし、車両の燃費、航続距離の向上に貢献しています。また、微細加工技術と独自の「高耐圧素子(※)」の開発により、電池ECUに搭載されるICや周辺部品点数を減らし、電池ECUの小型化、低コスト化を実現しました。
デンソーは、これからも電動車両の普及に貢献し、地球環境の保全とクリーンなモビリティ社会の実現に向けて取り組んでいきます。そしてより多くの皆さまに最新技術の製品をいち早くお届けしていきます。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://www.denso.com/jp/ja/news/newsroom/2020/20201013-01/
概要:株式会社デンソー
詳細は https://www.denso.com/jp/ja/ をご覧ください。
Copyright 2020 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com